ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 788788
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

新春の足尾☆中倉山は組合せ無限大!

2016年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
11.3km
登り
1,142m
下り
1,131m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
2:18
合計
8:11
6:15
7:20
28
石塔
7:48
8:45
44
9:29
9:45
40
10:25
10:25
157
13:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
行きの尾根はしっかりしてて問題ない
帰りの尾根は身の危険を感じる所が数ヵ所あり 単独では歩かないほうがいいと思う
明けましておめでとうございますm(__)m 銅親水公園からです
年明け早々takaさんが面白い所へ連れていってくれると言うので黙ってついていきます(m

2016/01/01明けましておめでとうございます。
meniaobaさんと一緒に大好きな足尾山塊へ向かいます(^^)(t
2016年01月01日 04:56撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 4:56
明けましておめでとうございますm(__)m 銅親水公園からです
年明け早々takaさんが面白い所へ連れていってくれると言うので黙ってついていきます(m

2016/01/01明けましておめでとうございます。
meniaobaさんと一緒に大好きな足尾山塊へ向かいます(^^)(t
暗くて良く分からないのですがついていきます(m

先ずは暗闇の中…井戸沢ルートで登っていきます。takaの後ろ姿デブですね…(ToT)/~~~(t
2016年01月01日 05:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 5:42
暗くて良く分からないのですがついていきます(m

先ずは暗闇の中…井戸沢ルートで登っていきます。takaの後ろ姿デブですね…(ToT)/~~~(t
あのでかい岩から見晴らしが良いそうです(m

井戸沢ルート・横場山ルートの合流地点より、石塔(ローソク岩)を目指します(t
2016年01月01日 06:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 6:42
あのでかい岩から見晴らしが良いそうです(m

井戸沢ルート・横場山ルートの合流地点より、石塔(ローソク岩)を目指します(t
とりあえず(-.-)y-~ そうこうしてるうちにお日様があがってきました (m

石塔前のビューポイントで☆初日の出☆(t
2016年01月01日 07:06撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
15
1/1 7:06
とりあえず(-.-)y-~ そうこうしてるうちにお日様があがってきました (m

石塔前のビューポイントで☆初日の出☆(t
カメラマンmeniaoba…後ろ姿カッコイイ~♡(t

少しびびってますけど (m
2016年01月01日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/1 7:17
カメラマンmeniaoba…後ろ姿カッコイイ~♡(t

少しびびってますけど (m
お日様のパワーを思い知ります、いっきに暖かく(m

パワーを思いっきりいただきました。今年一年の安全を願って…(t
2016年01月01日 07:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
13
1/1 7:22
お日様のパワーを思い知ります、いっきに暖かく(m

パワーを思いっきりいただきました。今年一年の安全を願って…(t
暗くてよく分からなかったけど右の低い尾根を歩いてたみたいです、帰りは左の高い方で帰るとか言ってますけどきっと嘘でしょう(m

小雪がチラつく写真良いねぇ~
登りは右側井戸沢ルートでした。帰りは左側横場山ルート予定嘘かどうか…まぁ帰りのお楽しみで(笑)(t
2016年01月01日 07:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
1/1 7:23
暗くてよく分からなかったけど右の低い尾根を歩いてたみたいです、帰りは左の高い方で帰るとか言ってますけどきっと嘘でしょう(m

小雪がチラつく写真良いねぇ~
登りは右側井戸沢ルートでした。帰りは左側横場山ルート予定嘘かどうか…まぁ帰りのお楽しみで(笑)(t
石塔に近づいてみます(m

登ってみなさいって言われたけど…やっぱ無理でした(t
2016年01月01日 07:30撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 7:30
石塔に近づいてみます(m

登ってみなさいって言われたけど…やっぱ無理でした(t
ランドマークタワーと日ノ出
2016年01月01日 07:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
11
1/1 7:31
ランドマークタワーと日ノ出
中倉山山頂~白くなった登山道を歩きます(t

今の季節は鹿糞の薫りが弱くて良いですね (m
2016年01月01日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/1 7:41
中倉山山頂~白くなった登山道を歩きます(t

今の季節は鹿糞の薫りが弱くて良いですね (m
中倉山着です。 風が冷たくて珈琲が温まりませんでした(^-^; takaさんは数時間前にもここにいました、あんたも好きねぇ(m

記念撮影ヽ(^。^)ノ確かに…昨日も来てました…(t
2016年01月01日 08:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
1/1 8:03
中倉山着です。 風が冷たくて珈琲が温まりませんでした(^-^; takaさんは数時間前にもここにいました、あんたも好きねぇ(m

記念撮影ヽ(^。^)ノ確かに…昨日も来てました…(t
男体山は雪雲にからまれてそうでした、良い景色ですな(m

日光方面は微妙な天気、でも壮大な景色です(t
2016年01月01日 08:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/1 8:07
男体山は雪雲にからまれてそうでした、良い景色ですな(m

日光方面は微妙な天気、でも壮大な景色です(t
おぉ~富士山\(◎o◎)/!昨日は見えなかったのに~中央に薄っすらと佇んでおられます(t

スマホのカメラってすげえな (m
2016年01月01日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/1 8:21
おぉ~富士山\(◎o◎)/!昨日は見えなかったのに~中央に薄っすらと佇んでおられます(t

スマホのカメラってすげえな (m
takaさん片思い中のブナです(^-^) 相思相愛なるか?(m

いつまでたっても片思いです(>_<)meniaobaさんカッコイイ写真ありがとう宝物です(t
2016年01月01日 10:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
13
1/1 10:27
takaさん片思い中のブナです(^-^) 相思相愛なるか?(m

いつまでたっても片思いです(>_<)meniaobaさんカッコイイ写真ありがとう宝物です(t
行ったことの無い沢入山に連れてってもらいます(m

沢入山へ向かう素敵な稜線…(t
2016年01月01日 08:53撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
1/1 8:53
行ったことの無い沢入山に連れてってもらいます(m

沢入山へ向かう素敵な稜線…(t
沢入山着です ここまで来ると歩いた感がありますね(m

記念撮影ヽ(^。^)ノ中倉山から約1時間なかなか歩きがいのある沢入山です(t
2016年01月01日 09:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
1/1 9:40
沢入山着です ここまで来ると歩いた感がありますね(m

記念撮影ヽ(^。^)ノ中倉山から約1時間なかなか歩きがいのある沢入山です(t
姿を見せてくれた男体山親方(m

この時間から日光方面も晴れてきました。でも男体山雪無いですねぇ~(t
2016年01月01日 09:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 9:41
姿を見せてくれた男体山親方(m

この時間から日光方面も晴れてきました。でも男体山雪無いですねぇ~(t
何を指さしているのかぁ~??(t

おまえの罪をかぞえたんですけど ミトンなんで変でしたね (m
2016年01月01日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/1 9:59
何を指さしているのかぁ~??(t

おまえの罪をかぞえたんですけど ミトンなんで変でしたね (m
沢入山~中倉山間の岩場です。岩の上を歩くもよし、巻道を使うのもよしです(^^)(t

以前息子とばびって戻ったんですけど 巻けるヶ所があるので今度は一緒に沢入まで行こうっと♪(m
2016年01月01日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/1 10:01
沢入山~中倉山間の岩場です。岩の上を歩くもよし、巻道を使うのもよしです(^^)(t

以前息子とばびって戻ったんですけど 巻けるヶ所があるので今度は一緒に沢入まで行こうっと♪(m
かっこ良かったのでパチリ(m

雄大な景色に見とれてました…(t
2016年01月01日 10:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 10:08
かっこ良かったのでパチリ(m

雄大な景色に見とれてました…(t
では戻ります(m
2016年01月01日 10:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 10:19
では戻ります(m
本気でこの尾根で戻る気らしいです(m

はい(^^)本気です。meniaobaさんに横場山ルートを歩いた感想聞きたくて~(t
2016年01月01日 11:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/1 11:27
本気でこの尾根で戻る気らしいです(m

はい(^^)本気です。meniaobaさんに横場山ルートを歩いた感想聞きたくて~(t
南側はピッケルでもあれば止まれるかな? 北斜面はサヨナラですな(m

このルート降るより、登る方が良いかもしれません(>_<)(t
2016年01月01日 11:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 11:35
南側はピッケルでもあれば止まれるかな? 北斜面はサヨナラですな(m

このルート降るより、登る方が良いかもしれません(>_<)(t
石塔が睨みをきかせてます、けっこう降りちゃったので行くしかない!(m

はい(^^)/がんばりましょ~(t
2016年01月01日 11:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 11:39
石塔が睨みをきかせてます、けっこう降りちゃったので行くしかない!(m

はい(^^)/がんばりましょ~(t
ひょいひょいと行くねー(^-^; ソヤノ999もあんな感じでひょいひょいなんだよな mは腰が退けて足下滑りまくりですけど。緊張の連続で口が乾きます(m

やはり危ないですかね…このルート…(t
2016年01月01日 11:57撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/1 11:57
ひょいひょいと行くねー(^-^; ソヤノ999もあんな感じでひょいひょいなんだよな mは腰が退けて足下滑りまくりですけど。緊張の連続で口が乾きます(m

