ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819813
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【関東ふれあいの道】神奈川県 7.大磯・高麗山のみち、8.鷹取山・里のみち、9.弘法大師と桜のみち(平塚〜高麗山〜鷹取山〜権現山〜弘法山〜吾妻山〜鶴巻温泉)

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
29.9km
登り
806m
下り
793m

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:59
合計
8:30
8:53
30
平塚駅
9:23
17
花水橋
9:40
19
高来神社
9:59
10:05
16
10:21
13
10:34
10:38
55
11:33
11:51
68
旧吉田茂邸
12:59
13:29
82
14:51
49
15:40
19
権現山
15:59
16:00
62
17:02
21
17:23
鶴巻温泉駅
所要時間:8時間30分
歩行時間:480分(小休止を含む。昼食休憩を含まず。)
距離:29.9km
累積標高差:+860m,-840m
行程量:59.8+17.2+8.4=85.4P(42.7EK)(★★★)
ラップタイム:5.62分/P(マイペース登高能力:+400m/h、ランク掘
エネルギー定数:480*0.03+0.86*10+0.84*0.6+29.9*0.3=32.474
山のグレーデイング:4A
消費カロリー:32.474*(78+7)=2,760kcal
※各指標の説明は、私のプロフィールに掲載。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
平塚までJR
(帰り)
鶴巻温泉から小田急
8:53 平塚駅を出発
2016年02月28日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 8:56
8:53 平塚駅を出発
8:54 平塚駅南口
2016年02月28日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 8:57
8:54 平塚駅南口
9:23 花水橋から高麗山の眺め。
2016年02月28日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 9:26
9:23 花水橋から高麗山の眺め。
9:37 高来神社の参道。国道1号線を横断します。
2016年02月28日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:40
9:37 高来神社の参道。国道1号線を横断します。
9:40 高来神社の社殿
2016年02月28日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:43
9:40 高来神社の社殿
9:41 神社の裏側に、高麗山への登山口があります。男坂と女坂の二つのコースがあります。
2016年02月28日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:44
9:41 神社の裏側に、高麗山への登山口があります。男坂と女坂の二つのコースがあります。
9:42 男坂を登ります。
2016年02月28日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:45
9:42 男坂を登ります。
9:46 結構急斜面です。
2016年02月28日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:49
9:46 結構急斜面です。
9:52 女坂と合流します。
2016年02月28日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 9:55
9:52 女坂と合流します。
9:56 最後に石段を登ります。
2016年02月28日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 9:59
9:56 最後に石段を登ります。
9:59 高麗山に到着。
2016年02月28日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 10:02
9:59 高麗山に到着。
10:04 小さな石の祠がありました。
2016年02月28日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 10:07
10:04 小さな石の祠がありました。
10:10 稜線を西に向かいます。
2016年02月28日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 10:13
10:10 稜線を西に向かいます。
10:21 浅間山の三角点
2016年02月28日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 10:24
10:21 浅間山の三角点
10:30い 湘南平。電波塔のある広場に到着。
2016年02月28日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/28 10:33
10:30い 湘南平。電波塔のある広場に到着。
10:33 湘南平の展望台
2016年02月28日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 10:36
10:33 湘南平の展望台
10:34 展望台からの眺め
2016年02月28日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 10:37
10:34 展望台からの眺め
10:34 大山が霞んで見えます。
2016年02月28日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/28 10:37
10:34 大山が霞んで見えます。
10:36 鷹取山。このあと登ります。
2016年02月28日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 10:39
10:36 鷹取山。このあと登ります。
10:36 遠くに、2月12日に歩いた江の島が見えました。
2016年02月28日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 10:39
10:36 遠くに、2月12日に歩いた江の島が見えました。
10:38 こゆるぎ海岸に向けて下山します。
2016年02月28日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 10:41
10:38 こゆるぎ海岸に向けて下山します。
10:40 河津桜
2016年02月28日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/28 10:43
10:40 河津桜
10:49 春の花が咲いています。
2016年02月28日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 10:52
10:49 春の花が咲いています。
10:49 水仙も
2016年02月28日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 10:52
10:49 水仙も
10:52 梅も七分以上開花しています。
2016年02月28日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 10:55
10:52 梅も七分以上開花しています。
11:00 東海道線を地下道でくぐります。
2016年02月28日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:03
11:00 東海道線を地下道でくぐります。
11:03 国道1号を渡ります。この辺りは旧東海道の松並木が残っています。
2016年02月28日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 11:06
11:03 国道1号を渡ります。この辺りは旧東海道の松並木が残っています。
11:03 東海道松並木の案内標識
2016年02月28日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:06
11:03 東海道松並木の案内標識
11:20 こゆるぎ浜を歩きます。
2016年02月28日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 11:23
11:20 こゆるぎ浜を歩きます。
11:26 西湘バイパス沿いの自転車道を進みます。横を車が猛スピードで走っています。
2016年02月28日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:29
11:26 西湘バイパス沿いの自転車道を進みます。横を車が猛スピードで走っています。
11:35 旧吉田茂邸に立ち寄ります。隣接する大磯城山公園に組み込まれて、公園施設として再整備が行われている最中でした。
2016年02月28日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 11:38
11:35 旧吉田茂邸に立ち寄ります。隣接する大磯城山公園に組み込まれて、公園施設として再整備が行われている最中でした。
吉田茂元首相の銅像。白足袋のあだ名があるぐらい和服を好んだ人でした。
2016年02月28日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 11:40
吉田茂元首相の銅像。白足袋のあだ名があるぐらい和服を好んだ人でした。
お庭の様子 
2016年02月28日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 11:44
お庭の様子 
お庭の梅
2016年02月28日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 11:44
お庭の梅
大磯町有の施設として母屋を再建中。
2016年02月28日 11:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:51
大磯町有の施設として母屋を再建中。
七賢堂
大久保、岩倉、三条、木戸、伊藤、西園寺、吉田の7人のことだそうです。史跡として残っています。
2016年02月28日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:49
七賢堂
大久保、岩倉、三条、木戸、伊藤、西園寺、吉田の7人のことだそうです。史跡として残っています。
サンルーム
2016年02月28日 11:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:53
サンルーム
兜門、別名「講和条約門」と呼ばれています。
2016年02月28日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 11:47
兜門、別名「講和条約門」と呼ばれています。
11:51 旧吉田邸を後にします。
2016年02月28日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 11:54
11:51 旧吉田邸を後にします。
オオイヌノフグリが咲いていました。
2016年02月28日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 12:20
オオイヌノフグリが咲いていました。
12:20 鷹取山が正面に見えてきました。
2016年02月28日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 12:23
12:20 鷹取山が正面に見えてきました。
12:24 東海道新幹線
2016年02月28日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 12:27
12:24 東海道新幹線
12:25 東の池
2016年02月28日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 12:28
12:25 東の池
12:32 鷹取山への登り道
2016年02月28日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 12:35
12:32 鷹取山への登り道
12:42 大きな広葉樹が植わっています。
2016年02月28日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 12:45
12:42 大きな広葉樹が植わっています。
12:50 頂上手前の鳥居
2016年02月28日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 12:53
12:50 頂上手前の鳥居
12:59 頂上の神社
2016年02月28日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 13:02
12:59 頂上の神社
13:02 三角点
2016年02月28日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 13:05
13:02 三角点
13:11 お昼をいただきます。
2016年02月28日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 13:14
13:11 お昼をいただきます。
13:44 貯水タンクの前を通過
2016年02月28日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 13:47
13:44 貯水タンクの前を通過
13:47 大山が近づいてきました。
2016年02月28日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 13:50
13:47 大山が近づいてきました。
13:50 紅梅
2016年02月28日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 13:53
13:50 紅梅
13:59 丹沢の山並み
2016年02月28日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 14:02
13:59 丹沢の山並み
14:05 どんどん下っていきます。
2016年02月28日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:08
14:05 どんどん下っていきます。
14:26 神奈川大学
2016年02月28日 14:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:29
14:26 神奈川大学
14:33 土屋一族の墓
2016年02月28日 14:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:36
14:33 土屋一族の墓
14:37 土屋城址
2016年02月28日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 14:40
14:37 土屋城址
14:38 こちらにも大きな木が
2016年02月28日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:41
14:38 こちらにも大きな木が
14:39 寺
2016年02月28日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:42
14:39 寺
14:41 熊野神社
2016年02月28日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:44
14:41 熊野神社
14:41 古い門構えの家
2016年02月28日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:44
14:41 古い門構えの家
14:51 南平橋を渡ります。
2016年02月28日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 14:54
14:51 南平橋を渡ります。
14:51 南平橋バス停に到着。
2016年02月28日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 14:54
14:51 南平橋バス停に到着。
14:59 東名を越えていきます。
2016年02月28日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 15:02
14:59 東名を越えていきます。
15:24 高い所まで登ってきました。
2016年02月28日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 15:27
15:24 高い所まで登ってきました。
15:33 権現山への登山道
2016年02月28日 15:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 15:36
15:33 権現山への登山道
紫色の鮮やかな花
2016年02月28日 15:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 15:39
紫色の鮮やかな花
15:40 権現山の山頂に到着
2016年02月28日 15:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 15:43
15:40 権現山の山頂に到着
椿の花も咲いています。
2016年02月28日 15:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 15:52
椿の花も咲いています。
15:50 弘法山に向かいます。
2016年02月28日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 15:53
15:50 弘法山に向かいます。
15:59 弘法山の山頂にある鐘楼。
2016年02月28日 16:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 16:02
15:59 弘法山の山頂にある鐘楼。
16:00 弘法山のお堂
2016年02月28日 16:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:03
16:00 弘法山のお堂
16:02 下っていきます。
2016年02月28日 16:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 16:05
16:02 下っていきます。
16:09 尾根道からはずれて、国道246号まで下ります。
2016年02月28日 16:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:11
16:09 尾根道からはずれて、国道246号まで下ります。
16:15 沿道の庭先の木
2016年02月28日 16:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/28 16:18
16:15 沿道の庭先の木
16:20 国道246号を歩いてトンネルをくぐります。
2016年02月28日 16:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:23
16:20 国道246号を歩いてトンネルをくぐります。
16:27 トンネルを出て200mほど歩くと、標識が建っています。矢倉沢往還への道に入ります。
2016年02月28日 16:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:30
16:27 トンネルを出て200mほど歩くと、標識が建っています。矢倉沢往還への道に入ります。
16:29 鉄塔の横を通ります。
2016年02月28日 16:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 16:32
16:29 鉄塔の横を通ります。
16:31 矢倉沢往還に合流。
2016年02月28日 16:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:34
16:31 矢倉沢往還に合流。
16:34 下っていきます。
2016年02月28日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 16:37
16:34 下っていきます。
16:46 矢倉沢往還の案内板
2016年02月28日 16:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 16:50
16:46 矢倉沢往還の案内板
16:46 吾妻山へ登り返します。
2016年02月28日 16:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:49
16:46 吾妻山へ登り返します。
16:56 弘法山からの稜線の道に出ました。ここまで随分と遠回りをしています。
2016年02月28日 16:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 16:59
16:56 弘法山からの稜線の道に出ました。ここまで随分と遠回りをしています。
17:02 吾妻山の山頂
2016年02月28日 17:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/28 17:05
17:02 吾妻山の山頂
17:10 右は直接に鶴巻温泉へ、左は北側の住宅街へ下ります。
2016年02月28日 17:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 17:13
17:10 右は直接に鶴巻温泉へ、左は北側の住宅街へ下ります。
17:12 北側の住宅街に下りました。
2016年02月28日 17:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 17:15
17:12 北側の住宅街に下りました。
17:14 鶴巻温泉に戻ります。
2016年02月28日 17:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 17:17
17:14 鶴巻温泉に戻ります。
17:15 東名の上を越えます。この時間は上り方向の車が多くなっていました。
2016年02月28日 17:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 17:18
17:15 東名の上を越えます。この時間は上り方向の車が多くなっていました。
17:21 弘法の里湯の前を通り、
2016年02月28日 17:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/28 17:24
17:21 弘法の里湯の前を通り、
17:23 鶴巻温泉駅へ、
2016年02月28日 17:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/28 17:26
17:23 鶴巻温泉駅へ、
17:23 ようやく到着。
2016年02月28日 17:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/28 17:26
17:23 ようやく到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

