記録ID: 796022
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
空木岳 日帰り登山を目指すも撃沈
2016年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:39
距離 19.3km
登り 1,775m
下り 1,777m
7:38
29分
スタート地点
12:55
13:00
29分
分岐付近 (撤退)
17:17
ゴール地点
天候 | 晴→曇→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道途中の展望場モニュメント付近の空き地に駐車。 ・登山口 展望場モニュメント付近にあるゲートから、林道を2Kmほど歩いた林道終点に登山口があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口では雪はありません。池山小屋前の水場から雪がありますがまだクランポンはなくても大丈夫です。 尻無あたりから傾斜のきつい箇所が徐々に出てくるため、クランポンが必要です。 ワカンを持って行ったものの雪が少ないためか使う機会はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
バラクラバ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今回は冬季の空木岳 日帰り登山に挑戦してきました。結果的には失敗でしたが...。
登山道は池山の水場分岐付近までは雪はなく、全体的に積雪は少ない印象でした。
トレースがしっかり残っていることと、道標、リボンもいたるところにあるため、日が出ている時間であればほぼ道迷いの心配はないと感じました。
入山までのタイムロス、体力ロスがあり、山頂には立てませんでしたが、登山道へのアクセスや登山道の様子が分かったことは次回リベンジするための良い情報収集となりました。
次回こそは登頂するぞ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する