快晴の元旦登山2016 (鍋割山-塔ノ岳)【動画】



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
天候 | 快晴 風も弱く1月とは思えないほど暖かい一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪は無し |
その他周辺情報 | ・鶴巻温泉弘法の里湯へ(元旦は17時まで。ダブルポイント。) |
写真
感想
今年は元旦に、綺麗な富士山と南アルプスを眺めながら鍋割山と塔ノ岳を歩いてきた。毎年恒例ではないけれど、天気予報を見たら元日の天気の良さそうなことこの上なし。母上の好意もあり、行っておいでとすすめられて、久しぶりに二人での山登りが叶った。
ご来光は電車の中からちょうど見えて縁起の良いスタート。7時2分発のバスに乗りいつものどんぐりハウスへ。今日は西山林道をのんびり話しをしながら歩く。後沢乗越からはずっと上り坂だが、右手に表尾根、左手には富士山と箱根山、金時山などを眺めながらじっくり上がる。たまに立ち止まって振り返ると駿河湾が朝日に輝き、自分達の足音しか聞こえない山の静けさは、暮れからの慌ただしい記憶も忘れサルほど(笑)
そのうち降りてくる人とお正月のご挨拶を交わし、細い木道になったとところで青空を背負った鍋割山荘の屋根が。山頂から見渡す景色はどこまでも見渡せるほど澄んでいて、海も富士山も丹沢山塊もすべてがすっきり美しかった。小屋の方も年に数回の天気だと言い、しかも今日は元旦なんて縁起が良い。いつもこうとはいかないが、偶然の運にも心より感謝をしたい。先週行った雪山で冬山スイッチが入ったばかりなのに、こう暖かいとつい冬というのを忘れてしまう。外でお餅入りの鍋焼きうどんを食べながら、日ごろはしない話題にまで会話が伸びる。ただせっかくなのでこのあとやはり塔ノ岳へも行こうかと。昼寝にまで発展しそうなムードを入れ替えて、再度、身支度をして歩き出す。
ぽかぽかの鍋割山稜を歩いていると、去年はここらで小雪が舞ったのもなつかしい。ほんとうに同じ山で全く違う景色だ。二人で食べすぎたと言い訳しながら昨年は行かなかった塔ノ岳にタッチ。同じような写真を撮りながら、また表尾根も歩きたいと眺めつつ下山。今日はお餅を食べたせいか、花立からついつい走りたくなり、後ろから付いてくる連れの焦った顔に笑いをこらえながらどんぐりハウスゴール。
昨年は連れも山を幾つか歩き、今日は久しぶりにロングコースを歩いたら、もう少し今年は山に行きたいなとつぶやいた。まあ、私はそれ以上に行きたいのだけれど。たまには山行き、譲ろうか…。いつもサポートどうもありがとう。今年もよろしくね。
丹沢の青空に、今年も大きくバンザイ。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する