関東ふれあいの道の3つのコース(大磯・高麗山のみち、鷹取山・里のみち、弘法大師と桜のみち)をつなげて、平塚から鶴巻温泉まで歩きました。

高麗山は手軽に歩けるハイキングコースで賑わっていました。湘南平の展望台からは、江の島を眺めることができましたが、つい先日あそこにいたと思うと、随分と遠くまで来た感じがしました。

その後、一旦山を下りて、コースの途中にある吉田茂元首相の大磯の御自宅跡に立ち寄りました。現在は公園として整備中でした。7年前に母屋が焼失したそうですが、大磯町の施設として再建が進んでいるところで、もうしばらくすると完成するとのことです。

2つめのコースにある鷹取山は静かな山でした。眺望がないために人気がないのかも知れません。山頂に神社の祠があり、周りに大きな広葉樹が植わっていました。この辺りでは貴重な自然林になっていました。

鷹取山を後にして、北へ向かって歩いていくにつれて、丹沢の山々が近づいてきました。ようやく来たなという感じです。

最後のコースは、弘法山に登るコースでしたが、弘法山を過ぎた後は、一旦稜線をはずれ、国道246号線に出て、矢倉沢往還という昔の道をたどって、遠回りしながら吾妻山に登り返し、鶴巻温泉にたどり着きました。わざわざ矢倉沢往還を歩かせるためなのか、稜線沿いにコースを設けることが難しかったのか、遠回りしている理由は良くわかりません。

今回は、歴史に名前の出てくる方々のゆかりの土地をたどることができました。全くの山の中と違って、人に関係する所が多い歩き旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら