記録ID: 798951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山〜塔ノ岳(大倉〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉)
2016年01月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7efba6317368bb.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:36
距離 17.5km
登り 1,579m
下り 1,590m
8:28
71分
スタート地点
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は無し。 鍋割山〜塔ノ岳間は泥濘あり。 |
その他周辺情報 | 渋沢駅近くの居酒屋晩頂、あら大根が185円とは思えないボリュームでオススメです。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 鍋割山頂は座るスペースはありますが、お尻が濡れてしまうので、メンバー全員が座れるレジャーシートを持って行けば良かったです。今回は山荘内で鍋焼きうどんをいただきましたが、やっぱり外で景色を観ながら食べたいですよね。 |
---|
感想
昨年、山好きの後輩社員にポロッと漏らしてしまった一言がきっかけで、
社内の登山部で【鍋割山で鍋焼きうどんツアー】を実施することになりました。
ツアーと言っても自分が企画&リーダー担当の社内ツアー(笑)です。
千葉から来た約1名が渋沢駅を寝過ごすというハプニングがありましたが、
すぐに起きて次の駅で引き返せたのと、渋沢からはバスが次々出ていたようで、
予定より30分も遅れずに出発できました。
登山歴1年未満の自分よりも山登り経験の少ない素人が3人も含まれているにもかかわらず
自分がいなかったら平均年齢が25歳以下かもという若いメンバー構成のためか、
早く鍋焼きうどんを食べたいというモチベーションがそうさせたのか、
当初予定よりかなり早く鍋割山頂に着くことができました。
そして勿論、早速鍋割山荘に入って鍋焼きうどんを注文です。
待ちに待った鍋焼きうどんは最高に美味かったです。
「今までに食べたうどんの中で一番美味しい」と言うメンバーもいましたが、
それも納得できる美味さでした。
【冬の寒い時期】【山登りして空腹】【山頂】というスパイスは偉大です。
時間に余裕があったので、塔ノ岳を経由して大倉尾根で下山。
鍋焼きうどんは全員に好評で、来年からの恒例行事になりそうな勢いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
空腹と寒さが最高のスパイスなんでしょうねー
時期によっては、数時間待ちなんて聞きますが。
僕が行ったときは、塔ノ岳で昼食したばかりだったので
残念ながらパスしてしまいました(笑)
今回はほとんど待ち時間無しでいただけましたが、
食後に26名様!の団体さんが来られていたので、
その後だったらかなり待たされたでしょうね。
ラッキーでした。
味は悪くないと思うので、話のネタに是非どうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する