良い天気&無風の山頂『蓼科山』と蓼科リゾート
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ないです。 2,113ピークまでは少ない積雪と露岩 2,113ピークから山頂も積雪は少なく 露岩と地面が見えている箇所あり アイゼン無しでも登りはOK ※下りはアイゼンを付けた方が安心 |
写真
感想
□■□■ 雪が少ない蓼科山
前日に「マルメロの駅ながと」で車中泊
ここは
駐車場が広くて細長い形状
だから大型トラックのエンジン音から
離れた場所に駐車する事が出来る。
それにながと温泉「やすらぎの湯」が隣接
入浴料 500円
時間は 午前10時から午後10時
・・気温はマイナス7℃
さすがに封筒型のシュラフでは寒過ぎ
寝られないので
ダウンシュラフと2重にして
なんとか寝る事が出来た!!
到着時間が午後9時過ぎ
とにかく風呂にだけ入って
敷地内にあるファミマで買出し
酎ハイとワンカップ2本
それにおでんや豚汁
鶏のから揚げを食べて就寝。
翌朝は
同じファミマで朝食を買出し
ホットミルクコーヒー
ホットドック
カレーパン
を食べて5時過ぎに出発。
待合せ場所の登山口到着は6時過ぎ。
既に駐車場は8割くらい駐車している・・
ちょうど2台分の空きを見つけ、
そこに駐車し隣にカゴを置いて場所確保。
集合時間の7時に無事、
トコちゃんとリジュッチとの合流に成功。
準備をして出発!
・・でも
雪が全然ありませ〜ん。
しばらく歩を進めて、
急坂に変わっても雪無し。
ある程度予想はしていたが、
ここまで雪がないとは
・・急坂から緩斜面に変わっても雪は少ない
それで
次の急登に変わった時点で
トレーニングを兼ねてアイゼン装着。
・・積雪の所は良いが
露岩の場所はすごく歩きにくい^^;
やがて2,110m地点に
・・ここからも雪の状況は変わらず
そして、樹林帯を抜けて
山頂への直登に、
ここからもアイゼン無しでもOK!
結局、歩きにくいので
アイゼンを仕舞って
山頂まで登ったのでした。。。
予想していた山頂の強風は
超微風状態。
登る時は山頂は雲の中だったけど
蓼科ブルーの素晴らしい天気に変わった!!
今回も
トコちゃん、リジュッチとのコラボは
最高の山日和に
誰が晴れ男?晴れ女?
と考えてみても
・・3人そろえば
晴れ〜〜
という感じかなぁ..
ヒュッテ前でゆっくり食事タイム
こんな穏やかな山頂も
珍しいのでは・・
厳冬期を感じさせない
蓼科山となりました。
山頂でくつろいだ後
下山する事に、
もう一度アイゼン装着し下る。
道の状況が
雪が中途半端で
よけいに歩きにくい・・
ピストンで超スローペースとなり、
駐車場に戻ると2〜3台しか車が残ってなかった。
下山後は
蓼科リゾートを満喫♪
次の日も安曇野のピザ屋さんで
おいしいイタリア料理をいただきました。
ここで
初対面のvillaさんともお会い出来、
また、ヤマレコの輪が広がりました♪
トコちゃん、りじゅっち
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
ama
前日、前からレコで気になっていたvillaさんと待ち合わせて、
初対面なのに温泉からのスタート^^
その後、zo-roさんも合流して松本で飲み会♪
「岳」で登場する居酒屋ケルン♪
こんなところに行けたのも、villaさんの嬉しい配慮のおかげ^^
villaさん、めっちゃかわい~^^
zo-roさん、レコの写真とイメージ違くてめっちゃ大人しい人でした^^
次は山に登り、またまた飲もうと約束しました!・・よね?汗
そして、冬の蓼科山♪
もうすっかり仲良しのamaさんと女ノ神茶屋駐車場で待ち合わせ。
計画通り7時半には準備を終えてスタートとなりました。
天気は晴れ!ただ、雪あるの〜??のスタートで、まぁでも楽しもうと^^
みなさんのレコにあるように、ところどころの雪にアイゼンを装着するか
悩みながら歩いたりしました。でも、下りはあったほうがすごく歩きやすかった
です。あとは、凍っているところもあったので、滑ることがとっても
怖かったです。
頂上はすごく風が強いかなと思っていたけど、「こんな風がないのは
珍しい!」と周りの登山者も言っていたように、微風でした。
結構な急斜面や、下りの岩にちょっと苦戦したけど、今回も楽しい山行でした♪
そして下山後は、amaさんの用意してくれた蓼科リゾートを満喫♪
温泉も料理も全部良かったよ〜
またワイン2本あけちゃったね 笑
そして次の日、villaさん合流でピザ屋さんでランチ♪
またまた長〜い時間楽しみました♪
思いがけずおそろいのbagも購入〜♪
初めて同世代の女山友が出来て、めっちゃテンションupしきり〜^^
またすぐにでも同じ時間を共有したい友達になりました♪
すっかり雪山にはまり、下山したら「次はどこに行く?」が定番になってる私。
rijuとamaさん、懲りずに一緒に行こうね!
villaさんとzo-roさんも、計画しようね!
今回も楽しい時間をありがとう^^
山頂の小屋前で写真を撮り合いした、nicenaokiです。
amakawayaさん、ijuさん, toko510さん、ありがとうございました。
ヤマレコのユーザだったのですね。
nicenaokiさん、こんばんは🎵
同じ日の蓼科山の山行記録見た時に、1枚だけ
人が写っていて、しかも黄色いウエアだから
多分頂上で撮り合った方かな〜とは思っていました( ´艸`)
コメントもらえてよかったです(^o^)
雪山、まだまだ楽しみましょうね(^^)
ヤマレコの人かも?
と皆で話し合ってました・・
やはり、ユーザーだったんですね
本当に良い天気に巡り合えましたね
また、どこかの山でお会い出来るのを
楽しみにしてます
ama
toko510さん、こんばんは♪
本当に天気の良い日に登れましたね〜。
また、どこかの山で会えると楽しいですね。
そうそう、toko510さんは栃木の方なのですね、
来月には石裂山に登ろうと思っていますよ。
amakawaya さん、こんばんは♪
また、どこかの山でお会いできると楽しいですね。
はい!栃木県です(^^)
しかも近い!
なのですが…すみません、おざくさん、知りませんでした(^-^;
鎖場や梯子があるんですね🎵
それ、好きです(≧∇≦)b
是非アップして下さいね!
楽しみにしてます(≧∇≦)b
正月は、くじゅうで会えるかと、密かに期待しとりましたバ〜イ
相変わらず、山ガールと一緒で
羨ましかで〜す
113
こんばんは
正月のくじゅう、いつかは行きたいと憧れてます
・・いいさんには負けますよ〜
九州の山、
特にくじゅうは素晴らしいと思ってま〜す
再開出来る日を楽しみにしてます
ama
tokoちゃん、ijuっち、amaさん先日は楽しいお酒に
tokoちゃん
声をかけてくれて本当ありがとう(*^_^*)
素敵な出逢いに感謝です(●^o^●)
お酒弱いし(笑)山もへっぴりのカメさんな私ですが・・・
一緒にあのbag持って山に遊びに楽しもうねヽ(^o^)丿
これからいっぱいよろしく〜ね(*^。^*)
2月は何しよっか〜(●^o^●)
villaさん、コメントありがとー!!
読むだけだと思ってたから、嬉しい(≧∇≦)b
私もお酒強いなんて言えないよ〜
突っ伏して寝ちゃうし 笑
へっぴりのカメさん歩き−?
同じ同じ〜 笑
でも、本当に楽しい時間をありがとー!!(≧∇≦)b
2月、計画しよーね🎵(≧∇≦)b
先日はご一緒出来て楽しかったです
ピザ・パスタ・サラダ等
色々な食材の本格的なイタリア料理
美味しかったですね
今回の機会を作ってくれた2人に感謝です
また、ご一緒出来るのを楽しみにしてます♪
※フォローに登録させていただきますね
これからもよろしく!!
ama
toko510さん、rijuさん、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
そしてamakawayaさん、初めまして
松本での飲み会、楽しい時間をありがとうございました(^o^)/
tokoさんが寝ている写真がありませんが、激写しておけば良かった(笑)
蓼科山は雪ないけど青空でほんと良かったですね
岩岩なのに冬靴なのがなんとも痛々しいですが
下山後も、そして翌日もいっぱい満喫できたみたいで何よりです
なかなか休み合いませんが、是非お山でもご一緒させていただければと思いますのでよろしくお願いします*\(^o^)/*
お疲れ様でしたぁ
初めまして。
tokoさんの寝ている写真・・・
見たかったなぁ〜
蓼科山、
雪は少し肩すかしでしたが・・
素晴らしく良い天気に恵まれました
もう少し雪が積ってると
もっと歩き易かったのでは
でも、
すごく楽しい山登りでした
ご一緒出来るのを楽しみにしてます
ama
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する