記録ID: 794259
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
霧氷満開!!! 伊吹山
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:31
距離 11.4km
登り 1,185m
下り 1,186m
11:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観光案内所前は500円+入山協力金300円をポストに入れる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で迷うようなところはありません。 アイゼンを使う必要はありませんでしたが、滑ります。ストックぐらいは持って行った方がいいでしょう。 暖かくなって路面が融けてくると、ドロドロになります。スパッツ着用した方がいいですね。 山頂台地は風が強かった。さすがに「若狭湾→琵琶湖→伊勢湾」という風のルートだけあります。 |
その他周辺情報 | 道の駅「伊吹の里」で食事。道路の反対側にある「若いぶき」の薬草風呂を利用。 |
写真
雪は大したことありません。この程度です。
アイゼンは持ってきましたが、使用しませんでした。
ただし、朝のうちは寒くて凍っているので、滑ります。ストックで着実に歩を進めた方がいいでしょう。
アイゼンは持ってきましたが、使用しませんでした。
ただし、朝のうちは寒くて凍っているので、滑ります。ストックで着実に歩を進めた方がいいでしょう。
日本武尊像の横にある「伊吹山頂」の山名標。
能郷白山の方向だと思いますが、山座同定できませんでした。
強風でどんどん雲が取れていくので、このまま待っていたらもしかして「白山」が見えるか?と思いましたが、さすがに寒くて、撤退しました。
それにしてもこの時期としては最高のコンディションです。
今年は初詣に行った3つの神社で引いたおみくじがすべて「大吉」ご利益ありすぎです。
能郷白山の方向だと思いますが、山座同定できませんでした。
強風でどんどん雲が取れていくので、このまま待っていたらもしかして「白山」が見えるか?と思いましたが、さすがに寒くて、撤退しました。
それにしてもこの時期としては最高のコンディションです。
今年は初詣に行った3つの神社で引いたおみくじがすべて「大吉」ご利益ありすぎです。
感想
午後から天気が悪くなるとの予報もあり、安定しているうちに行こうと夜明けとともに登るスケジュールで行きました。
山頂には雲がかかっていたので、眺望は期待していなかったのですが、強風によって雲が吹き飛ばされたため、ちょうど山頂にいた頃は360度の眺望。
もう少し待てば、白山も見えるくらいじゃないかと思うほどでした。西に琵琶湖と比良山系。北は福井方向の山。南西方向は鈴鹿山系。南には伊勢湾も見えました。
東には御嶽も確認できました。(合掌)
この時期にこれだけに眺望はまずあり得ないと思います。
山の神様に感謝!感謝です。
念のために持って行ったアイゼンは使わないままでした。
アイゼンの練習もしたかったのですが、そっちの方はまた別の機会に譲ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する