やはり危ないですかね…このルート…(t
ここ行くって言われた時は殺意が芽生えましたΣ(゜Д゜)
左は切れ落ちててNG.右は崩落進行してウォータースライダーみたいになってます 水着が無いのでそちらもNG. 南側に少し下ってどうにかまいて渡りました(m

核心部です…なぜか昨日登るときは無理やり通れてしまったのに、反対から渡ろうとすると足がすくみます(=_=)(t
2016年01月01日 12:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/1 12:01
ここ行くって言われた時は殺意が芽生えましたΣ(゜Д゜)
左は切れ落ちててNG.右は崩落進行してウォータースライダーみたいになってます 水着が無いのでそちらもNG. 南側に少し下ってどうにかまいて渡りました(m

核心部です…なぜか昨日登るときは無理やり通れてしまったのに、反対から渡ろうとすると足がすくみます(=_=)(t
終わりかと思ったらお次のアトラクションはどこさわってもボロクソな小山です (^-^; 胃が痛え(m

ここは本当に素晴らしいアトラクションの宝庫だったみたい(笑)単独でこのルートは出来るだけ歩かないようにと…注意されたtakaでした(=_=)(t
2016年01月01日 12:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/1 12:10
終わりかと思ったらお次のアトラクションはどこさわってもボロクソな小山です (^-^; 胃が痛え(m

ここは本当に素晴らしいアトラクションの宝庫だったみたい(笑)単独でこのルートは出来るだけ歩かないようにと…注意されたtakaでした(=_=)(t
もう何もないよってtakaさんが言ってたのですが半信半疑なので
リボンが付いてた優しそうな尾根で下りました。ホッとしました(m

横場山山頂から水道橋まで急坂になります。そちらを滑り落ちていくより安全パイ…と言うことで林道へ向かう尾根に方向転換です(t
2016年01月01日 12:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/1 12:23
もう何もないよってtakaさんが言ってたのですが半信半疑なので
リボンが付いてた優しそうな尾根で下りました。ホッとしました(m

横場山山頂から水道橋まで急坂になります。そちらを滑り落ちていくより安全パイ…と言うことで林道へ向かう尾根に方向転換です(t
一日遊ばせてもらった中倉山を振り返って(^-^)v
オツカレサマ!
2016年01月01日 12:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
1/1 12:54
一日遊ばせてもらった中倉山を振り返って(^-^)v
オツカレサマ!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計

感想

皆さま あけおめだったりそうでなかったりすると思いますが、 本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

当初は毎年息子と行ってた初日の出登山を今年は人のいない場所で見たいねと
中倉山を選んでいてtakaさんと山頂で会えたらと思ってたんですが、息子がNGになったのでtakaさんに同行させてもらいました(^-^)
日ノ出見て 沢入山行ければ良いなぁと考えてましたが、行きも帰りもなかなかワイルドな尾根を選択してくれて、帰りは元旦早々 死ぬかと思いました(/--)/(/--)/
あれを3度も歩いてるオイニクはやっぱ変人だな 楽しかったけどね( v^-゜)♪
もう少し雪が降ったら、今度は雪山ですね 楽しみです

明けましておめでとうございますm(__)m
前々から初日の出を中倉山で…と計画していました。
単独の予定でしたがmeiaobaさんが参戦してくれたので、心強かったぁ…ありがとうございます。そしてカメラマンmeniaobaにカッコイイ写真をたくさん撮っていただき感謝感謝でありますm(__)m
小雪のチラつく中ではありましたが…素晴らしい御来光を見ることができました。本年も素敵な山旅が出来ますように…たくさんの山友さんと出会えますように…そんなことを思いながら朝日を眺めました。
また来年も挑戦しようと思っているtaka0129であります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

そうでなかったりの者でヤンス。
あおばさんは、てっきりあおぼんと初日かと思ってたよ。
今年は、どこの山へ行くんだろうねって話してたんだよ

タカさん…3連チャンで足尾とは  
もう足尾に住むしかないね!!

7枚目の写真スゴイね、ゲームか映画のようだよ。
足尾は、 男ウケ する山だよね〜
うちのダンナさんもかなり好きで、「中倉行こう」ってしょっちゅう言うんだよ

石塔尾根怖そうですね、写真だと恐怖も半減っぽいけどね。
下りはどうかと思います
正直登りも怖いですが…
2016/1/3 13:26
ポポピピさん
コメありがとうございますm(_ _)m
足尾方面…3連チャンですよねぇ〜
やってしまいましたwww
男を惹きつける何かがあるんでしょうね✨
今回は専属カメラマンがいましたので、写真が素晴らしかったです=(^.^)=

そうそう石塔尾根(横場山ルート)行く場合は気をつけてください…。自分は横場山から登るのが好きですが、キレット部分は特に注意が必要かと思われます。
2016/1/3 15:26
下り怖ぇぇよ
足下崩れて滑りまくるし(^-^; 写真の崩れちゃってる所を巻ければ大丈夫だとおもうけど
ポポピピさんには危ないからあそこは歩いてほしくないな( ̄ー ̄)
足尾はたしかにメンズ向けかもね 華やかではないからね

休み最終日の明日はどこ行こうか考え中(^-^) いいとこ行ければ良いなぁ
2016/1/3 17:48
あけましておめでとうございます。
あけおめ今年何度目でしょうかw

夜明け前に井戸沢ルート、夜明け後横場山ルートで正解・・・
単純に言い切れない難しさですね。

夜明け前に横場山ルートでもtakaさん3回目のキレット&足長いから無事通過
meniaobaさんは暗闇で余計な視界情報抜きで通過できたかも

何度見ても良い眺め
オイニク山荘作ってしまったら
2016/1/3 18:14
Re: あけましておめでとうございます。
jaianさん
解説ありがとうございます=(^.^)=
暗闇の横場山ルートはさすがに選択できませんでした💧💧
今回はカメラマンmeniaobaさんが最高の写真を撮ってくれました🍀
オイニク山荘ですかぁ〜www
面白いです=(^.^)=
2016/1/3 18:33
Re: あけましておめでとうございます。
結果楽しい山でしたけど帰りの道は緊張したぁ(^-^)
もう少し時間がたったらキレット化しそうな場所もたくさんあったね

オイニク山荘の前にオイニク新道作ってもらいましょうか(^-^)v
2016/1/3 21:21
またですか…(笑)
taka0129さんこんばんわです。

また行ったのですねしかもまた石塔尾根… しかもそこを下ったレコは初めて見たような気がします。 そこまで通うのであればいっそあの危険なキレット部に工事用の足場板でも掛けてもらえませんでしょうか?(笑) そうしたら私も通わせていただきます。 あ、春先からのダニの駆除もよろしくお願いします(笑)
2016/1/4 21:38
Re: またですか…(笑)
K-azmさんおはようございます
また…行ってしまいましたぁ(~_~;)
危険箇所の率直な感想を聞きたかったので…やっぱり危ないって💧
足場板担いで登るの辛いっすよ〜www
それにダニちゃん駆除は…どんだけの面積駆除しなければいけないのでしょうか?
まあ、登山道ではないから…仕方ないって事で(^^)
2016/1/5 5:50
あけおめです♪(*^▽^*)
元日から山ですかー…。
羨ましい!!(。≧Д≦。)
しかも、なんか楽しそうなトコを2人で歩いてるじゃないですかー!?
今年は僕も誘ってくださいな♪(*´∇`*)

meniaobaさん、太った?(σ≧▽≦)σ
最近、薮こぎが足りてないんじゃないですかー?
でも、もう雪山のシーズンですからね。
雪ないけど…ρ(・・、)
takaさんもアイゼン買ったんですよね!!
もう少し雪がついたら、一緒にどっか行きましょうね♪
2016/1/4 21:50
Re: あけおめです♪(*^▽^*)
ソヤノさん(^O^)/
急にあおばさんの参戦決定だったので、連絡できなくてごめんね…来年は付き合ってくださいな👍👍
今から予約しときますwww
アイゼン&ワカンモドキ買いました。
練習したら、雪山連れて行ってくださいお願いしますm(_ _)m
2016/1/5 5:53
Re: あけおめです♪(*^▽^*)
藪なんて野蛮な所歩かないからねえ(笑
今シーズンは一番雪の着いてる時期に歩いてみたい場所があるんだよね
どうしてもってなら連れていってやるけど( ̄ー ̄)
2016/1/5 19:02
一番雪の着いてる時期に歩きたい場所…。
ハードな所なら行きたいな。
八甲田山?(*^_^*)
まさか、袈裟丸山?(///∇///)
2016/1/5 20:55
Re: 一番雪の着いてる時期に歩きたい場所…。
袈裟丸?ってどこだ?
2016/1/6 12:40
ゲスト
オイニク山荘
あのリフトの小屋でいいよねw
あそこならmeniaobaさんが宴会物資搬入してくれるよwww
2016/1/4 22:44
Re: オイニク山荘
www
どこのリフトっすか〜???
いつの間にか…自分…オイニクになってますけど…Σ(・□・;)
2016/1/5 5:58
Re: オイニク山荘
Tsは鶏頂山のてっぺんの物置小屋が落ち着くでしょ
ダニちゃんと仲良くなれるよ
2016/1/5 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら