記録ID: 819849
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
谷川岳〜オジカ沢の頭〜赤谷川源頭〜万太郎山〜毛渡沢〜土樽
2016年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 2,087m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いろんな方の投稿で以前から気になっていた,このロングルートにトライしてきましたが,結果は時間切れで,土樽から土合いに戻る終電の2時間30分後にやっと下山し,タクシーで谷川岳ベースに戻りました。
敗因は歩行スピードにも問題があると思いますが,雪が少なく万太郎への登りで凍った笹シュカブラに手間取ったこと,毛渡川の下部に雪が少なくヤブ漕ぎや渡渉,埋まっていない枝沢の迂回などに手間取ったことがあります。
このコース初なので,平常時が判りませんが,快適な滑走は毛渡沢上部だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大変だったんですねぇ〜・・・。 ご察しします。
オジカ手前の鎖の手前でスライドしたオレです。
最終電車に間に合わなかったようで、本当にお疲れ様でした。でもカッコイイです。
お話させていただきました時には温厚で優しく和やかなおふた方だったのに・・・、やっぱりこんなにイッちゃってる事をされるお二方でしたかぁ・・・。
ホントにカッコイイと思います。 BCの記事は多々あれどやはりこのレコ、少なからず時を同じくしたので、とても感銘を受けました。
またどこかでお会いした時、今回の事、教えてください。
またどこかで必ずやお会いできると信じてやみません。
ありがとうございました!
ええ,赤谷川源頭から万太郎の登りが,思いのほか時間がかかり大変でした。万太郎からの滑走開始時点で,下山が夜になることは覚悟していましたが,下部の雪の少なさにさらに苦しめられました。
「こんなにイッちゃってる事をされる・・・」とお褒めの言葉ありがとうございます。でも,全然イッテません。まだまだ,凡人です。
ではまた,どこかで
同ルートを2015.3.27に実行したhareharawaiです。このルートはとにかく景色が素晴らしくオジカ沢ノ頭から西は、同じ谷川連峰とは思えない景観が広がっている好ルートです。実は自分もすぐにでも行きたいところですが、谷川岳ロープウェイの始発が3月中は8:30なのと、少雪により毛渡沢の下降が大変な気がしていて躊躇しておりました。
やはり、tanemuraさんのレコからそれがさらによくわかりました。もう少し熟考してから行くかどうかを決定したいと思います。ヘッ電での毛渡沢下降はさぞかし大変だったことと思いいます。重ね重ねお疲れ様でした。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する