ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828961
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

唐松岳 スノーシュー 雪山は装備や技術より天候ですね

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
9.4km
登り
972m
下り
953m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:50
合計
5:18
8:46
17
9:03
9:05
7
9:12
9:12
7
9:19
9:19
7
9:26
9:26
55
10:21
10:23
44
11:07
11:11
16
11:27
12:00
15
12:15
12:22
32
12:54
12:55
40
13:35
13:36
8
13:44
13:44
4
13:48
13:48
6
13:54
13:54
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発リフトは8時ですが上部2本は運航確認の為に
8時半〜9時運航開始予定と言う流れらしい。
全線の往復券が買えるのは8時30分以降になります。
コース状況/
危険箇所等
この日はトレースがあり特になし
爪が良く効き軽アイゼンで十分でした
スノーシューだと山頂直下はステップが小さくて怖い

トレースがない場合は山荘手前の痩せ根など怖いかも
その他周辺情報 無料駐車場はいっぱいあります。
足湯に温泉にコンビニに飲食店と多数あり。
待ち切れず
リフトから白馬三山
3
待ち切れず
リフトから白馬三山
待ち切れず
リフトから鹿島槍ヶ岳
11
待ち切れず
リフトから鹿島槍ヶ岳
待ち切れず
リフトから五竜岳
10
待ち切れず
リフトから五竜岳
登山道が見えてきた!
1
登山道が見えてきた!
リフトを降りれば
スグに大絶景
3
リフトを降りれば
スグに大絶景
左が鹿島槍ヶ岳
キレットを越えて
右が五竜岳
7
左が鹿島槍ヶ岳
キレットを越えて
右が五竜岳
鹿島槍ヶ岳
唐松岳への稜線
不帰ノ嶮も見える
唐松岳への稜線
不帰ノ嶮も見える
八方山ケルンと白馬三山
1
八方山ケルンと白馬三山
続々と山頂を目指す
続々と山頂を目指す
息ケルンと不帰ノ嶮
1
息ケルンと不帰ノ嶮
不帰ノ嶮
左から鍬境
4
不帰ノ嶮
左から鍬境
八方ケルンに見送られて
1
八方ケルンに見送られて
八方池ケルン
グングン登る
樹林帯を越えると急登
樹林帯を越えると急登
風の芸術1
風の芸術2
唐松岳と不帰ノ嶮
1
唐松岳と不帰ノ嶮
唐松岳と雪庇
劔岳
これた見たかった!
9
劔岳
これた見たかった!
岩と氷の殿堂
素晴らしい山容
あと少し
唐松岳登頂!
劔岳を背にして1
劔岳を背にして2
14
劔岳を背にして2
五竜も一枚
皆さん撮影会
下山はピッケルで
4
下山はピッケルで
BCが大勢登ってくる
1
BCが大勢登ってくる
唐松岳を振り返る
3
唐松岳を振り返る
五竜への稜線
何度も何度も振り返る
1
何度も何度も振り返る
丸山
ここで十分景色が良い
4
丸山
ここで十分景色が良い
風の芸術3
締まってるのでアイゼンが歩きやすい
締まってるのでアイゼンが歩きやすい
ピッケルのある景色
5
ピッケルのある景色
白馬村が見えてきた
5
白馬村が見えてきた
八方池で昼寝する人
気持ち良さそうです
日焼け注意です(笑)
1
八方池で昼寝する人
気持ち良さそうです
日焼け注意です(笑)
夏なら八方池と天狗尾根と白馬三山
2
夏なら八方池と天狗尾根と白馬三山
不帰ノ嶮
これは帰れそうもない
2
不帰ノ嶮
これは帰れそうもない
火打・妙高・高妻
1
火打・妙高・高妻
ただいま八方ケルン
1
ただいま八方ケルン
朝から雲一つなし
1
朝から雲一つなし
下界へ戻ります
金属武装
色々と持ってきすぎ(笑)
7
金属武装
色々と持ってきすぎ(笑)
風が気持ちいい〜
風が気持ちいい〜
素晴らしい景色も見納め
素晴らしい景色も見納め
夏は黒菱から御来光登山だな
夏は黒菱から御来光登山だな
五竜岳・劔岳・唐松岳
大パノラマ写真
6
五竜岳・劔岳・唐松岳
大パノラマ写真

感想

やっぱり北アルプスの景色は険しさ厳しさと一味違います。
日帰りでなど出会えるはずのない景色にリフト3本乗り継げば
簡単に出会えるアクセスの良さも唐松岳の魅力のひとつです。

雪山は装備とか技術とか知識や経験より天候だなと再確認。
今回の唐松岳は雪の筑波山と変わらないレベルでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4026人

コメント

雪の唐松、いいですね!
素晴らしい天気で最高ですね!
全国的にいい天気に最高の山ですね。
やっぱ北アルプスは一味違いますね。
たしかに冬山は天気でかなり左右されますよね。
天気をどう読むかねですね!
素晴らしい!
2016/3/18 19:41
Re: 雪の唐松、いいですね!
リフトを降りてから丸山までは無風で手袋なしシャツ1枚で丁度よいくらい。
丸山から上は風が少しあるだけで防寒手袋にバラクラバにゴーグルが丁度よい。
この天気でこれなんだから、荒れた北アルプスは恐ろしい所だと思います。

春で霞んでるけど真冬の澄んだ空気の北アルプスもチャンスがあれば見てみたいです。
2016/3/18 21:03
大絶景!
いつかはこの景色を見たいってずっと思ってるんですよ(>_<)
めっちゃ羨ましいです!
ピーカンの北アルプスは最高ですね(^-^)
この景色を見てたら時間経つのがあっという間ですね!
最高の景色にカンパーイ♪ヽ(´▽`)/(笑)
2016/3/18 20:55
Re: 大絶景!
素晴らしい景色に心が弾むと言うか不思議なくらい顔がニヤけるんですよ。
一人の山歩きでニコニコしてるのは他人が見たら気持ち悪いよね(笑)

チャンスがあれば専属カメラマンで冬の北アルプスも一緒に登りたいです。
知らない人を何枚も撮ったけどカッコよく決まった写真が撮れます(^^;)
2016/3/18 21:10
3月4日の谷川岳の天神平でもお会いしてました。
shige3776さん ヤマレコのデータを見ていたら
3月4日の谷川岳の天神平でもお会いしてました。
私が一番のゴンドラで天神平に登り、1番初めに歩き出しました。
急坂の途中で一休みしている間にshige3776さんに抜かれたことになります。
偶然が2回続いたので3度あるかもしれませんので編み上げの赤いゲーターを
見つけたら声をかけてください。
それにしても毎回2日続きの山行ですね。
凄いですね。
2016/3/18 22:03
Re: 3月4日の谷川岳の天神平でもお会いしてました。
なんと言う偶然でしょうか。谷川岳でもお会いしてましたか。
四阿山は一週間違いで登ってますし何かのご縁かと思います。
木製のピッケルに赤いゲーターは見逃さないように歩きます

山らしい山が近くにない千葉県人なので遠征登山になりまして、
行くたびに車中泊で2日連続で登るスタイルになってます。
また何処かの山で出会える事を楽しみにしています
2016/3/18 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら