ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 813319
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

【安達太良山】ほんとの空にほんとに会えたよ☀(≧▽≦)☀

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.7km
登り
776m
下り
757m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:13
合計
5:45
8:36
69
スタート地点
9:45
9:46
7
9:53
9:57
33
10:30
10:31
52
11:23
12:17
18
12:35
12:41
0
12:41
12:43
20
13:03
13:08
28
13:36
13:36
45
14:21
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場駐車場(無料)
http://www.adatara-resort.com/ski/traffic.stm
コース状況/
危険箇所等
今回は特にありませんでした
その他周辺情報 今回は混んでいたので行きませんでしたが『陽日の郷あづま館』
http://www.azumakan.com/onsen.htm
今日は晴れ予報の安達太良山へ行きま〜す
でも山頂にはガスがかかってますね(-_-)
2016年02月11日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/11 7:22
今日は晴れ予報の安達太良山へ行きま〜す
でも山頂にはガスがかかってますね(-_-)
今回は安達太良高原スキー場より登山開始で〜す‼
2016年02月11日 08:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
2/11 8:17
今回は安達太良高原スキー場より登山開始で〜す‼
平成27年12月17日オープンした『奥岳の湯』
今度スキーシーズンが終わった頃にでも入ろうかな(^O^)
2016年02月11日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 8:18
平成27年12月17日オープンした『奥岳の湯』
今度スキーシーズンが終わった頃にでも入ろうかな(^O^)
スノーシューを履いてゲレンデ脇よりスタートします。
2016年02月11日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/11 8:40
スノーシューを履いてゲレンデ脇よりスタートします。
今日は初めてのコースで薬師岳を経て安達太良山山頂を目指しま〜す\(^o^)/
2016年02月11日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/11 8:56
今日は初めてのコースで薬師岳を経て安達太良山山頂を目指しま〜す\(^o^)/
ゲレンデ端を登って行きます
天気が良く暑くなってきたのでハードシェル脱いじゃいました
2016年02月11日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/11 9:19
ゲレンデ端を登って行きます
天気が良く暑くなってきたのでハードシェル脱いじゃいました
1つ目のリフトの終わりまでゲレンデを登り、その後は林の中を進みます
2016年02月11日 09:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/11 9:23
1つ目のリフトの終わりまでゲレンデを登り、その後は林の中を進みます
『五葉松平』
2016年02月11日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/11 9:45
『五葉松平』
『薬師岳』に到〜着!
2016年02月11日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 9:56
『薬師岳』に到〜着!
鐘を鳴らしちゃいました♪
2016年02月11日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 9:55
鐘を鳴らしちゃいました♪
『この上の空がほんとの空です』
2016年02月11日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
2/11 9:59
『この上の空がほんとの空です』
ほんとの空に出会えました〜
\(^o^)/
2016年02月11日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
2/11 9:57
ほんとの空に出会えました〜
\(^o^)/
torrentさんも、ほんとの空に感激\(^o^)/
2016年02月11日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
18
2/11 9:59
torrentさんも、ほんとの空に感激\(^o^)/
この辺りから風が冷たくなってきました。
2016年02月11日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/11 10:48
この辺りから風が冷たくなってきました。
気持ちいい〜♡
でも山頂方面は雲が湧いてきましたよ(>_<)
2016年02月11日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 10:53
気持ちいい〜♡
でも山頂方面は雲が湧いてきましたよ(>_<)
2016年02月11日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/11 11:01
2016年02月11日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 11:01
風が強く寒いです(>_<)
でも何かステキ☆
2016年02月11日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/11 11:05
風が強く寒いです(>_<)
でも何かステキ☆
海老のしっぽがスゴイですよ‼
ナイスショットなのに…
ちょっと〜torrentさん、手が入ってるよ(>_<)
2016年02月11日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/11 11:11
海老のしっぽがスゴイですよ‼
ナイスショットなのに…
ちょっと〜torrentさん、手が入ってるよ(>_<)
山頂が見えてきました〜
バンザ〜イ!はまだ早すぎたかな…(≧▽≦)
2016年02月11日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
2/11 11:17
山頂が見えてきました〜
バンザ〜イ!はまだ早すぎたかな…(≧▽≦)
山頂手前で、標柱の海老のしっぽが凄すぎます
2016年02月11日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/11 11:21
山頂手前で、標柱の海老のしっぽが凄すぎます
山頂の祠とパチリ〜
無事登頂できました\(^o^)/
たくさんの方で写真を撮る順番待ちでした
2016年02月11日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
2/11 11:36
山頂の祠とパチリ〜
無事登頂できました\(^o^)/
たくさんの方で写真を撮る順番待ちでした
torrentさんも山頂の祠とパチリ〜ご機嫌ですよ♡
2016年02月11日 11:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
2/11 11:35
torrentさんも山頂の祠とパチリ〜ご機嫌ですよ♡
珊瑚みたいですよ!
2016年02月11日 11:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/11 11:37
珊瑚みたいですよ!
和尚山方面
山頂より少し降りた所は風がなくポカポカです
2016年02月11日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/11 11:43
和尚山方面
山頂より少し降りた所は風がなくポカポカです
寒くないのでここで昼食にしました
2016年02月11日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/11 11:43
寒くないのでここで昼食にしました
素晴らしい景色です〜(^O^)
2016年02月11日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/11 11:44
素晴らしい景色です〜(^O^)
山頂標柱にて
2016年02月11日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
2/11 12:07
山頂標柱にて
山頂標柱にて
2016年02月11日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 12:07
山頂標柱にて
2016年02月11日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:09
2016年02月11日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
2/11 12:09
道標が凄いことに…
2016年02月11日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:11
道標が凄いことに…
山頂直下のトラバース
写真では分かりづらいですがちょっと怖いですよ(>_<)
2016年02月11日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
2/11 12:15
山頂直下のトラバース
写真では分かりづらいですがちょっと怖いですよ(>_<)
鉄山方面
ガスがかかってますね〜
2016年02月11日 12:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:17
鉄山方面
ガスがかかってますね〜
エビ〜(≧▽≦)
2016年02月11日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 12:21
エビ〜(≧▽≦)
自然の芸術作品ですね♡
2016年02月11日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:22
自然の芸術作品ですね♡
最高〜\(^o^)/
2016年02月11日 12:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 12:25
最高〜\(^o^)/
最高〜(^_^)v
2016年02月11日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 12:26
最高〜(^_^)v
牛の背を進みます。
山頂にいる人が小さく見えます
2016年02月11日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
2/11 12:28
牛の背を進みます。
山頂にいる人が小さく見えます
矢筈が森方面へ方面へ進みます。
鉄山はガスの中の為、本日はやめました。
2016年02月11日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:31
矢筈が森方面へ方面へ進みます。
鉄山はガスの中の為、本日はやめました。
沼の平
凄いです〜♪
2016年02月11日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
2/11 12:36
沼の平
凄いです〜♪
また来るよ〜(^o^)/
2016年02月11日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:39
また来るよ〜(^o^)/
自分の世界に浸ってるのかな…
2016年02月11日 12:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
2/11 12:40
自分の世界に浸ってるのかな…
2016年02月11日 12:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/11 12:44
2016年02月11日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
2/11 12:57
バイバ〜イ(^o^)/
2016年02月11日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
2/11 13:00
バイバ〜イ(^o^)/
目玉おやじにつけまつげしたみたい〜
2016年02月11日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
2/11 13:05
目玉おやじにつけまつげしたみたい〜
安達太良山山頂と今日最後の一枚‼
帰りたくないです〜(>_<)
2016年02月11日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
2/11 13:07
安達太良山山頂と今日最後の一枚‼
帰りたくないです〜(>_<)
ペットボトルの中身が凍ってました❆
2016年02月11日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
2/11 14:33
ペットボトルの中身が凍ってました❆
無事センターハウスへ戻って来ました(^_^)v
今日は天気が良く楽しい一日でした☀
2016年02月11日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
2/11 14:34
無事センターハウスへ戻って来ました(^_^)v
今日は天気が良く楽しい一日でした☀

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前回の蔵王山がガスガスで少し残念だったので、2月11日は安達太良山が晴れの予報なので久しぶりに行ってみることにしました。

高速から見えた安達太良山は山頂方面だけガスが掛かっていたので少し不安になりました。
駐車場に着き準備を整えて出発です。ゲレンデ脇を登るコースを進み薬師岳方面に向かいました。日差しがまぶしく暑いくらいです。

薬師岳に着き『この上の空がほんとの空です』の標柱を初めて見て感動しました‼その先からは標高が上がるにつれ段々と風が出てきたので寒くなり防寒対策をし登りました。

山頂手前からはガスが掛かっていたので『頼みますから晴れてくださ〜い』と祈るような気持ちで進みました(>人<)

山頂標識のあるところではガスも時々なくなり素晴らしい景色が広がり嬉しくなりました♡
torrentさんも超興奮しているようでしたよ(^^♪
山頂の祠の所ではガスが掛かり少し残念でしたがヨシとします。

このまま鉄山に向かうつもりでしたがガス掛かっていたので牛の背と馬の背の分岐の所でやめて、沼の平の雄大な景色を堪能し下山しました。

下山途中で何度も山頂を振り返り、本当に良い天気でありがとう!また来ま〜す‼と心の中で感謝し、下山し無事センターハウスに戻って来ました。

今回はスノーシューのみで行きましたが、山頂付近のその日の状況によってはアイゼンがあった方が良いのではないかと思います。(+下山時のお楽しみにヒップソリも忘れずに♪)

最後に次回もまた天気の良い日に登れますように♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

今回はナイスなお天気でしたね!
いや〜、前回の蔵王とは打って変わっての良いお天気
やっぱり雪山は青い空とのコントラストが似合いますね

画像19のtorrentさんの指入りのお写真
たまにありますよね〜、この写真はと思うと指がインして
もう一枚撮ったのもやっぱり指がインしていたり

私なんて昔、子供のお宮参りで神社に行って、
親に記念に写真を撮ってもらったら、頭の上半分が画面から切れてるが何枚もありました。記念にならないっ

話が脱線しましたが、白と青の雄大な景色を堪能できて良かったですね!
お疲れ様でした。
2016/2/17 13:34
Re: 今回はナイスなお天気でしたね!
doritosさん、こんばんわ〜♪

本当に前回の蔵王山とは全然違って気持ちのいい一日でしたよ♡
でも山頂に近づくにつれ寒さが半端なかったです(>_<)
けど、天気も良く風はいつもより弱いようなので本当に最高の山登りとなりました。

写真はtorrentさんのグローブが大きすぎて何枚もボツになっちゃいましたよ(-_-)
しかも、これは‼っていう写真に限って指が入ってるんですよね〜(≧▽≦)
まだ登山の写真だからいいですけど、お宮参りの大事な写真だと本当に辛いですね(T_T)

また晴れた日の山頂にいれたらいいな〜(^^♪
2016/2/17 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら