ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

初めての木曽駒ヶ岳・伊那前岳(*^^*)ステキな人との出会いに感謝

2016年02月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
5.4km
登り
580m
下り
554m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:13
合計
3:44
9:38
34
スタート地点
10:12
10:13
22
10:35
10:36
19
10:55
10:55
5
11:00
11:01
23
11:24
11:27
10
11:37
11:38
11
11:49
11:50
6
11:56
11:57
11
12:08
12:09
29
12:38
12:40
12
12:52
12:52
11
13:03
13:04
18
13:22
天候 晴れ時々雲
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場料金600円
バス切符売り場は閉鎖してます。
しらび平駅到着時運転手さんにバス料金片道820円を支払います。
ロープウェイ往復2,260円(モンベル会員カード提出で1割引)

私は、ホテル千畳敷の「選べる千畳敷カール日帰りプラン」4100円でレストランで食事をしてきました。ダウンロードした申込書を運転手さんに見せて、しらび平出札口で支払い。レストランにはラストオーダー2時半とあります。orお土産でもいいですね。
コース状況/
危険箇所等
場所によって凍結のところあり。
その他周辺情報 こまくさの湯、この日は休館でした。
こぶしの湯は日帰りプラン割引券にて510円。
物見湯産手形でビューホテル四季を利用。露天風呂から山が見えました。
菅の台バスセンター。
長野市内は粉雪チラチラ。
こっちは予報通り良い天気(*^▽^*)
2016年02月24日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 7:57
菅の台バスセンター。
長野市内は粉雪チラチラ。
こっちは予報通り良い天気(*^▽^*)
ロープウェー千畳敷駅へ。
きゃー、快晴。
2016年02月24日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/24 9:16
ロープウェー千畳敷駅へ。
きゃー、快晴。
サギダルの頭
2016年02月24日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 9:17
サギダルの頭
山が美しすぎて、ニヤニヤしちゃう。
ここで撮ってくださった方に、このあともお世話になりました。
2016年02月24日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
22
2/24 9:19
山が美しすぎて、ニヤニヤしちゃう。
ここで撮ってくださった方に、このあともお世話になりました。
ずっと見ていたいけど、出発。
けっこう皆さんゆっくりめの出発でした。
2016年02月24日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/24 9:35
ずっと見ていたいけど、出発。
けっこう皆さんゆっくりめの出発でした。
宝剣岳。
2016年02月24日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/24 9:35
宝剣岳。
ホテル千畳敷。
2016年02月24日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/24 9:37
ホテル千畳敷。
南アルプス方面。
富士山の頭も見えるぅ〜♪
2016年02月24日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/24 9:37
南アルプス方面。
富士山の頭も見えるぅ〜♪
昨日、雪が少し降ったみたい。薄氷がもふもふ雪の上にあったり、固くしまった雪だったり。そんなに歩きにくくはなかったです。
2016年02月24日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 9:37
昨日、雪が少し降ったみたい。薄氷がもふもふ雪の上にあったり、固くしまった雪だったり。そんなに歩きにくくはなかったです。
宝剣岳
2016年02月24日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/24 9:40
宝剣岳
山と空と登山者が美しい。
2016年02月24日 09:45撮影 by  SO-02F, Sony
9
2/24 9:45
山と空と登山者が美しい。
だんだん急登になってきたぁ〜。
2016年02月24日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:04
だんだん急登になってきたぁ〜。
急がず一歩づつ確実に。
先ほど写真を撮ってくれた人が、一緒の若い青年に指導していました。
2016年02月24日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 10:04
急がず一歩づつ確実に。
先ほど写真を撮ってくれた人が、一緒の若い青年に指導していました。
乗越浄土(のっこしじょうど)
2016年02月24日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 10:11
乗越浄土(のっこしじょうど)
宝剣岳
2016年02月24日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
2/24 10:11
宝剣岳
前岳は右方向ね。あとで行きます。
2016年02月24日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 10:12
前岳は右方向ね。あとで行きます。
中岳、駒ヶ岳はあっち。
2016年02月24日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:12
中岳、駒ヶ岳はあっち。
またまたお写真撮ってもらいました。
宝剣行くんだねっと声をかけてもらいました。
2016年02月24日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
2/24 10:12
またまたお写真撮ってもらいました。
宝剣行くんだねっと声をかけてもらいました。
私も宝剣岳に向かいます。
2016年02月24日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:13
私も宝剣岳に向かいます。
伊那前岳方面
2016年02月24日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:13
伊那前岳方面
宝剣岳の雪質はどんな感じかな〜
2016年02月24日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/24 10:14
宝剣岳の雪質はどんな感じかな〜
この岩陰で先行者さんが登攀具装着してました。
2016年02月24日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:15
この岩陰で先行者さんが登攀具装着してました。
宝剣山荘
2016年02月24日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 10:19
宝剣山荘
御嶽山
2016年02月24日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/24 10:20
御嶽山
宝剣の西側の岩
2016年02月24日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/24 10:20
宝剣の西側の岩
私は経験不足のためやめたほうがいいと。何人か目の前で滑落している人を見ていると話す男性。登りは大丈夫だと思うけど下りは心配だと。この方たちがいてくれなかったら、先に進んで落ちていたかもしれません。感謝です。
2016年02月24日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/24 10:20
私は経験不足のためやめたほうがいいと。何人か目の前で滑落している人を見ていると話す男性。登りは大丈夫だと思うけど下りは心配だと。この方たちがいてくれなかったら、先に進んで落ちていたかもしれません。感謝です。
下りはつないでくれるとも言ってくださったのですが、
迷惑をかけてしまうといけないので、宝剣岳、断念しました。
ちゃんと技術を習得した人が登るべきですね。
2016年02月24日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
15
2/24 10:34
下りはつないでくれるとも言ってくださったのですが、
迷惑をかけてしまうといけないので、宝剣岳、断念しました。
ちゃんと技術を習得した人が登るべきですね。
宝剣山荘の屋根に歯ブラシ
2016年02月24日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 10:35
宝剣山荘の屋根に歯ブラシ
宝剣岳、そんな巨大に見えないのにね。恐ろしいわ。
2016年02月24日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/24 10:38
宝剣岳、そんな巨大に見えないのにね。恐ろしいわ。
中岳へ。
2016年02月24日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 10:41
中岳へ。
2016年02月24日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 10:48
2016年02月24日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 10:58
2016年02月24日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 10:59
先ほどの方たち。
8000mの山を登ったりする人だそうで。
例えばマナスルとか。
2016年02月24日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 10:59
先ほどの方たち。
8000mの山を登ったりする人だそうで。
例えばマナスルとか。
宝剣はアイスバーンとのこと。ご教示、ありがとうございました。
2016年02月24日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:04
宝剣はアイスバーンとのこと。ご教示、ありがとうございました。
駒ヶ岳、到着!!
またまた写真を撮ってもらいました。
お見合い写真になるねって(笑)

2016年02月24日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
26
2/24 11:14
駒ヶ岳、到着!!
またまた写真を撮ってもらいました。
お見合い写真になるねって(笑)

山岳会の講習を受けるといいよ。っとアドバイスいただきました。滑落制止の仕方もちゃっかり聞かせてもらいました。
2016年02月24日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 11:16
山岳会の講習を受けるといいよ。っとアドバイスいただきました。滑落制止の仕方もちゃっかり聞かせてもらいました。
神社。高校入試合格してよ〜祈願。
2016年02月24日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
2/24 11:16
神社。高校入試合格してよ〜祈願。
今日はめっちゃ良い天気だわー。
2016年02月24日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 11:17
今日はめっちゃ良い天気だわー。
富士山
2016年02月24日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/24 11:18
富士山
2016年02月24日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:18
2016年02月24日 11:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 11:21
2016年02月24日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
2/24 11:22
2016年02月24日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
2/24 11:23
2016年02月24日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 11:26
2016年02月24日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:26
駒ケ岳から下山します。
2016年02月24日 11:29撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/24 11:29
駒ケ岳から下山します。
2016年02月24日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 11:35
2016年02月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:37
2016年02月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 11:37
2016年02月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:37
2016年02月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:37
2016年02月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 11:37
2016年02月24日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 11:41
2016年02月24日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:44
2016年02月24日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 11:46
ここから伊那前岳へ向かいます。
2016年02月24日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
13
2/24 12:07
ここから伊那前岳へ向かいます。
2016年02月24日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 12:07
2016年02月24日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 12:07
2016年02月24日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 12:08
2016年02月24日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2/24 12:08
2016年02月24日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 12:08
千畳敷ホテルみ〜えた(^^♪
2016年02月24日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 12:09
千畳敷ホテルみ〜えた(^^♪
伊那、駒ヶ根市内み〜えた(^^♪
2016年02月24日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
2/24 12:10
伊那、駒ヶ根市内み〜えた(^^♪
一番右が駒ケ岳
2016年02月24日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
2/24 12:11
一番右が駒ケ岳
美しいな。
2016年02月24日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
2/24 12:12
美しいな。
2016年02月24日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 12:12
2016年02月24日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 12:12
左が宝剣岳、右が駒ケ岳
2016年02月24日 12:19撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/24 12:19
左が宝剣岳、右が駒ケ岳
2016年02月24日 12:20撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/24 12:20
伊那前岳
ここでいいか不安だった。日時計みたいだな。
2016年02月24日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/24 12:22
伊那前岳
ここでいいか不安だった。日時計みたいだな。
源氏パイみたい。
2016年02月24日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/24 12:22
源氏パイみたい。
美しすぎるよ〜。
2016年02月24日 12:22撮影 by  SO-02F, Sony
10
2/24 12:22
美しすぎるよ〜。
誰もいないのでセルフで。
2016年02月24日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
20
2/24 12:28
誰もいないのでセルフで。
ホテル千畳敷
2016年02月24日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
2/24 12:29
ホテル千畳敷
2016年02月24日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
2/24 12:29
安心してください。私は元気です。
倒れてるみたいに見えるわ(笑)
2016年02月24日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
2/24 12:30
安心してください。私は元気です。
倒れてるみたいに見えるわ(笑)
母が持っていきなっと持たせてくれた。
2016年02月24日 12:36撮影 by  SO-02F, Sony
8
2/24 12:36
母が持っていきなっと持たせてくれた。
2016年02月24日 12:44撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/24 12:44
2016年02月24日 12:47撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/24 12:47
2016年02月24日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/24 12:48
2016年02月24日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/24 12:48
もうすぐ宝剣との分岐、乗越浄土。
2016年02月24日 12:55撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/24 12:55
もうすぐ宝剣との分岐、乗越浄土。
2016年02月24日 12:58撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/24 12:58
2016年02月24日 12:59撮影 by  SO-02F, Sony
4
2/24 12:59
おなかすいた〜。
ソースかつ丼♪ソースかつ丼♪
2016年02月24日 13:00撮影 by  SO-02F, Sony
2/24 13:00
おなかすいた〜。
ソースかつ丼♪ソースかつ丼♪
か〜る。
2016年02月24日 13:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/24 13:02
か〜る。
2016年02月24日 13:02撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/24 13:02
2016年02月24日 13:03撮影 by  SO-02F, Sony
2/24 13:03
ピッケルを刺したところが青い
2016年02月24日 13:05撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/24 13:05
ピッケルを刺したところが青い
2016年02月24日 13:11撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/24 13:11
2016年02月24日 13:11撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/24 13:11
下るのもったいないな。
2016年02月24日 13:23撮影 by  SO-02F, Sony
6
2/24 13:23
下るのもったいないな。
千畳敷ホテルレストランにて、ソースかつ丼。
1時20分に注文。1時55分のロープウェーに乗りたい。
2016年02月24日 13:38撮影 by  SO-02F, Sony
13
2/24 13:38
千畳敷ホテルレストランにて、ソースかつ丼。
1時20分に注文。1時55分のロープウェーに乗りたい。
席から見える景色は最高。
2016年02月24日 13:49撮影 by  SO-02F, Sony
7
2/24 13:49
席から見える景色は最高。
登山じゃなくて、写真撮影、ランチに来ている観光客もいました。
2016年02月24日 13:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
2/24 13:51
登山じゃなくて、写真撮影、ランチに来ている観光客もいました。
ロープウェーに間に会いました。
ロープウェーから見た伊那前岳。
2016年02月24日 13:56撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/24 13:56
ロープウェーに間に会いました。
ロープウェーから見た伊那前岳。
2時12分発のバスに乗ってバスセンターに到着。
河原から見る山々がきれい!!
2016年02月24日 14:47撮影 by  SO-02F, Sony
3
2/24 14:47
2時12分発のバスに乗ってバスセンターに到着。
河原から見る山々がきれい!!
こまくさの湯、休館。こぶしの湯は割引券にて510円。
物見湯産手形でビューホテル四季を利用。露天風呂から山が見えました。
2016年02月24日 15:46撮影 by  SO-02F, Sony
2
2/24 15:46
こまくさの湯、休館。こぶしの湯は割引券にて510円。
物見湯産手形でビューホテル四季を利用。露天風呂から山が見えました。
南アルプスがきれい。中央アルプスも両方見える駒ヶ根ってすごい!!無事、帰宅できました。
2016年02月24日 15:58撮影 by  SO-02F, Sony
9
2/24 15:58
南アルプスがきれい。中央アルプスも両方見える駒ヶ根ってすごい!!無事、帰宅できました。

感想

長野県は長い。北信州の山の天気は期待できない。
ちょっと遠いけど、天気の期待できる南信州へ。
初めての木曽駒ヶ岳、行ってきました。

宝剣岳にも行きたくてヘルメット持参で緊張感をもって挑むつもりで行きました。
その日の積雪状態により条件も違うはず。
アイゼンピッケルだけで行っている人もいますが滑落事故があるところなので登攀具、技術が必要なところですね。
まだ行きたい山もあるので、無事、家に帰れたことを嬉しく思いました。
その場に居合わせてアドバイスしてくださったK様F様に感謝です。

千畳敷カールは美しかったです。
夏、この雪の下のお花が咲くなんて自然は素晴らしい。

千畳敷カールの下りは静かに降りてきたつもりだけど、
凍っている雪のカケラがコロコロ予測できないところに落ちていって登っている人のほうへ転がったときはヒヤッとしました。

天気が味方してくれて、360度大パノラマ。
アドバイスをくれた人との出会いと絶景に感動した木曽駒ヶ岳でした。

〜追記〜2016・2・29
中ア駒ケ岳で遭難4件 2人救助、3人行動不能
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160228/KT160227FTI090019000.php

この日お会いした方が、ここでさえもホワイトアウトになると怖いから、
時計やコンパスで帰る方向を確認しておくようにと指導をしてくれました。
人気の山、初心者の山とか言われるところでも、気をつけていきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

美しいです(≧∇≦)
わぁ〜(≧∇≦)
美しい木曽駒ヶ岳
ため息もんですね

素敵な写真に私も行ったつもりになりました♪( ´θ`)ノ

75枚目の写真かわゆすです(≧∇≦)
2016/2/26 10:05
Re: 美しいです(≧∇≦)
villa さ〜ん、お忙しいのに見に来てくれてありがとう!!
本当に美しいところで毎年来たいところですね。
今回おやつ画像少ないと思ったでしょ。がっつり食べてきました(*^_^*)

また、一緒にお山お願いしま〜す!!
2016/2/27 0:19
氷の世界もなかなかです
雪、テカテカで堅そうですね。
確かに、雪ならともかくカチンコチンだけだと宝剣は厳しそうです。
近々、行こうかと思ってたのですが、写真見て滑りそうなのでちょっと躊躇してます。
2016/2/26 19:11
Re: 氷の世界もなかなかです
cairn24 さん、こんばんは。
宝剣は途中まで行ってずっと眺めて迷っていました。
行けそうな距離なんですもん。でも大先輩の忠告に従いました。
この日は駒ケ岳、伊那前岳全てアイゼンききまして、楽しい山行でした。
行く日が晴れるといいですね。
2016/2/27 0:27
見事な青空!
hapiraさん、こんばんは

ど快晴の木曽駒おめでとうございます
ほんとすんばらすぃ〜天気ですね
稜線上も僕らが行った時よりだいぶ雪も増えてとっても綺麗ですね
宝剣は行けなくて残念でしたが大満足でしょう
またスキルアップしていつか宝剣にもリベンジできるといいですね(^o^)/
お疲れ様でしたぁ
2016/2/26 20:35
Re: 見事な青空!
zo-ro さん、こんばんは。
zo-ro さんvillaさんに感化され、行ってきました!!
美しいところで感動しました。
宝剣はもっと私のスキルアップが必要。いつかリベンジできるのかな〜?
年も年だし(;'∀')
2016/2/27 0:34
美しいー!
こんばんはー

木曽駒ケ岳 山と空がほんと美しいですね
怖さは無かったですか?
そのへんの山とは美しさのレベルが違いますね

登る山のレベルもどんどんすごくなってきて
山行回数もすごいですね 週2回ペース?

拍手!アルピニストに拍手!拍手!です
2016/2/26 23:11
Re: 美しいー!
anzunosato さん、こんばんは。
木曽駒ヶ岳、本当に美しくて感動でした。
宝剣はわからないですが、全てアイゼンきくので楽しくてしかたないんですよ。
走ったり跳ねたり(笑)
昨年越後駒ケ岳での膝の痛みに苦しんだので筋トレ強化です。
3日あけて行ってるので膝と筋肉にはちょうど良いらしいです。
3月は忙しくて行けなそうなんですよ。
本命はanzunosato さんの行った試練と憧れ。行けた時には大拍手してくださいね。
倉科のセツブンソウ、そろそろどうですか?里山にも興味ありありですよ。
2016/2/27 0:50
青っ!
hapiraさんこんにちは。

木曽駒、伊那前とセットで行ってきたんですね。空が青すぎてヤバイです!
木曽駒(本当は宝剣)行ったことがなくて、前々から行きたいなって思っているんです。
このレコを見てしまうと行きたいゲージが振り切ってしまいますねぇ…
イヤーいいなぁ
2016/2/27 12:03
Re: 青っ!
also さん、こんばんは。
この日は北信の天気が悪かったので、天気予報で晴れを探して行ったら正解でした。
宝剣は岩や雪山をしっかり経験されている人なら大丈夫なんでしょうね。
私が行った2日前にもレコ書いてる人いますし。
それでも確かに遭難があるところなので、
くれぐれもお気をつけて。
2016/2/27 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら