ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 797497
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

むひょ〜にモフモフハイク♪四阿山!

2016年01月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.9km
登り
910m
下り
903m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:24
合計
5:26
8:59
9:00
92
10:32
10:33
19
10:52
11:13
21
11:34
11:34
42
12:16
12:17
45
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道上田菅平ICから30分位。
国道144号線から県道182号線に入りあずまや高原ホテルの看板があるので右折して進むとホテルの手前に登山者用駐車場があります。
ホテルまでの道は積雪・凍結はありませんでした。
しかしこの時期はまだスタッドレス推奨!
新たな積雪が無ければ雪道運転が苦手な人でもいけます。

あずまや高原ホテルの下に登山者用駐車場があり14.5台置ける位のスペースです。(無料)
今日は平日の金曜日だったのでキャンピングカー1台と自分の車だけでした^^;
この上の駐車場はホテルの駐車場なので停めないように。
以前訪れた時はここが一杯な場合には手前の邪魔にならないスペースに停めているようでした。

駐車場にトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険個所はありません。
但し山頂付近は風が強い時があるので気をつけましょう。
全体的にそれほど急登もなく歩きやすいです。
前日に山頂付近に積雪があったようでトレースが8号目より上でトレース消えてましが、先行者が付けてくれたトレース辿りました。
ワカン・スノーシューは膝くらいまで潜る箇所があったのではあった方が良い箇所もありましたが必要無い所と交互にくるのと距離を考えると・・・微妙です。
自分は下山時途中まで練習も兼ねてワカン付けました。
ピッケルもあっても良いと思いますが必ずしも必要な感じでも無い感じです。
自分はピッケル持って行きませんでした!

◆トレース・・・あずまや高原ホテルから山頂まで2人のピストンしたトレースあります。
途中根子岳から登ってきた女性の方に会いましたが根子岳の下りはトレースなかったようです。菅平牧場からの周回ルートは一人分のトレースはあるかと思います。


【駐車場〜牧場脇の登山口】
ホテルの脇が登山口になります。最初は樹林帯を歩くので風があっても影響ありません。道が分かれている所には標識あります。前に来た時は牧場の中を通って行きましたが、有刺鉄線が暑ので手前を進んでいきます。
牧場に出る出入口のところで帰りに折れ枝で塞がれているようになっていて回り込むように入って行きました。明日行く最初の方はそこだけあれ?って感じになるかも。
雪はうっすら無いところも。帰りはさらに土が露出していました。

【牧草地〜根子岳分岐】
牧場の牧草地の間白樺の木に沿いに歩いていきます。
トレースあり。締まっている所や吹きだまりになっている所もあり膝下くらいまで潜る所もありでした。帰りは一箇所腿まで踏み抜きました・・・
牧草地の所天気が良ければ北アルプスの大部分が見られます。
真っ白な雪原が広がって晴れた日にはとても気持ちの良い所です。
急登も無く快適なはずでしたがワカン使わなかったため脛位の雪に意外と体力奪われました^^;

【根子岳分岐〜四阿山】
樹林帯はトレースありました。雪が溶けて土が見えていたり岩が出ている所もあり徐々に傾斜も付いてくるのでアイゼン着けるか悩ましい所。
その後も徐々に高度を上げて行き8号目からトレースは先行者のみでした。
その上くらいから先行者の膝下ラッセルを辿れせてもらいましたがそれでもなかなか大変でした。根子岳分岐くらいまでかな?この辺りと最後の山頂までの稜線が見えた所から登り始めも膝下くらい雪ありますのでカン・スノーシューあってもいいかもしれません。
途中下山していた先行者に出会いお礼言いました^^;
同じような所で僕が下山している時に根子岳から周回しようとしていた女性の方に会いました。中四阿の方トレースあったのでしょうか?トレースついたかな??


■登山ポストはホテル脇の登山口入り口の所にあります。
自分はメールで提出しました。
下記を参照にしてください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/youshiki/youshiki.html

■トイレはありません。高速のPA・SAで済ませましょう。
その他周辺情報 下山後は行こうと思っていた造り酒屋さんが休みだったので、
帰りの144号線沿いにあった「地酒屋 宮地」でお酒購入!
上田をはじめ諏訪などの長野の地酒の品揃えも多く、
またきちんと説明もしてくれますし感じが良かったです。
四阿山行った帰りは必ずここでお酒買います^^;
http://www.mssakaya.com/

その後「十福の湯」で入浴。
144号線から10kmくらい入った所にあります。
大人650円。露天風呂がちょっと大きい。
詳しくは下記参照。
http://www.zippuku.net
あずまや高原ホテルへの道は積雪・凍結はありませんでした。
2016年01月15日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1/15 7:15
あずまや高原ホテルへの道は積雪・凍結はありませんでした。
この雪面の所が登山者用駐車場になっています。
2016年01月15日 07:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 7:38
この雪面の所が登山者用駐車場になっています。
自分の他にキャンピングカー1台のみ・・・
2016年01月15日 07:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 7:37
自分の他にキャンピングカー1台のみ・・・
ホテルの脇を進んでいくと登山ポストがあります。
2016年01月15日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 7:40
ホテルの脇を進んでいくと登山ポストがあります。
ちょっと溶けた雪だるまが見送ってくれます^^;
2016年01月15日 07:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 7:45
ちょっと溶けた雪だるまが見送ってくれます^^;
去年来た時は牧場の中を歩きましたが今回は有刺鉄線があったのでその脇を歩きここから牧場の間を進んでいきます!
2016年01月15日 08:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/15 8:09
去年来た時は牧場の中を歩きましたが今回は有刺鉄線があったのでその脇を歩きここから牧場の間を進んでいきます!
朝はもう少し北アルプス見えたいたのですが・・・
2016年01月15日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 8:10
朝はもう少し北アルプス見えたいたのですが・・・
靴くらい潜ります。所により膝くらい。
2016年01月15日 08:14撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 8:14
靴くらい潜ります。所により膝くらい。
雪面に映る影自撮り。
2016年01月15日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/15 8:15
雪面に映る影自撮り。
深いところもあり帰りは踏み跡を踏んだのに腿まで一回踏み抜きました・・・
2016年01月15日 08:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 8:19
深いところもあり帰りは踏み跡を踏んだのに腿まで一回踏み抜きました・・・
テクテク登っていきます。
2016年01月15日 08:25撮影 by  NEX-3N, SONY
11
1/15 8:25
テクテク登っていきます。
雪がキラキラ♪
2016年01月15日 08:35撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 8:35
雪がキラキラ♪
気持ちの良い道!
2016年01月15日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 8:45
気持ちの良い道!
あちらは根子岳の方ですね!
2016年01月15日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/15 9:02
あちらは根子岳の方ですね!
うっすら霧氷が!
2016年01月15日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 9:13
うっすら霧氷が!
登るにつれて白くなってきました!
2016年01月15日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
11
1/15 9:18
登るにつれて白くなってきました!
綺麗だ〜!
2016年01月15日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
8
1/15 9:19
綺麗だ〜!
写真で進みません^^;
2016年01月15日 09:20撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/15 9:20
写真で進みません^^;
むひょ〜!
2016年01月15日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
8
1/15 9:22
むひょ〜!
今日来て良かった♪
2016年01月15日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 9:26
今日来て良かった♪
青空に霧氷!素敵です!
2016年01月15日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
14
1/15 9:27
青空に霧氷!素敵です!
霧氷の間を登っていきます!
2016年01月15日 09:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/15 9:27
霧氷の間を登っていきます!
青と白!
2016年01月15日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 9:43
青と白!
幸せな通りをテクテク。
2016年01月15日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 9:45
幸せな通りをテクテク。
白い珊瑚のよう・・
2016年01月15日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
12
1/15 9:45
白い珊瑚のよう・・
ずっと続いています♪
2016年01月15日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 9:45
ずっと続いています♪
逆光でキラーン!
2016年01月15日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 9:46
逆光でキラーン!
小さい珊瑚。
2016年01月15日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 9:47
小さい珊瑚。
振り返って。
2016年01月15日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 9:48
振り返って。
真っ白なツリー。
2016年01月15日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/15 9:49
真っ白なツリー。
8号目。
2016年01月15日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 9:52
8号目。
その先はトレース薄くなりなくなります。
2016年01月15日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 9:55
その先はトレース薄くなりなくなります。
石の間に先行者のトレースあったので同じように^^;
2016年01月15日 09:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 9:56
石の間に先行者のトレースあったので同じように^^;
たまにピンクのテープがあるので軌道修正しつつ登りましょう!
2016年01月15日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/15 9:58
たまにピンクのテープがあるので軌道修正しつつ登りましょう!
結構深い所あります・・・
2016年01月15日 10:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 10:09
結構深い所あります・・・
脛や膝下くらい潜る所あります。
ピンボケしてますが・・・
2016年01月15日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/15 10:13
脛や膝下くらい潜る所あります。
ピンボケしてますが・・・
奥に山頂見えた!
2016年01月15日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 10:15
奥に山頂見えた!
あ、ガスが・・・Σ(゜д゜lll)
2016年01月15日 10:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 10:43
あ、ガスが・・・Σ(゜д゜lll)
この辺も深かったです。
2016年01月15日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/15 10:45
この辺も深かったです。
お、晴れた!
2016年01月15日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6
1/15 10:45
お、晴れた!
山頂到着!
早速シャキーーン!
2016年01月15日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
14
1/15 10:55
山頂到着!
早速シャキーーン!
寒いので上着を着て改めてヤッター!
ってガスガスです^^;
2016年01月15日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
18
1/15 10:58
寒いので上着を着て改めてヤッター!
ってガスガスです^^;
石垣を風除けにしてココア飲んで休憩♪
2016年01月15日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 11:06
石垣を風除けにしてココア飲んで休憩♪
下りは踏み抜きそうなのでワカン装着!
練習兼ねて^^;
2016年01月15日 11:26撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 11:26
下りは踏み抜きそうなのでワカン装着!
練習兼ねて^^;
顔描こうとしたら骸骨?宇宙人??
2016年01月15日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/15 11:40
顔描こうとしたら骸骨?宇宙人??
ロープに沿って降りると中四阿への標識が。
よく見ると四阿高原のところに手書きの矢印が^^;
方向がそちらなので手書きの矢印通りに進みます。
2016年01月15日 11:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 11:43
ロープに沿って降りると中四阿への標識が。
よく見ると四阿高原のところに手書きの矢印が^^;
方向がそちらなので手書きの矢印通りに進みます。
この辺に来ると石がありワカン歩きづらいのでとりました。
2016年01月15日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 11:44
この辺に来ると石がありワカン歩きづらいのでとりました。
山頂を振り返って!
2016年01月15日 11:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 11:44
山頂を振り返って!
もっと雪が降るとモンスターに成るのでしょうね!
2016年01月15日 11:48撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/15 11:48
もっと雪が降るとモンスターに成るのでしょうね!
こんな景色を見ながら下ります。
2016年01月15日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/15 11:49
こんな景色を見ながら下ります。
霧氷なくなっていましたがこれはこれで綺麗ですよね!
2016年01月15日 12:06撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/15 12:06
霧氷なくなっていましたがこれはこれで綺麗ですよね!
いい感じ!
2016年01月15日 12:28撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/15 12:28
いい感じ!
ここで腿まで踏み抜き転倒・・・
あ!減点だ・・・>_<
2016年01月15日 12:35撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/15 12:35
ここで腿まで踏み抜き転倒・・・
あ!減点だ・・・>_<
牧場に降りてきてここからの道の入り口が枝で塞がれてわかりませんでした・・・
行きはそんな事無かったのに。
なので回り込んで道に入りました・・・
2016年01月15日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 12:42
牧場に降りてきてここからの道の入り口が枝で塞がれてわかりませんでした・・・
行きはそんな事無かったのに。
なので回り込んで道に入りました・・・
すっかり雪が・・・
2016年01月15日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1/15 12:43
すっかり雪が・・・
あずまや高原ホテル。
いつか泊まってみたい・・・
2016年01月15日 13:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/15 13:02
あずまや高原ホテル。
いつか泊まってみたい・・・
駐車場到着。自分の車1台のみ^^;
2016年01月15日 13:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/15 13:03
駐車場到着。自分の車1台のみ^^;
帰り道の途中にある「地酒屋 宮島」に寄りました!
2016年01月15日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/15 13:27
帰り道の途中にある「地酒屋 宮島」に寄りました!
その後「十福の湯」で入浴。
2016年01月15日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/15 13:53
その後「十福の湯」で入浴。
そば食べました!
2016年01月15日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
12
1/15 14:32
そば食べました!
本日のおみや!
2016年01月15日 18:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7
1/15 18:58
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

天気が良さそうですが雪のない我がホーム大菩薩嶺にするか、ガスるかもしれないが雪を求めて四阿山にするか?
結果モフモフするため四阿山にしました!

朝は天気が良かったものの次第に山頂付近、また周りに山々も雲が掛かってしまい展望はあまり良くはありませんでしたが、まだ青空が広がっている中霧氷を見るとこが出来て満足できました!

雪は少なめですが場所により膝くらいまで潜ります。
ワカン・スノーシューあってもなくてもです。
距離の長さと雪が無いところ、深いところ交互にくるからです、付けたり外したりも面倒だし・・・

去年登ったので少し油断していましたが、膝下でも雪があると思ったより体力奪われました・・・前回より遅いです^^;
装備はバッチリ持って行きましたが、ワカン外した後一回踏み抜き転倒-10点ですね
・・・
次は減点無くさねば!

温泉入ってふと周りの山々を見てみると晴れている・・・
山あるあるでした^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

美しい☆
まんゆ〜霧氷入りきらきら十六茶さん、こんばんは!

四阿ブルーときらきら霧氷、何度見ても美しいですね
また見たくなってしまいます

四阿山は、たまにぼこんと雪深くなりますよね
スノーシュー、わかん、アイゼン、つぼ足
どれでも行けるような行けないような
チョイス悩みます

練習山行、やってみてくれたのですね
転倒、お怪我がなくてよかったです
ちなみに私の前回の結果は一日目マイナス1点
二日目マイナス5点でした
私も次は減点なくしたいです

あずまや高原ホテル、わたしもいつか泊まってみたいです
露天風呂が良さそうですよ!
2016/1/16 1:07
Re: 美しい☆
桜雪さん おはようございます!

四阿山!良いですよね!
本当は北アルプスがバーンと見えるはずたったのですが^^;
でも霧氷が見れたので満足です( ^ω^ )

全体に雪が少ないですが、深い所もありワカン・スノーシューのチョイス迷う感じですね^^;付けないと潜るしでも距離そんなに無いし、脱着何回もめんどいし・・
でも今回は先行していた方がいたので楽に迷わず歩けて本当感謝です!

牧場の間で油断していた時に踏み抜きました・・当然ふわふわでなんとも無いですが、転倒は転倒ですね>_<
踏み跡踏んでいたのであそこだけズボッと・・前に歩いていた人より重かったのでしょうか?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 10:08
man_u16さん、おはようございます!
おっ、やっと雪がでてきましたかぁ!
でも、あずまや高原ホテル前は全然雪がありませんね。

青空の下の銀世界はやはり気持ちが良さそうですね!
山頂はガスってしまったようで残念でした。

十福の湯、「久しぶりに入りた〜い!」と思いました。
2016/1/16 7:01
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

雪はやっぱり少ないですね。
ただ場所によって違うのでギヤ選びに困りました^^;ずーっともふもふなら良いのですが、雪溶けしていたり石露出していたり。

青空に霧氷って素晴らしいですよね!
今回展望はなかったですが十分です!

あやもえさん十福の湯に行った事があるのですか?パンも有名?買っていた人何人か居ました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 12:19
もふもふ茶
まんゆーちゃさん
おはようございます

もふもふされたんでふね〜
四阿山いいでふね〜
霧氷にもふもふ
うらやましい!

山頂だけガスで残念でしたが
青空がキレイでしたね〜
いつか行ってみたい
あずまや高原ホテルからのルート
お疲れ山でした!

ふわり
2016/1/16 8:35
Re: もふもふ茶
ふわりさん こんにちは!

お花の時期も積雪期も良いお山ですよ〜!
お昼過ぎ位まで周りの山々も山頂に雲が・・
って感じでしたが、温泉出たら晴れてました^^;
そんな時ありますよね〜

でも今回は霧氷で十分です( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 12:23
霧氷のステキな道❄
まんゆ~さんこんにちは♪
真っ白の山に珊瑚、青い空
眩しすぎますね*
南国の海に潜っているかのようです!
ダケカンバかな?白い幹と繊細な枝に
ついた霧氷、とても綺麗です❄
まんゆ~さんの雪山歩きはじまりましたね!
次回も楽しみにしていますよ~
❄ha-na❄
2016/1/16 10:23
Re: 霧氷のステキな道❄
ha-naさん こんにちは!

青空に白い珊瑚の様で霧氷って本当に綺麗ですよね〜( ^ω^ )
そんな霧氷を見ながら登って行くのって幸せでした〜!
しかも見られる時期や時間限られるので余計に貴重ですね!
今しか見られないもの見たいですね!

ha-naさんの霧氷も綺麗でしたね〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 12:32
霧氷にシャキーン
まんゆ〜十六茶さん こんにちは。

青空に霧氷、綺麗ですね。まさに青い海の中の白いサンゴ。
霧氷、しばらく見ていない様な。今シーズン、どこかで見たいです。

山頂での卍シャキーンも決まってます。
雪少なめでもモフモフ出来て良かったですね。お疲れ様でした。
2016/1/16 14:08
Re: 霧氷にシャキーン
yuzupapaさん こんばんは!

雪山登るようになって、赤城山で霧氷見て以来やっぱりこの時期に見たいですよね!
青い空に白い霧氷!本当綺麗ですよね!
寒かったり、朝起きるの辛くてもやっぱり見に行きたくなってしまいます

今シーズン余り雪がなく浅間山も雪がなくなってきているような・・・
もう少し例年通りモフモフ歩きたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 21:49
青空の 樹氷 どえりゃー 美しい
まんゆ〜さん こんにちは。
どえりゃー美しいですね。
やっぱし樹氷と青空はセットで100倍繊細で美しく、次元が違ってますね。
四阿山、雪の無い時実は狙っているんです。此処だけの秘密ですがね。

本格的な寒さきそうです、まんゆ〜さんの出番多くなりそうですね。
寒さに弱い80,81より
2016/1/16 14:16
Re: 青空の 樹氷 どえりゃー 美しい
8080さん、8081さん こんばんは!

霧氷にはやっぱり青空!ですよね〜
こういうの見ちゃうとまた行きたくなってしまうのですよね
四阿山良い山ですよ〜!是非行ってみてください!
隣の根子岳は花の百名山なのでレンゲツツジが咲く頃良いのではないでしょうか?
四阿山と根子岳回ってみてくださいませ!

都心に降られるのは困りますが、山にはもうちょっと雪降ってもらいたいですね!
そしたら行きたいところいっぱいあります

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 21:58
まんゆ〜さん、お疲れさまでした!先行者です。
ヤマコレ見てみたら、さっそく山行記録出てて。早いですね〜
ホテルまで下山したら車2台だからすぐわかりましたよ〜
もう1台のキャンピングカーは私です。
あずまや高原ホテルのお風呂に入って13時前に帰りました。
十福の湯にも行ってみたいです。

いつも登山口で車中泊してはしご登山しています。週末は小学5年生の娘と登山してます。北アルプスのテン泊も一緒に行きますよ〜

昨日は6時30ぐらいに出て牧場あたりでとてもキレイな北アルプスのモルゲンロートが見れました〜
トレースお役に立てて何よりです(笑)
前日、浅間山に登りました。さらに雪少なかったですね〜
青空、霧氷がキレイでしたね〜

また山行記録楽しみにしてますよ!
次はどこ行こうかな。
2016/1/16 18:04
Re: まんゆ〜さん、お疲れさまでした!先行者です。
fwpg2058さん こんばんは!
初めまして!って会いましたけど

あずまや高原ホテルって日帰り温泉あるのですか ?知りませんでした
あそこで入浴できるなら近くて良いな〜と思っていましたが・・・今度行ってみます!
なのでこちらは温泉出たの15時位で家に着いたの19時前でした。
それから洗濯に道具など洗って夕食食べてレコ書いて・・・
雪山のシーズンは行く前に情報欲しい人いるかも!と早めに書いてますが中々書くの遅いです

娘さんとキャンピングカーで一緒に行けるって良いですね!
そういうの憧れます!

