ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818613
全員に公開
ハイキング
丹沢

迷いながら山神峠、途中仕事モード入りました

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,122m
下り
1,171m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
8:30
40
9:10
9:10
100
10:50
11:50
40
12:30
12:30
30
13:00
13:00
30
13:30
13:30
40
14:10
14:10
60
15:10
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ 温暖 無風
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
そうにゃん 海老名駅行き海老名乗換え
小田急小田原線、新松田下車
富士急バス 西丹沢行き 浅瀬入口下車
帰り 
富士急バス 西丹沢発 新松田駅行き 玄倉乗車
小田急小田原線 海老名乗換え そうにゃん 
コース状況/
危険箇所等
落石注意、標識なし道迷い注意
テープで若干迷いました
その他周辺情報 日帰り温泉ブナの湯、人工温泉さくらの湯
記念館 三保の家
出がけのお月さん良いすね
2016年02月27日 04:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/27 4:49
出がけのお月さん良いすね
駅の窓から月に富士
この窓が一番いいね
2016年02月27日 06:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/27 6:46
駅の窓から月に富士
この窓が一番いいね
月に富士・・生卵の白身はあまり好きじゃないんで
2016年02月27日 06:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/27 6:51
月に富士・・生卵の白身はあまり好きじゃないんで
登山届を出して
2016年02月27日 08:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:30
登山届を出して
閉鎖は寂しい・・
何とか復活は有りませんか
撤去も金掛かるし、県税・・
2016年02月27日 08:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:30
閉鎖は寂しい・・
何とか復活は有りませんか
撤去も金掛かるし、県税・・
玄倉第一発電所
2016年02月27日 08:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:36
玄倉第一発電所
お決まりのレリーフ
2016年02月27日 08:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:37
お決まりのレリーフ
水圧鉄管〜大好きっすって・・なんか変?
2016年02月27日 08:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 8:38
水圧鉄管〜大好きっすって・・なんか変?
これ・・仕事モードON
2016年02月27日 08:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:40
これ・・仕事モードON
フランジだよな・・取りあえず・・
企業局に連絡だ
2016年02月27日 08:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/27 8:40
フランジだよな・・取りあえず・・
企業局に連絡だ
此処の堰堤好きっす
2016年02月27日 08:44撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:44
此処の堰堤好きっす
法面作ってますな
2016年02月27日 09:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:07
法面作ってますな
今日は車少ない
2016年02月27日 09:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:12
今日は車少ない
天気良いなぁ
午後から崩れるってほんとですか?
2016年02月27日 09:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:29
天気良いなぁ
午後から崩れるってほんとですか?
隧道の先を
2016年02月27日 09:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:32
隧道の先を
登る
2016年02月27日 09:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:33
登る
いや、いつ落ちるか・・
2016年02月27日 09:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:35
いや、いつ落ちるか・・
結構気分が良い
2016年02月27日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:37
結構気分が良い
クマさんでしょうか?
毛が混じってます・・
2016年02月27日 09:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:37
クマさんでしょうか?
毛が混じってます・・
陽が有ったってると苔も元気
2016年02月27日 09:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/27 9:38
陽が有ったってると苔も元気
結構急
2016年02月27日 09:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:39
結構急
本日のNo1ウッディ
2016年02月27日 09:41撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/27 9:41
本日のNo1ウッディ
何時もの丹沢名物階段
2016年02月27日 09:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:45
何時もの丹沢名物階段
結構険しい箇所も
2016年02月27日 09:47撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:47
結構険しい箇所も
ユーシン渓谷良いよね
2016年02月27日 09:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:51
ユーシン渓谷良いよね
中々急ですな
2016年02月27日 09:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:59
中々急ですな
三又が多い地域ですね
和紙を作れますな
2016年02月27日 10:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:07
三又が多い地域ですね
和紙を作れますな
残雪あります
2016年02月27日 10:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:14
残雪あります
陽が有ると雪なし
2016年02月27日 10:16撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:16
陽が有ると雪なし
北尾根は残雪多い
2016年02月27日 10:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:17
北尾根は残雪多い
ノートレース いいね
2016年02月27日 10:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:32
ノートレース いいね
小動物、タヌキかイタチか?
2016年02月27日 10:43撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:43
小動物、タヌキかイタチか?
此処で迷った
地図見て修正せずテープで進む
2016年02月27日 10:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:50
此処で迷った
地図見て修正せずテープで進む
あれが伊勢の頭の筈だが
2016年02月27日 10:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:51
あれが伊勢の頭の筈だが
富士山側に青テープ行ってしまって迷った!
2016年02月27日 10:52撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:52
富士山側に青テープ行ってしまって迷った!
戻って来て
鹿柵に沿って降りるのが正解
2016年02月27日 11:29撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:29
戻って来て
鹿柵に沿って降りるのが正解
鉄塔の下から
2016年02月27日 11:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:32
鉄塔の下から
山、不動の峰辺りか?
2016年02月27日 11:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:33
山、不動の峰辺りか?
送電線がなければ・・
上高地・・オイ!
2016年02月27日 11:33撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/27 11:33
送電線がなければ・・
上高地・・オイ!
山神様、水神様、リンゴを2つもってきましたのでおすそ分け
てかお供えですね

2016年02月27日 11:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/27 11:36
山神様、水神様、リンゴを2つもってきましたのでおすそ分け
てかお供えですね

で昼飯はリンゴ一つになりました
2016年02月27日 11:37撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 11:37
で昼飯はリンゴ一つになりました
出立します
2016年02月27日 11:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:45
出立します
伊勢沢の頭に向かって
2016年02月27日 11:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:45
伊勢沢の頭に向かって
つかそこで崩れてるじゃん
2016年02月27日 11:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:45
つかそこで崩れてるじゃん
崩れてました・・
伊勢沢の頭に行く部分も崩れだしていました
2016年02月27日 11:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 11:46
崩れてました・・
伊勢沢の頭に行く部分も崩れだしていました
高度が上がると日向も残雪
2016年02月27日 12:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:04
高度が上がると日向も残雪
どっから来てるのかモノレール
2016年02月27日 12:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:05
どっから来てるのかモノレール
富士山も霞んできました・・
湿度が上がってるんでしょうか
2016年02月27日 12:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 12:19
富士山も霞んできました・・
湿度が上がってるんでしょうか
右から上がってきました
2016年02月27日 12:31撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 12:31
右から上がってきました
伊勢沢の頭
2016年02月27日 12:32撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 12:32
伊勢沢の頭
相模湾
2016年02月27日 12:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 12:38
相模湾
下って
2016年02月27日 12:39撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:39
下って
箱根方面も霞んできました
2016年02月27日 12:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:53
箱根方面も霞んできました
秦野峠を下って
2016年02月27日 13:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:05
秦野峠を下って
また昇る
2016年02月27日 13:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:06
また昇る
登って
2016年02月27日 13:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:10
登って
登って日影山分岐
2016年02月27日 13:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:13
登って日影山分岐
で林道秦野峠
2016年02月27日 13:27撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 13:27
で林道秦野峠
高松山パスします・・靴がまだ慣れていない
2016年02月27日 13:30撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:30
高松山パスします・・靴がまだ慣れていない
林道にも残雪
2016年02月27日 13:36撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 13:36
林道にも残雪
良いね
2016年02月27日 13:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/27 13:57
良いね
シタンゴ山へ
2016年02月27日 13:57撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 13:57
シタンゴ山へ
標示一杯
2016年02月27日 14:00撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:00
標示一杯
前回は男坂だったので女坂で
2016年02月27日 14:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:02
前回は男坂だったので女坂で
階段が男坂っすか・・男段っすね
2016年02月27日 14:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:07
階段が男坂っすか・・男段っすね
祠を拝んで・・何でほら貝が???
2016年02月27日 14:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:10
祠を拝んで・・何でほら貝が???
三角点
三等三角点
基準点名 シダンゴ
標高値 757.91[m]
2016年02月27日 14:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:10
三角点
三等三角点
基準点名 シダンゴ
標高値 757.91[m]
富士山見えません
2016年02月27日 14:10撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:10
富士山見えません
此処で休憩
2016年02月27日 14:11撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:11
此処で休憩
花かと思った
2016年02月27日 14:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:20
花かと思った
此処は飲みたくないな
2016年02月27日 14:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:38
此処は飲みたくないな
前回は右だったんで
今回は
2016年02月27日 14:40撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 14:40
前回は右だったんで
今回は
梅が
2016年02月27日 14:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 14:53
梅が
まだ8分ですかね
2016年02月27日 14:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 14:54
まだ8分ですかね
何時もの道祖神様
2016年02月27日 15:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 15:02
何時もの道祖神様
げ!40分待ち
2016年02月27日 15:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 15:06
げ!40分待ち
この靴まだまだ履き慣らしが必要そうです
若干蒸れますな
2016年02月27日 15:08撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 15:08
この靴まだまだ履き慣らしが必要そうです
若干蒸れますな

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(3) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ バンソコウ タオル(2) 携帯電話(1) 雨具 防寒着 ストック(2) 水筒(2) 時計(1) 非常食 ハンドライト(1) カメラ(1) 医薬品

感想

朝からあまり気分が良くない
見ていて腹の立つこともある
そんなこと気にしていては楽しい山行は出来る訳ない
しかし、最近はすぐ腹が立つ・・情けない・・
どうも症状を判断すると、男の更年期障害らしい・・禿げてきたし・・

なんて考えて歩いていると、行き成り仕事モードスイッチが・・
水圧鉄管フランジ部絶対漏れているよな
鉄管母材じゃなさそうだ、ボルトはマシンボルト
我々の仕事じゃスタッドボルトなんですが・・
関係ないしほっぽらかすか・・しかし検査員モードに入った以上そうはいかんな
有効落差を地図上から読むと200m強・・圧力20k以上
そう言えば会社の事例資料に水撃で大昔リベット時代の鉄管が吹っ飛んだ
話が載っていたな
水車がオーバースピンしないように緊急停止した場合、バルブの締まるスピードが
速いとウォーターハンマーを起こしてボルトがキチンと締まっていないと
ガスケットが吹っ飛んだり、ボルト破断でフランジ自体が開口する、大変だよな
どっかに管理所の電話番号が有る筈だが・・あった
取りあえず企業庁に連絡して私は山行続行

TOPで行き成り迷子、青いリボン追っかけたら富士山が正面に・・
山神峠の下り口で迷子

靴の履き慣らしもまだまだ、高松山予定でしたがペースがつかめず
シタンゴ山へエスケープで撤退
最近山歩いていなかったら、遅い遅い残念・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

寄バス停でご一緒だったかもしれません
初めまして、saki15と申します。
レコの方拝見しました。
私の行ってみたい山域な上、
踏み後のないルートを歩ける力量、凄いなと尊敬します

山行お疲れさまでしたm(_ _)m
2016/2/27 23:53
Re: 寄バス停でご一緒だったかもしれません
saki15さん
今日は
バス一緒だったと思います。40分待ちは辛かったですが
風がなくて暖かい日でよかったですね。

>踏み後のないルート
恥ずかしいことですが無理していきました
道が完全になくなる前に行って見たくて
丹沢、昔の地図を見ると無くなってる道が多くて
この山神峠へ行く道も何時崩れるか・・
誰も補修はしない道、
人には合わず静かな山行をするには良い道でした
2016/2/28 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら