記録ID: 823442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今日はリベンジの日♪ ●猿橋城山●
2016年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 794m
- 下り
- 843m
コースタイム
大月駅9:39
菊花山登山口9:45
落し物拾いロスのため再登山開始9:53
菊花山10:15〜10:16
九鬼山分岐10:43
御前山10:55〜10:59
神楽山分岐11:06
猿橋御前山登山口11:25
猿橋駅11:32
猿橋城山登山口11:49〜11:50
鳥沢駅12:29
菊花山登山口9:45
落し物拾いロスのため再登山開始9:53
菊花山10:15〜10:16
九鬼山分岐10:43
御前山10:55〜10:59
神楽山分岐11:06
猿橋御前山登山口11:25
猿橋駅11:32
猿橋城山登山口11:49〜11:50
鳥沢駅12:29
天候 | 晴れ一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き) 大月駅 帰り) 鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 猿橋城山登山口は分かりにくいです。 写真を参照して下さい。 前回の僕のように下調べ無しで行ったら、入山出来ないと思います。 大月駅から菊花山及び御前山から猿橋駅の道順は写真参照して下さい。 山道は標識などしっかりあり、迷う事は無いと思います。 ■登山ポスト ありません。 ■トイレ 駅で済ませましょう。 ■水場 ありません。 ■東屋 ありません。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ・食料品店 大月駅前にあり、コース中にありまます。 猿橋駅は反対側に出口にあります。 鳥沢駅は駅前にあります。 ■飲食店・山麓酒場 大月駅は大月駅はうづきなど多数あります。 http://otsuki-kanko.info/news/12343.html 猿橋駅は大黒屋などあります。 http://www.navi-city.com/daikokuya/index.html 鳥沢駅は創業100年の浜田屋食堂があります。 http://www.shokokai.or.jp/19/hamadaya1959/index.htm ■名物 大月は厚焼木乃煎餅など。 http://otsuki-kanko.info/news/15450.html 猿橋は幡野屋さんの猿橋饅頭など。 http://otsuki-kanko.info/buy_souvenir/8005.html 鳥沢は特にないかな?(笑) ■名所 大月は岩殿山、稚児落としなど。 猿橋は日本三奇橋の猿橋。 鳥沢は特にないかな?(笑) |
写真
撮影機器:
感想
先日、猿橋城山の登山をした時の事でした。
登山口近くに行っても一般ルートの登山口が分からず、右往左往してしまったのです。
仕方なく取り付きっぽい所から、強引に支尾根を登り何とか山頂に行けました。
でもこれは僕みたいな未熟者が本来やってはいけない事だったのです。
幸い無事に下山できましたが、一歩間違ったら遭難や大ケガをしていたでしょう!
今後はこのような事をしない為にも、正しい登山口の確認をしておきたかったのです。
ここは下調べをして置かないと、感の鋭い方以外は取り付くのが難しいかと思います。
山と高原地図で一般ルートとされている山で、こういう事があるのです。
これを教訓として、冷静になって考える山歩きを目指したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する