ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 804507
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 安心してください!無理やりヒップソリ出来ましたよ!!

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.7km
登り
1,177m
下り
1,174m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:14
合計
5:19
6:44
6:44
37
7:21
7:31
10
7:41
7:47
5
7:52
7:55
13
8:21
8:22
18
8:40
9:02
6
9:25
9:27
2
9:50
9:56
8
10:04
10:07
2
10:19
10:19
4
10:23
10:23
6
10:29
10:29
21
10:50
10:50
9
11:15
11:15
3
11:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口上の200円駐車場(水洗トイレあり。靴の洗い場もあり。)
管理人さんが見えなかったので、紙に車のナンバーを書いて料金箱に入れました。
(小銭の準備は必要です。)
コース状況/
危険箇所等
2合目までは雪が無く、3合目の途中から雪が出てきました。数か所、ほんの少しの直登はありましたが、ほぼ夏道で登りました。8合目以降は滑りやすくなったので、アイゼン装着。今日程度なら、チェーンスパイク程度でも登れたと思います。下りは2合目手前から泥道になってました。
上側の登山口にも協力金ポストが出来てました。
2016年01月31日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 5:58
上側の登山口にも協力金ポストが出来てました。
1合目で、少し明るくなってきました。
2016年01月31日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 6:23
1合目で、少し明るくなってきました。
1合目のトイレは使えます。
2016年01月31日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 6:26
1合目のトイレは使えます。
もう少しで日の出ですが、ここからでは見えません。
2016年01月31日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 6:28
もう少しで日の出ですが、ここからでは見えません。
やっと雪が出てきました。
2016年01月31日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 6:59
やっと雪が出てきました。
山頂からは御来光が見えたと思います。
2016年01月31日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 7:07
山頂からは御来光が見えたと思います。
見えた!
えっ?
雪少ない!(夏道がしっかり見えます。)
2016年01月31日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/31 7:13
見えた!
えっ?
雪少ない!(夏道がしっかり見えます。)
今日はスノーシュー含めてフル装備で来たのに。(約10圈
さてさて、どれが使えて、どれが訓練用荷物になるのか?
2016年01月31日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 7:24
今日はスノーシュー含めてフル装備で来たのに。(約10圈
さてさて、どれが使えて、どれが訓練用荷物になるのか?
ここで撤退しても仕方がないので、タケルさんに会いに行きますか!
2016年01月31日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:30
ここで撤退しても仕方がないので、タケルさんに会いに行きますか!
この右のベンチにテルモスが置いてありました。
忘れ物?
2016年01月31日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 7:55
この右のベンチにテルモスが置いてありました。
忘れ物?
奥方様もワカンまで持って来ました。
スノーシュとワカンは5合目でデポも考えましたが、
伊吹山はロックしてないと危険なので、
訓練の為、そのまま登ります。
2016年01月31日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/31 7:55
奥方様もワカンまで持って来ました。
スノーシュとワカンは5合目でデポも考えましたが、
伊吹山はロックしてないと危険なので、
訓練の為、そのまま登ります。
2016年01月31日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:01
朝早いので、雪は硬めです。
2016年01月31日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:07
朝早いので、雪は硬めです。
どうも右踵が、靴擦れしたみたいで3合目前から痛い。
山頂でバンドエイド貼りますか。
2016年01月31日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:13
どうも右踵が、靴擦れしたみたいで3合目前から痛い。
山頂でバンドエイド貼りますか。
本当に1月の伊吹山?
去年と全く違います。
2016年01月31日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:16
本当に1月の伊吹山?
去年と全く違います。
ちょっとだけ直登道で、ショートカット。
2016年01月31日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 8:22
ちょっとだけ直登道で、ショートカット。
8合目手前。ここでズルッと滑りました。
どうせ下りはアイゼン使うので、8合目で装着します。
2016年01月31日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 8:42
8合目手前。ここでズルッと滑りました。
どうせ下りはアイゼン使うので、8合目で装着します。
2016年01月31日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:54
今年、初アイゼン。
(12月に木曽駒で使いましたが。)
2016年01月31日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 8:55
今年、初アイゼン。
(12月に木曽駒で使いましたが。)
後続さんは少なそう。
(時間が早かった為です。下山時は結構多くの人とすれ違いしました。)
2016年01月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 8:59
後続さんは少なそう。
(時間が早かった為です。下山時は結構多くの人とすれ違いしました。)
講習されているようでした。
2016年01月31日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:09
講習されているようでした。
踵が痛い。でもあと少し。
2016年01月31日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:09
踵が痛い。でもあと少し。
滑落停止の練習もされている様子。
雪が少ないので、場所探しに困ったでしょうね。
2016年01月31日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 9:09
滑落停止の練習もされている様子。
雪が少ないので、場所探しに困ったでしょうね。
えっ?山頂も雪少ない感じ。
2016年01月31日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:12
