記録ID: 780866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(登り尾根を行ってみた)
2015年12月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:09
距離 21.1km
登り 1,442m
下り 1,429m
10:05
10:13
32分
七ツ石小屋分岐
14:12
0:00
17分
奥多摩小屋
14:53
14:56
18分
七ツ石小屋分岐
15:26
15:29
36分
水場
16:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鴨沢から小袖までの林道は通れます。土砂崩れによる通行止めは、解除になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杉奈久保の分岐から取付く。 小袖山まで急な直登だが、しっかりとした道があり、歩きやすい。 小袖山と1214m地点の中間付近に二重山稜があり、東側の尾根に乗り換えることになるが、この時期は見通しも良く、容易に乗り換えることができた。 堂所まで露岩のやせ尾根や、多少の倒木の見られるところもあるが危険個所はない。踏み跡もおおむねはっきりしており、所々で薄くなるところもあるが、尾根がはっきりしているので、迷うことはないと思われる。 |
写真
装備
個人装備 |
替え衣類
防寒着
手袋
スパッツ
タオル
雨具
飲料
食料
非常食
カメラ
ヘッドランプ
電池
医薬品
エマージェンシーシート
筆記具
地図
保険証
ストック
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
登り尾根は思ったより歩きやすく、ミズナラなどの木が多く、良かった。
少し風があったが天気も、景色も良く、満足の山歩きでした。
今回のテーマは「登り尾根」
鴨沢から雲取へ行く場合、いつも小袖緑道あがりから入り、ブナ坂で石尾根縦走路に合流して雲取を目指していた。たしかに、道は整備されており、勾配も緩やかで非常に歩きやすい。ただ、尾根の上に出る堂所まで長く単調で面白みに欠け、何度も通るうちに飽きてきていた。
地図を見ると登り尾根の先端から三角点のある小袖山を目指し、尾根の上を堂所へ行けそうである。ということで、駐車場を出て杉奈久保の分岐の所から取付いてみた。
勾配も急そうだし、標高差も300mあるので覚悟していたが、行ってみたら予想とは全く違った。今はほとんど使われていないようだが、2,3年前まで「こちらが本道だったのではないか」というくらいしっかりした道があった。整備されていないと思われるので、時々倒木などがあるが、煩わしいほどではない。
小袖山から堂所までも、よく整備された杉の植林帯や、この時期は落葉で明るいミズナラ、ブナのエリアもあり、歩いていて気持ちがよかった。所々、アセビの群生地があり、右に左によけながら歩くところもあるが、藪こぎのレベルでは無くアクセントとして心地いい。
堂所まで一般道より1時間余分に時間が掛ったが、気持ちのいい稜線歩きができた。
今回は、登り尾根登ったが、道を間違えそうな所も思い当たらず、次回は下ってみようと思う。
堂所から先はいつもの通りで、随所から富士山や南アルプス、奥秩父のクリアな景色を堪能できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する