ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7839896
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

貝吹岳(仙岩トンネル口)快適♪スノーシューハイキング!

2025年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
35拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.8km
登り
434m
下り
431m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:30
合計
3:27
距離 4.8km 登り 434m 下り 431m
8:07
77
スタート地点
9:24
9:28
6
9:34
9:39
18
10:09
10:20
8
10:45
10:50
44
11:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙岩トンネル手前の停車帯に車を停めました
コース状況/
危険箇所等
鉄塔からマイクロウェーブ反射板の区間で雪庇帯にクラックあり
その他周辺情報 道の駅雫石あねっこ
うぃんは夜な夜な沿岸部某所にて星空撮影
2025年02月24日 03:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/24 3:27
うぃんは夜な夜な沿岸部某所にて星空撮影
そっから仙岩トンネルまで大移動w
2025年02月24日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 8:06
そっから仙岩トンネルまで大移動w
rekaさんがスノーシュー買ったのでお披露目式w
r)スノーシューは借り物で、今まで何度か経験が有りますが、自分の持ち物ではお初です!
2025年02月24日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
8
2/24 8:37
rekaさんがスノーシュー買ったのでお披露目式w
r)スノーシューは借り物で、今まで何度か経験が有りますが、自分の持ち物ではお初です!
光と影が綺麗だったんだけど、写真に撮ると大したことない
2025年02月24日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 8:37
光と影が綺麗だったんだけど、写真に撮ると大したことない
目の前の大木に圧倒されます
2025年02月24日 08:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 8:38
目の前の大木に圧倒されます
稜線に出ました!
一気に眺望が開けます♪早池峰山と姫神山が見えました
2025年02月24日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/24 8:53
稜線に出ました!
一気に眺望が開けます♪早池峰山と姫神山が見えました
青空の下、風も無い
2025年02月24日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 8:53
青空の下、風も無い
マイクロウェーブ反射板が見えてきた!
2025年02月24日 09:01撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
2/24 9:01
マイクロウェーブ反射板が見えてきた!
この景色が見たかったのよねー
2025年02月24日 09:20撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/24 9:20
この景色が見たかったのよねー
早池峰山がくっきり
2025年02月24日 09:22撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
2/24 9:22
早池峰山がくっきり
秋田駒方面!
女岳と横岳
2025年02月24日 09:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
2/24 9:23
秋田駒方面!
女岳と横岳
仙岩峠手前
この辺は思ったより雪庇が育っていませんでした
2025年02月24日 09:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/24 9:25
仙岩峠手前
この辺は思ったより雪庇が育っていませんでした
仙岩峠から見る秋田駒ヶ岳
2025年02月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/24 9:26
仙岩峠から見る秋田駒ヶ岳
岩手山
登りたかったなぁ
2025年02月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 9:26
岩手山
登りたかったなぁ
紫波三山方面
2025年02月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 9:26
紫波三山方面
貝吹岳へ向かいます
2025年02月24日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/24 9:26
貝吹岳へ向かいます
鉄塔の下に入ると撮りたくなる構図w
2025年02月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2/24 9:29
鉄塔の下に入ると撮りたくなる構図w
クラックこわー
2025年02月24日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2/24 9:36
クラックこわー
マイクロウィーブ反射板キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ついでに彩雲もGet!
2025年02月24日 10:01撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
