ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 788988
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山~三ノ谷ルートピストン

2015年12月31日(木) ~ 2016年01月01日(金)
 - 拍手
funa84 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:14
距離
16.2km
登り
1,358m
下り
1,354m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
1:11
合計
6:15
6:56
29
スタート地点
7:25
7:30
1
7:31
7:38
43
8:21
8:30
58
9:28
9:53
25
10:18
10:20
38
10:58
11:09
6
11:15
11:26
13
11:39
11:40
68
12:48
12:48
23
13:11
2日目
山行
2:39
休憩
1:04
合計
3:43
7:28
10
7:38
7:41
35
8:16
8:19
11
8:30
8:35
3
8:38
8:42
11
8:53
9:07
13
9:20
9:38
27
10:05
10:10
21
10:31
10:35
3
10:38
10:46
25
11:11
ゴール地点
天候 12/31 午前中は晴れて穏やか 午後から崩れてきた 夜中は強風に雪が舞う状況
1/1 未明より雲取れて晴れてきた ただし風強し 明け方の山頂気温-15℃(たぶん)
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・中津川ICより40分くらい
乙女渓谷キャンプ場入口に駐車場あり
冬場は閉園中につき少し奥のヘリポートの隅に停めさせていただきました
もう少し林道奥にゲートがありこれ以上は車入れません
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはキャンプ場の管理棟(二ノ谷入口)にあります。
なお、二ノ谷は通行止めとなってます。

駐車地〜三ノ谷登山口
林道歩きです。雪はうっすら程度。

三ノ谷登山口〜二ノ谷ルート分岐
最初は植林地のジグザグ、やがて尾根筋の左側(登山道)を登る。尾根筋はロープで止めてありました。雪が多いときは尾根筋を通った記憶あります。
二ノ谷ルートはロープで止めてありました。ここまで雪少なく10〜20冂度。昨日下山したトレースがあり、ツボ足で可でした。特に危険個所はなかったと思います。

二ノ谷ルート分岐〜山頂
兜岩直下で傾斜が強くなります。ここでピッケル+アイゼンに変えました。兜岩は左側から巻きました。岩場でこのコースの核心部となります。右ルートはロープで止めてありました。
第一〜第二〜第三高地は雪原と樹林帯の小さなアップダウン。積雪20〜30僂任靴拭2篤擦縫肇譟璽垢△蟆適な雪道歩きできました。
その他周辺情報 道の駅・加子母がふもとにあります。
三ノ谷登山口
雪はうっすら程度
2015年12月31日 07:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 7:32
三ノ谷登山口
雪はうっすら程度
ニワトリ岩
トサカ岩ではない
2015年12月31日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:02
ニワトリ岩
トサカ岩ではない
二ノ谷分岐
ロープで止めてある
2015年12月31日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:23
二ノ谷分岐
ロープで止めてある
兜岩直下
このあたりが核心部
2015年12月31日 11:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:02
兜岩直下
このあたりが核心部
御嶽山が姿を見せた
晴れてはいるが雲がある
2015年12月31日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:05
御嶽山が姿を見せた
晴れてはいるが雲がある
雪面は結晶でキラキラ
2015年12月31日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 11:07
雪面は結晶でキラキラ
兜岩を超えたところ
2015年12月31日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:12
兜岩を超えたところ
第一高原
積雪20〜30僂らいか
2015年12月31日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:20
第一高原
積雪20〜30僂らいか
晴れていれば快適な高原の雪道
2015年12月31日 11:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:48
晴れていれば快適な高原の雪道
第二高原
ここでお昼タイム
風は微風程度だが冷たい
2015年12月31日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:49
第二高原
ここでお昼タイム
風は微風程度だが冷たい
高原の樹林帯を歩く
溶けた雪がツララになってる
2015年12月31日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:37
高原の樹林帯を歩く
溶けた雪がツララになってる
第三高原
山頂直下の避難小屋が見える
もうすぐ
2015年12月31日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:52
第三高原
山頂直下の避難小屋が見える
もうすぐ
夏の名残
なんでしょ
2015年12月31日 13:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:02
夏の名残
なんでしょ
山頂
晴れているが雲が増えてきた
2015年12月31日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 13:22
山頂
晴れているが雲が増えてきた
御嶽山
雲がかかってました
2015年12月31日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:22
御嶽山
雲がかかってました
通ってきた方向
2015年12月31日 13:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:29
通ってきた方向
中央アルプスも上部は雲がかかってる
2015年12月31日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:31
中央アルプスも上部は雲がかかってる
山頂避難小屋
今夜はここでお世話になりました
我々二人だけの年越しでした
2015年12月31日 13:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:42
山頂避難小屋
今夜はここでお世話になりました
我々二人だけの年越しでした
翌朝
山頂から日の出を待つ
風がありとても寒い
2016年01月01日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:38
翌朝
山頂から日の出を待つ
風がありとても寒い
雲がだんだんとれてきた
新年のスタートを演出するように
2016年01月01日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:50
雲がだんだんとれてきた
新年のスタートを演出するように
中央アルプスと背後に南アルプスが重なる
昨夜の強風と雪が嘘のように晴れてきた
少しだが樹氷も現れた
2016年01月01日 06:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:54
中央アルプスと背後に南アルプスが重なる
昨夜の強風と雪が嘘のように晴れてきた
少しだが樹氷も現れた
風が強い
御嶽山も雲が飛んで雪煙が舞ってるようだ
2016年01月01日 06:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 6:58
風が強い
御嶽山も雲が飛んで雪煙が舞ってるようだ
完全なモルゲンロートにはならなかった
雪煙が少し赤く染まった
これも美しかった
2016年01月01日 07:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:05
完全なモルゲンロートにはならなかった
雪煙が少し赤く染まった
これも美しかった
初日の出を待つ
2016年01月01日 07:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:07
初日の出を待つ
出た
2016年01月01日 07:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:08
出た
2016年のスタート
2016年01月01日 07:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:08
2016年のスタート
見飽きない光景
だが寒すぎる
山を下りよう
2016年01月01日 07:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:08
見飽きない光景
だが寒すぎる
山を下りよう
避難小屋を後にする
2016年01月01日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:43
避難小屋を後にする
朝の光で高原を歩く
2016年01月01日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:06
朝の光で高原を歩く
振り返れば御嶽山
美しいが厳しい
亡くなった方々に合掌
2016年01月01日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 8:35
振り返れば御嶽山
美しいが厳しい
亡くなった方々に合掌
中央アルプスも見納めか
2016年01月01日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:35
中央アルプスも見納めか
兜岩のピーク
背後に山々が連なる
この時期にしては異常なほど雪が少ない
2016年01月01日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:39
兜岩のピーク
背後に山々が連なる
この時期にしては異常なほど雪が少ない
兜岩より
これで見納め
2016年01月01日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:44
兜岩より
これで見納め
白草山
雪が全然ない
背後に白山があるが雲で見えない
2016年01月01日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:46
白草山
雪が全然ない
背後に白山があるが雲で見えない
三ノ谷登山口まで下りた
山の神に無事下山を感謝
2016年01月01日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:42
三ノ谷登山口まで下りた
山の神に無事下山を感謝
林道のゲートまで来た
越年登山も終了
2016年01月01日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:07
林道のゲートまで来た
越年登山も終了

感想

2015年最後の登山に小秀山を選びました。
二年ほど前の積雪期に単独で日帰り周回登山しており安心感もあったので。

Oさんが参加してくれたので日帰りから山頂避難小屋泊に予定を変更。
初日の出と御嶽山のモルゲンロートを期待して越年登山を組んでみました。
数年前に建設されたきれいな山頂避難小屋もいつか泊まってみたいと思ってたのでこれも願いがかないました。

小屋の外は小雪舞う状況でしたが今宵の宿は我々二人だけ。
鍋料理と年越しそばで大晦日のささやかな宴をあげ、新年を迎えました。
元旦の朝は風強く初日の出は無理かと思いました。しかし、明るくなるにつれて雲が流れて向いの御嶽山も全容を見せてくれました。中央アルプス背後の南アルプスから日が昇ってきました。

夢中でシャッター切りましたが寒さで指先が痛くて長時間じっとしてられません。
名残惜しいが山頂を後にしました。

避難小屋は地元の加子母スカイウォーカーズの尽力で建設され管理されてます。とても造りが良くてきれいです。強風の寒い夜を安心して過ごせました。わずかながら清掃協力費を置いてきました。地元の方々への感謝に堪えません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら