記録ID: 806360
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳(山頂直下でヒップソリ)
2016年02月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:41
距離 7.9km
登り 1,058m
下り 1,056m
13:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時時点で6台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【聖宝寺道】 特に危険個所無し 六・七合目辺りから雪がちらほら。 八合目以上で積雪。 【大貝戸道】 特に危険個所無し 八合目以上で積雪。 六・七合目辺りに残雪有り。 融雪による泥濘注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
【ベース】NT11331
【インナー】#1107235
【ミドル】NL61232
【帽子】1090-01540
【アウター】NP61502
【インナー】CW-X ジェネレーター
【ミドル】NL21304
【アウター】NP61406
【ネックゲイター】#1118172
【インナーグローブ】キャラバン シームレスグローブ
【アウターグローブ】BD73052
【予備グローブ】防寒テムレス
【予備グローブ】RG3553
【靴下】FITexpeditionbo
【ゲイター】NN88000
【靴】3010-00700
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
1月28日に近場の雪山ハイクを計画していましたが、別の用事で行けず終い。
残念な事に、自宅から見える鈴鹿セブンマウンテンは1月29日の雨の後、一目で分かるぐらい雪が溶けてしまいました。
辛うじて雪が残っている竜ヶ岳と藤原岳で迷いましたが、ヒップソリが出来そうな藤原岳に決定。
皆さんのレコから、ツボ足やチェーンスパイクでも行けそうな積雪量/雪質でしたが、足腰のトレーニングも兼ねて12本爪アイゼンを持って行きました。
(流石にワカンやピッケルは持って行きませんでしたが)
せっかくなので登った事のない聖宝寺道から登りましたが、大貝戸から聖宝寺登山口までの「坂本自然学習歩道」が一部不明瞭のため迷いかけました。
ある意味ここが核心部かも。
聖宝寺道は急登の連続で想像以上にキツく、なかなかペースが上がりませんでした。
4回目の藤原岳も天候に恵まれ、(短い距離ですが)山頂直下でヒップソリも楽しめたので満足の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f57927f61de57e4572d95881fc5f959c7.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する