2/24 10:01
マイクロウィーブ反射板キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
ついでに彩雲もGet!
秋田へ向かう
2025年02月24日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 10:04
秋田へ向かう
岩手に向かう
2025年02月24日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 10:04
岩手に向かう
西側の裏側
2025年02月24日 10:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 10:07
西側の裏側
貝吹岳山頂とうちゃこ
残念ながら秋田駒と岩手山の山頂は雲の中…
2025年02月24日 10:06撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
2/24 10:06
貝吹岳山頂とうちゃこ
残念ながら秋田駒と岩手山の山頂は雲の中…
晴れたり曇ったり忙しない
2025年02月24日 10:15撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2/24 10:15
晴れたり曇ったり忙しない
田沢湖が見えてる!
2025年02月24日 10:16撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:16
田沢湖が見えてる!
貝吹岳から南側の山々
あっちにも反射板がある
2025年02月24日 10:17撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2/24 10:17
貝吹岳から南側の山々
あっちにも反射板がある
積雪225cmくらい
r)山頂付近でこの高さ!?
思ったより雪が多い!!
2025年02月24日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/24 10:18
積雪225cmくらい
r)山頂付近でこの高さ!?
思ったより雪が多い!!
rekaさんヤマネチ!
マイクロウェーブ反射板から元気を吸収中?w
2025年02月24日 10:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10
2/24 10:19
rekaさんヤマネチ!
マイクロウェーブ反射板から元気を吸収中?w
うぃんさんのヤマネチ!!
手の形がキレイ!!!
w)rekaさんにレクチャーいただきましたw
2025年02月24日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/24 10:24
うぃんさんのヤマネチ!!
手の形がキレイ!!!
w)rekaさんにレクチャーいただきましたw
秋田駒までの稜線
あっちまで行けるようだけどおれには無理w
2025年02月24日 10:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
2/24 10:27
秋田駒までの稜線
あっちまで行けるようだけどおれには無理w
横岳方面
2025年02月24日 10:27撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2/24 10:27
横岳方面
反射板が名残惜しい
2025年02月24日 10:28撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:28
反射板が名残惜しい
女岳アップ
2025年02月24日 10:44撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
2/24 10:44
女岳アップ
国見温泉が見えたー
2025年02月24日 10:44撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
2/24 10:44
国見温泉が見えたー
トンネル施設が見えました
2025年02月24日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/24 11:26
トンネル施設が見えました
無事、下山しました!
2025年02月24日 11:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/24 11:31
無事、下山しました!
2人ともニュースノーシューなので見せ合いっこw
r)どちらもメリットデメリットが有るみたい
2025年02月24日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/24 11:32
2人ともニュースノーシューなので見せ合いっこw
r)どちらもメリットデメリットが有るみたい
r)は帰り道。行って見たかった「ラーメンくどう」で中華そば+ライス1杯(900+50)
実食!!!
2025年02月24日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/24 13:12
r)は帰り道。行って見たかった「ラーメンくどう」で中華そば+ライス1杯(900+50)
実食!!!
麵リフト
喜多方ラーメンのようなちぢれ麵で、今どきのラーメン
普通ラーメンなのに、チャーシュー麵っぽい
うまかた!
2025年02月24日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/24 13:13
麵リフト
喜多方ラーメンのようなちぢれ麵で、今どきのラーメン
普通ラーメンなのに、チャーシュー麵っぽい
うまかた!
うぃんは近所の洗車場で洗車!
ん?こんな傷先週洗車した時は無かったけど…
2025年02月24日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/24 13:15
うぃんは近所の洗車場で洗車!
ん?こんな傷先週洗車した時は無かったけど…

感想

皆さんはスノーシューをお持ちでしょうか?
思い起こせば登山歴10数年、冬山を経験してから今年でちょうど10年になりますが、今までワカンのみ。
特に岩手山柳沢ルートに於いてワカンで困った事は無い冬山の山行でした。所が!?
岩手山へ行けないが為に初めて行った秋田駒ケ岳、鹿角花輪からの八幡平、姫神山こわ坂コース(冬期)でスノーシューとの違いに参ったワタシ!
こりゃあスノーシューが有れば楽ちん??だが!!!MSRは高杉る!!!そんな中モンベルのスノーシューが良いと?20kだと!?でも売り切れorz
諦めかけたその時。定期チェックしている、ようつべ「ヤマレコ社長の絶対遭難させないチャンネル」
【目的を間違えるとヤバい!?】その山、本当にスノーシュー必要!?スノーシューの役割と特徴について解説!



を視聴。「おすすめのスノーシュー3戦!」にも出て来たモンベルのスノーシュー。前日まで3月中旬予定となっていた公式HPを見ると!!!!!!
在庫有りに成っているではあ~りませんか!!??  モチロン即ぽちっ!!

前置きが長くなってしまいましたが、うぃんさんとの山行で今回は貝吹岳。私は4年ぶり2回目!今年の目的の1つです。
思い起こせば昨年の2月に一度登ろうと登山口迄来ましたが、天候不順の為撤退。今年こそは!?

先行者様は数名程度。トレースはバッチリ有り、上場のスタートでした。
前日にもかなりの積雪が有ったようで、フカフカな雪道での先行者様のトレースは有難い!!
4年前の記憶をたどっても稜線迄は何所を通っても変わりない。
やがて稜線に出ると!一気に視界が開けます。ガスっていた雫石町は見渡せて、早池峰山や姫神山が一望できる。
稜線を進んで仙岩峠付近では秋田駒ケ岳や羽後朝日岳方面。多少雲に覆われてはいたが、まずまずの景観でした。
雪庇帯を進み、やがて貝吹岳へ。風も弱く暫く景観を楽しみました。
今年、うぃんさんとの山行は不思議と天候に恵まれていますw
登りのスノーシューはあまり苦労する事はありませんでしたが、下りは如何に?やはり下りで歩きにくさは有りますね。
総じて雪山のスノーシューは良い所・苦手な所が有るようです。改めてワカンの良さも感じます。
今回は登山口最初から最後まで装着するコースでしたが、アイゼンやピッケルでの換装シーン等色々と経験して行きたいと思います。

うぃんさんとの目標の一つを無事、達成する事が出来ました。
次は何所へ?焦る必要はないのでコツコツとこなして行きたいと思います。

今回はrekaさんのお誘いで貝吹岳へ。
実は厳冬期の貝吹岳もうぃんの行きたかった場所でした。

お互い買ったばかりのスノーシューを履いてレッツゴー!
先行者と途中スライドし、ラッセルが大変だったとの事。
トレースありがたく使わせていただきました。
そして雪庇帯にクラックが入っているとの情報をいただく。
ラッセル&情報ありがとうございました。
この場を借りて改めてお礼申し上げます。

稜線まで出るとそよ風程度?
温度計は-3℃くらいを指していたが、体感ではもう少し寒く感じました。

歩いていると、あった!クラック!
鉄塔を過ぎて間もなくのピークの手前!
クラックに近づかないよう細心の注意を払いながら歩く。

そしていよいよ目的のマイクロウェーブ反射板に到着!
んー?予想より反射板の雪の付きが悪い!?w
前日雪が降ったばかりだったようだったのでゴージャスなエビのしっぽを期待し過ぎましたw
まぁ来れただけで満足なので無問題ですw

貝吹岳山頂は標高992mの山の割には眺望が抜群でした。
やっぱり目の前にそびえる秋田駒の存在が気になってしょうがないw
秋田駒は女岳を中心としたカルデラになっているんだなーと改めて実感しました。

さて、雪山シーズンも残りわずか!
出来るだけ登りたいなーと思います!
…が、仕事中にグネって痛めた足の調子がイマイチなんだよなー
早く治るといいなー

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
35拍手
訪問者数:169人
psobyq2410marchansanpenpen5007nobrandsthana.mミラクルハイカーひろろっく気仙長部双六(kesensugo6)ねたにしくんこめ百俵@kome100pyouまめさんmaki2015ダケsakura1029かけそばremu77sintaniPalomonランドレちほclover826ken1586さとたけOTS2015ロック隊長ぽんたmanaby12kanaeruyoki-71ihatovgikyu山と旅と音(isa)しげと

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!