改めてトレースありがとうございました!
あるのと無いのでは心理的にも体力的にも違いますので!
車が他にキャンピングカーしかなかったので最悪一人でプチラッセル覚悟していたので本当助かりました!
綺麗な霧氷観られて良かったですね!

年末に黒斑山行きましたが、高速から見るとまた一段と雪が少なくなっていますよね?
霧氷が見られる季節もう少し続いて貰いたいです!

コメントありがとうございました!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 22:13
モフ日和でしたね
こんばんは。
霧氷、美しいですね。白と青って何故こんなに似合うのでしょう。
本当にきれいです。油絵のようですね。
足元の雪も、掻き分け掻き分けな場所もあったようで
念願叶いましたね(*^_^*)
小学生の頃、帰宅途中に吹雪かれて道に迷い泣いて帰ったのを思い出してしまいますが、よく雪の中歩いて通学したなぁと今思います。
スパイク付きの防寒ブーツ、坂道ではランドセルがソリでした(笑)
雪山はまだ未経験ですが、幼い頃を思い出しながらも良いなぁと見させて頂きました。有難うございます!
お酒、飲みたいです!
2016/1/16 21:57
Re: モフ日和でしたね
Oliveさん こんばんは!

霧氷に青空会いますよね〜
でも先週青空に黄色の蝋梅映えて綺麗って言っていたような
ご、ごほん・・まぁそれは置いといて
青空に映える霧氷見ながら山登っていけるって本当に素敵です!
写真ばかりで進まない進まない・・
しかも同じような写真ばかり
たまに山に行くのにモフモフしたいとか言っていますが、
雪国で通勤通学大変すよね。自宅近くで遭難しかけた!とか話聞きますよね
今雪山登るとまた印象がガラリと変わるのでは!?

Oliveさんも山に行ったら素敵なお酒のお土産買う会入りますか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/16 22:24
もふもふ開始ですね。
こんばんわ。
早速雪山ハイク、四阿山に行ってきたのですね。
青空に霧氷がすごく綺麗です。いいな、綺麗だな。
明日は雪が降るそうなんで、その翌日以降晴天の日を狙い私も目論んでます
むふふ。。いけるかしらん?
2016/1/17 21:07
Re: もふもふ開始ですね。
ayasumiさん こんばんは!

霧氷!綺麗でしたよ!
明日雪らしいですね!
休みなら良いですが朝の交通手段気になってしまいます
休めるようなら次の日でもモフモフしに出かけたいのですが

ayasumiさんもモフモフ狙いますか!
レコ待ってますよ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/17 23:16
*青空と霧氷*
まんゆ〜さん、こんにちは
昨日は、通勤大丈夫でしたか?
かなり降りましたね〜雪***
いつもの生活では、こんなに雪が降ると街がパニックになるので困りますが
ふと、お山の方面を見ると「いいぞ〜♪」なんて思ってしまう
勝手なものです^_^;

四阿山、行かれたのですね(^_^)
青い空と霧氷の景色、最高ですよね!
四阿山まで、なかなかの距離を走りますから
晴れてくれないと、ガッカリ度が上がっちゃいますもん
写真、ステキですね☆
温泉も入っていい感じ〜(*^^)
わたしもまた、四阿山行きたいな〜♪
お疲れさまでした!
2016/1/19 12:40
Re: *青空と霧氷*
クリスカさん こんにちは!

いや〜^^;昨日は大変でした。30分遅れましたが会社では1番早かったです^^;
2時間30分遅刻した人もいました>_<

全く同感です^^;
町には降って貰いたくはありませんが、山が白くなるとウキウキしちゃいます( ^ω^ )

雪があって行けそうな所で以前行った四阿山にしました!
平日は人が少ない、またはいない場合があるので行った事が無くコースが分からない所は行けないですね^^;
遠いし寒いですが青い空と真っ白な世界見るとやっぱり来て良かったな〜と思いますよね!
またこんな世界に行きたいです!( ^ω^ )

四阿山はピッケル要らない感じです!休日なら誰かいると思うのでトレースあるかと思いますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/1/19 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら