雪山ハイク♪ 三頭山(都民の森から周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd98109f00633682.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*武蔵五日市駅より、車で檜原街道、奥多摩周遊道路利用で約40分 *11月16日〜3月15日 8:00〜17:00 ※毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)は利用不可 駐車台数100台、無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山道:積雪30僉40僉⊇蝓硬犒襦避難小屋から大沢山、西原峠方面は雪が柔らかい。 *軽アイゼン必須(鞘口峠〜山頂〜三頭大滝休憩小屋間で使用) *危険個所は特にないが、石山の路(三頭大滝手前)で倒木あり *トイレ:駐車場、避難小屋、三頭大滝休憩小屋、森林館等にあり *売店:森林館、案内所で営業中 |
その他周辺情報 | *檜原街道、奥多摩周遊道路は除雪されており、ノーマルタイヤでも通行可能ですが、スタッドレスを推奨します *コンビニやファミレスは武蔵五日市駅周辺で探しましょう! *数馬の湯:http://spa-kazuma.com/ |
写真
感想
通算4回目の三頭山だけど、雪山を歩くのは初めて♪
陣馬山あたりを歩こうかと思ったけど、この時期なら“アイゼン付けて雪山ハイクでしょ!ってことで急遽企画変更した。
雪山ハイクには環境が整っている都民の森から三頭山周回を選択。
檜原街道、奥多摩周遊道路は除雪され、ノーマルタイヤでの走行も可能だが、どこに路面凍結があるか?の不安は隠せない。是非冬用タイヤでの移動をお願いします。所々で工事のための片側通行あります。
8:10過ぎ、都民の森駐車場は2割程度、工事車両も多かった。
森林館までは所々路面凍結していて、鞘口峠でアイゼン装着。ブナの路は
アイゼンが良く効いて、いつもとは異なった山歩きを楽しめた♪
見晴らし小屋にて小休憩(干し柿美味しかった♪)
ほぼオンタイムで北峰へ! 近くの展望台で珈琲ブレイク(お団子、ケーキ美味しかった♪)北峰、中央峰を経て三頭山西峰へ。
ここまで出会ったハイカーは数組だったが、さすがに人気の西峰には数組のハイカーが休憩中。ラーメンを食しているハイカーが多かったなぁ・・・実に美味しそうでした。
西峰からは富士山が見えるかも♪・・・と期待をしてましたが、残念ながら見えたのは右側1/3程度。でも見えて良かった。
5分程度の滞在でムシカリ峠方面へ下る。こっちは雪が柔らかい。山肌が露出している部分もあったり・・・。ムシカリ峠の少し先にある避難小屋でトイレ借用、軒下のベンチでランチ休憩(おにぎりとお新香が美味かった♪)
ここで緊急ミーティング。時間&体力に余裕があったので、大沢山方面に向かうことに・・・。もうちょっと雪山を楽しみたいんだなぁ・・・!
大沢山を越えたあたりですれ違ったハイカー、この条件でノーアイゼンで登ってくるんだね・・・!
尾根分岐を三頭大滝へと下る。ここからは倒木があったり、沢を渡ったりして、少々注意が必要。
大滝休憩小屋でアイゼンを外して、のんびりと大滝の路を森林館へと向かう。駐車場前の案内所売店で、けんちん汁(300円)でお疲れさん♪
売店のお兄さん(おじさん)! 具一杯のサービスと丁寧な対応をありがとうございました。
駐車場は8割方埋まっている・・・駐車場周辺に結構な観光客がいるが、どう見ても山歩きの服装ではない。みなさんの目的は何なんでしょう? ちょっと???マークでした。
軽アイゼンで雪山ハイクを楽しみたい方には、ベストなルートだと思います。2/6深夜にも積雪があったようなので、条件は変化しているかも知れません!
itochan さん、初めまして。
東峰手前ですれ違った者です。
3人が、楽しそうに歩いてこられた表情がスゴイ印象的でした。
レコを拝見して、雪道を堪能されていたことが良く分かりました。
展望はイマイチでしたが、登山路の状態も悪くはなく
楽しいハイキングだったことでしょう。
また、どこかでお会いすることを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
いや、本当に雪山ハイクを堪能できて楽しかったんです!
まだ、軽アイゼン以上の装備を持ち合わせていないので、三頭山で精一杯ですが・・・
MUSICA001さんのルート選択は渋いですねぇ・・・。静かな山歩きが満喫できたことでしょう!
私たちも奥多摩は大好きで良く歩きます。またどこかでお目に掛かれるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する