えっ?山頂も雪少ない感じ。
踵が痛くて、ゆっくり歩く付き人を残して、先に歩かれる奥方様。
2016年01月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 9:15
踵が痛くて、ゆっくり歩く付き人を残して、先に歩かれる奥方様。
どんどん置いて行かれます。
2016年01月31日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 9:15
どんどん置いて行かれます。
地面の少ない雪が無かったら、夏山とおんなじ。
2016年01月31日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 9:18
地面の少ない雪が無かったら、夏山とおんなじ。
近めの山は綺麗ですが。
2016年01月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:19
近めの山は綺麗ですが。
白山や御嶽は全然見えませんでした。
2016年01月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:19
白山や御嶽は全然見えませんでした。
で、山頂到着。
2016年01月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/31 9:21
で、山頂到着。
3時間20分って、時間掛かり過ぎ。
(だって踵が痛かったから)
2016年01月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
1/31 9:21
3時間20分って、時間掛かり過ぎ。
(だって踵が痛かったから)
タケルさんも、暖かそう!
2016年01月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/31 9:21
タケルさんも、暖かそう!
2016年01月31日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:22
一応、三角点まで行きます。
2016年01月31日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:23
一応、三角点まで行きます。
三角点周りもこんな感じで雪無し。
2016年01月31日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 9:26
三角点周りもこんな感じで雪無し。
2016年01月31日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:26
御池方面も薄っすら。
2016年01月31日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:26
御池方面も薄っすら。
霊仙は綺麗に見えます。
2016年01月31日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 9:26
霊仙は綺麗に見えます。
去年の3月に登った中尾根。
今年はどうしましょうか?
2016年01月31日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:27
去年の3月に登った中尾根。
今年はどうしましょうか?
お店は全然、埋まってません。
2016年01月31日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:29
お店は全然、埋まってません。
踵、バンドエイドで補強完了!
さあ、下りますか!
2016年01月31日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 9:37
踵、バンドエイドで補強完了!
さあ、下りますか!
下りも最初は夏道で。
2016年01月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:46
下りも最初は夏道で。
2016年01月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:46
この辺りから、登って見える人が増えました。
2016年01月31日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:52
この辺りから、登って見える人が増えました。
やっぱり8合目でアイゼンつけられる方が多い。
2016年01月31日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:55
やっぱり8合目でアイゼンつけられる方が多い。
さあ、この辺りから夏道を外れてヒップソリで遊びますか!
2016年01月31日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:02
さあ、この辺りから夏道を外れてヒップソリで遊びますか!
奥方様、尻セードではうまく滑りません。
2016年01月31日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:03
奥方様、尻セードではうまく滑りません。
雪が少ないので、ヒップソリでもスピードは出ません。
2016年01月31日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:06
雪が少ないので、ヒップソリでもスピードは出ません。
無事、到着。
2016年01月31日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:07
無事、到着。
日差しが強めなので、日よけソリされてます。
2016年01月31日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:14
日差しが強めなので、日よけソリされてます。
六合目避難小屋に向かって再度滑ります。
2016年01月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 10:15
六合目避難小屋に向かって再度滑ります。
思ったより早く、五合目通過。
2016年01月31日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:19
思ったより早く、五合目通過。
途中、林の中をショートカット。
2016年01月31日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:23
途中、林の中をショートカット。
何故か、この辺りでおちゃんこされてました。
外したアイゼンが、お尻の後ろで揺れるので歩きにくかったそうです。
2016年01月31日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:53
何故か、この辺りでおちゃんこされてました。
外したアイゼンが、お尻の後ろで揺れるので歩きにくかったそうです。
リンちゃん、いませんでした。
2016年01月31日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:59
リンちゃん、いませんでした。
1合目からの泥道は、スピードが出せません。
やっと到着。
1時間40分。雪が少なかったので、こんなもんでしょ
2016年01月31日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:16
1合目からの泥道は、スピードが出せません。
やっと到着。
1時間40分。雪が少なかったので、こんなもんでしょ
駐車場まで、ひと登り。
2016年01月31日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:17
駐車場まで、ひと登り。
車、朝は4台でしたが増えてます。
2016年01月31日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:19
車、朝は4台でしたが増えてます。

感想

先週、雪が降ったから伊吹山も雪山になったでしょう。
と思って、フル装備で早朝から向かいました。
200円駐車場に駐めるので、手前の坂が心配で久しぶりにジムニー君で向かいます。

あれ、駐車場まで普通に来れちゃった。

夜明け前出発なので、ヘッデンで向かいます。
1合目、2合目、雪少な!
3合目手前で、やっと山の全貌が見えた!
ガーン!
夏道までも見えてら!
金曜日の名古屋の雨が、こっちは雪だと思ったのに降らなかったみたい。
今日は、エッチらホッチら直登するつもりが、当てが外れた!
でも、ここまで来たからにはタケルさんには挨拶しておきましょう。

山頂も雪が少なすぎるくらい。
去年の3月、上平寺から中尾根で登った時よりもはるかに少ない。
オマケに晴れて良い天気ですが、遠目の眺望は無し。
まあ、こんな時もありますよね。

下りは、途中から夏道を外れて尻セード出来そうな所を下ります。
雪が少ないので草や木が出てますが、せっかく持ってきたヒップソリなら
ゆっくり目のスピードで楽しめました。
(ゲーター忘れたので、パンツの裾から結構雪が入って来てしまいましたが。)
まあ、何とか雪遊びは出来ました。

お疲れさまでした。
(はたして、今年は直登で登れるのか?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3184人

コメント

はじめまして
kei-jiharaさん こんにちは
8合目で黄色の手ぬぐいを頭に巻いてアイゼン付けているのは私です(笑)
自分が写ってると嬉しいものですね!ありがとうございました。
2016/2/1 11:57
Re: はじめまして
yama3dayoさん。 はじめまして。
勝手に写真をのせて、申し訳ございません。
遠めだったので、そのまま使用させていただきました。
(基本、アップの場合はボカすようにしています。)
嬉しいと言っていただいたので、怒ってはおられないと
良い様に思ってます。

雪、本当に少なかったですね。
前日は、飲酒して早めに寝て4時起きだったので
他の方のレコを見てなかったので、
あそこまで雪がなくなっているとは思ってませんでした。
次、雪が降ったら早めに登りに行かないと駄目ですね。
まあ、天気が良かったので、それなりに楽しめましたが。

どこかでお会いしたら、宜しくお願いします。
2016/2/1 14:31
安心してください!
察しの通り怒っていませんよ(笑)
隣に写っている人も怒っていないようです。

レコを見る限り、どこかでお会いしそうですね
その時はよろしくお願いします。
2016/2/2 11:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら