達磨山【輝く雨氷 その神秘と脅威を体感】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 375m
- 下り
- 369m
コースタイム
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:52
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽戸田峠駐車場 ・裾野ICで下りて、伊豆中央道(200円)→修善寺道路(200円)→県道18号線を通り、戸田峠まで ・途中、凍結等はありませんでした ・15台程駐車可(無料) ・7時40分到着時点で先行車無し、11時帰着時で計3台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2016年1月31日現在) ▽戸田峠⇄達磨山 ・小達磨山の少し手前から凍結・積雪がありました。本日はチェーンスパイクを使用 ・達磨山への登りはかなり凍結していましたので、チェーンスパイク程度はあったほうが良いと思います(特に下り)。軽アイゼンではオーバースペック ・そして何と言っても、本日は雨氷。少しでも太陽が顔を出すとバラバラと崩れ落ちてきて危険です。また、気温も5度くらいになってくると、まるで雨のように降り注ぐ。ハードシェル系は持参したほうがいいでしょう(今後、本日のような雨氷が見られることはあまりないと思われますが・・・) |
その他周辺情報 | ☆下山後の温泉・飲食店等 ▽道の駅「くるら戸田」 ・道の駅くるら戸田の中にある温泉施設 ・この手の施設はたいしたことないところが多いが、ここは最高に良かった。源泉掛け流しというのも、伊豆では貴重 http://kururaheda.com/ ▽きびなご寿司「味千」 ・一貫にキビナゴが3匹乗っています ・キビナゴは小さい魚なので、非常に手間がかかっています ・地魚のヅケ丼も美味かった http://r.gnavi.co.jp/8jj6sgpb0000/ ▽土肥達磨寺 ・本堂の拝観料は500円かかりますが、必見だと思います http://darumadera.jp/map.html ▽いちごプラザ 大福や ・この辺のブランド品であるイチゴを使用したイチゴ大福。当然美味 http://www.15plaza.com |
写真
感想
今年はみかんが少々高いらしく、伊豆に買い付けに行くことにしました。
伊豆でみかんといえばやはり西伊豆・西浦みかんですね。
みかんの買い付けだけでは寂しいので、せっかくなので軽く山でも、と。
富士山と南アルプスの展望、そして碧く輝く駿河湾の絶景が見られる達磨山を選択。ヤマテンの予報でも、丹沢・富士山ともに午前中は晴れ!
しかし御殿場を過ぎたあたりから小雨が・・・
富士山の見えない西伊豆の山なんて全く意味無し、と思いながら戸田峠に到着。
なんだか山全体が輝いている?西伊豆の低山でまさか霧氷?と思ったが、それは何と雨氷でした。
長野県蓼科の鷲ヶ峰で何度か見たことはありましたが、ここまで山全体が氷に覆われている光景は初めて見ました。
伊豆半島の1000m弱の山だからこそ、ここまで素晴らしい雨氷に成長したのでしょうか。
大変貴重な自然現象を拝むことができました。
ちなみに雨氷とは、0℃以下でも凍らな過冷却状態の雨(着氷性の雨)が、地面や木などの物体に付着することをきっかけに凍って形成される硬く透明な氷です。(Wikipediaより)
松本市や山形村ではこの雨氷により孤立状態になった箇所がありましたが、それも納得でした。
見ている分には綺麗なのですが、その重さはハンパないです。
1メートルほどの枝が折れて落ちていましたが(写真参照)、それでも重さは10kg程あったと思います。
そこらじゅうでバキバキと木が折れる音が響き渡り、太さ10cm程の木もその重さに耐え切れずにへし折られていました。
予定では1時間でピストンするはずでしたが、結局3時間もかけて雨氷鑑賞してしまいました。
今回は、自然の美しさと恐ろしさを改めて実感するとともに、今まで見たことのないような自然現象に、地球の環境変化を危惧する山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu405さん、こんばんは
悪天と思いきや、見事な景色に出会えましたね。
上野原でも小規模な雨氷らしきものは見れましたが、
kazu405さんの遭遇した景色は素晴らしいの一言。
樹木だけでなく、足元からもニョキニョキ?
ほんと伊豆!?って感じです。
雨氷の後は温泉+桜に地魚、伊豆満喫の旅でしたね 。
きびなご寿司、かなり惹かれました
hirokさん、こんばんは。
本当に奇跡的な一日でした。
まさか山全体が氷に包まれている光景を見ることができるとは
足元の氷柱のようなものも初めてで、歩くのが惜しいくらいでした。
なかなか訪れることのない山域なので、本当にラッキーでした
きびなご寿司、是非お試し下さいね!
盛岡から伊豆に来て、31日に万三郎岳、1日に達磨山登頂
達磨山は前日の万三郎岳と同様、雨氷状態でしたね〜〜
富士山 は見えませんでしたが、達磨山、金冠山とまずまずの山旅でした
またお邪魔したいと思います
kesensugo6さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
富士山の見えない生憎の天候でしたが、代わりに凄い光景が見れましたね。
盛岡からお越しでしたか!東北好きの私としては大変羨ましい限りです。
天城山はアセビとシャクナゲが見事なヤマですので、ぜひまたお越しください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する