ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 833030
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳(山王峠より県境歩き)

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
kirinko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
21.6km
登り
1,593m
下り
1,611m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:55
合計
10:13
距離 21.6km 登り 1,597m 下り 1,617m
4:30
12
スタート地点
4:42
4:43
77
山王峠
6:00
6:20
126
ルートミス
8:26
8:32
133
小立九郎岳
10:45
11:13
60
男鹿岳
12:13
150
林道
14:43
ゴール地点
天候 曇り時々雪下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歩き始めて1時間、ようやく写真が撮れる明るさになったので撮影。山王峠からしばらくの間は、画像のようにヤブもなく登山道のように歩きやすいです。
2016年03月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 5:37
歩き始めて1時間、ようやく写真が撮れる明るさになったので撮影。山王峠からしばらくの間は、画像のようにヤブもなく登山道のように歩きやすいです。
北には家老岳のどっしりとした山容が目を惹きます。
2016年03月21日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 5:37
北には家老岳のどっしりとした山容が目を惹きます。
思ったよりも早く雪が現れました。
2016年03月21日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 5:48
思ったよりも早く雪が現れました。
方向がおかしいことに気付いて地図を見るとやっぱりルートミス。往復20分のタイムロス。
2016年03月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 6:10
方向がおかしいことに気付いて地図を見るとやっぱりルートミス。往復20分のタイムロス。
正解尾根に進むと雪が多くなりました。
2016年03月21日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 6:21
正解尾根に進むと雪が多くなりました。
アスナロのヤブが出てくるが、まだどうにでもかわせます。
2016年03月21日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 6:44
アスナロのヤブが出てくるが、まだどうにでもかわせます。
雪のおかげで快適。
2016年03月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 6:47
雪のおかげで快適。
1188.1三角点の先でルートが北東から南東に屈曲するところより、大川峠方面。日中は晴れる予報だけど、どうでしょう。
2016年03月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 6:54
1188.1三角点の先でルートが北東から南東に屈曲するところより、大川峠方面。日中は晴れる予報だけど、どうでしょう。
背丈ほどの笹薮が現れますが密度はたいしたことありません。
2016年03月21日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 6:58
背丈ほどの笹薮が現れますが密度はたいしたことありません。
よく見ると、右側にしっかりとした道がありました。
2016年03月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 7:05
よく見ると、右側にしっかりとした道がありました。
塩那道路が見えてきました。向こう側には青空の気配を感じるのですが。
2016年03月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:21
塩那道路が見えてきました。向こう側には青空の気配を感じるのですが。
雪も増えて歩きやすくなりました。
2016年03月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 7:23
雪も増えて歩きやすくなりました。
1224P
2016年03月21日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:30
1224P
この辺もまだまだ快適なほう。
2016年03月21日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 7:36
この辺もまだまだ快適なほう。
アスナロの密ヤブ登場。でも雪に埋もれているところが多いので、まだましなほうでしょう。
2016年03月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 7:54
アスナロの密ヤブ登場。でも雪に埋もれているところが多いので、まだましなほうでしょう。
霧氷が見られるようになりました。
2016年03月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 8:21
霧氷が見られるようになりました。
トゲトゲの霧氷。
2016年03月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 8:24
トゲトゲの霧氷。
小立九郎岳
2016年03月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/21 8:26
小立九郎岳
男鹿岳方面はまだガスがかかっています。小立九郎岳からの下りがこのコースでもっともアスナロヤブがひどかったです。足元が見えないのでアスナロにつかまりながら慎重に下りました。
2016年03月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/21 8:34
男鹿岳方面はまだガスがかかっています。小立九郎岳からの下りがこのコースでもっともアスナロヤブがひどかったです。足元が見えないのでアスナロにつかまりながら慎重に下りました。
1280m級ピーク。ここから先は歩いているので、これで本日の宿題のひとつである県境の足跡がつながりました。
2016年03月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 9:31
1280m級ピーク。ここから先は歩いているので、これで本日の宿題のひとつである県境の足跡がつながりました。
標高を上げていくと、霧氷の厚みが増してきました。
2016年03月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/21 10:05
標高を上げていくと、霧氷の厚みが増してきました。
上海岳方面。
2016年03月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/21 10:15
上海岳方面。
青空だったらなぁ。
2016年03月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/21 10:17
青空だったらなぁ。
美しいダケカンバ。
2016年03月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/21 10:26
美しいダケカンバ。
びっしりついています。
2016年03月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/21 10:29
びっしりついています。
大きさを表現するのが難しいですが、かなりの大木です。霧氷の重みで枝が折れそうです。
2016年03月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 10:34
大きさを表現するのが難しいですが、かなりの大木です。霧氷の重みで枝が折れそうです。
男鹿岳に到着。予定よりも早いので、しばらく晴れるのを待ちました。
2016年03月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/21 10:45
男鹿岳に到着。予定よりも早いので、しばらく晴れるのを待ちました。
願いが通じたのか、一瞬、青空が見えました♪
2016年03月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/21 11:03
願いが通じたのか、一瞬、青空が見えました♪
山名板もいっしょに。
2016年03月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/21 11:03
山名板もいっしょに。
東のほうはなかなかガスがとれず、那須連山は見えませんでした。この後、鹿又岳まで行くか迷いましたが、ガスがとれそうにないため往路を途中まで戻って横川へ下山することに。
2016年03月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:07
東のほうはなかなかガスがとれず、那須連山は見えませんでした。この後、鹿又岳まで行くか迷いましたが、ガスがとれそうにないため往路を途中まで戻って横川へ下山することに。
ここから林道目がけて下りました。最初は問題なかったですが、最後の50mくらいはアスナロ藪の急斜面で無理やり降りました。
2016年03月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:50
ここから林道目がけて下りました。最初は問題なかったですが、最後の50mくらいはアスナロ藪の急斜面で無理やり降りました。
男鹿川の渡渉は飛び石伝いで問題なく。やっぱり下山したら晴れてきましたよ。
2016年03月21日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 12:10
男鹿川の渡渉は飛び石伝いで問題なく。やっぱり下山したら晴れてきましたよ。
すぐ上の林道に合流。気温が上がって歩き難いため、今日はじめてワカンを履きました。
2016年03月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 12:13
すぐ上の林道に合流。気温が上がって歩き難いため、今日はじめてワカンを履きました。
この辺は林道が崩れて川になってました。
2016年03月21日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 12:35
この辺は林道が崩れて川になってました。
白滝沢の手前から林道上に雪がなくなりました。2週間前に白滝沢のあたりで落し物をしてしまったため、10分ほど捜索しましたが見つかりませんでした。
2016年03月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 13:31
白滝沢の手前から林道上に雪がなくなりました。2週間前に白滝沢のあたりで落し物をしてしまったため、10分ほど捜索しましたが見つかりませんでした。
ワイルドフィールズおじかより後ろを振り返ると、すっかり稜線も晴れてました(^_^;)
2016年03月21日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/21 14:38
ワイルドフィールズおじかより後ろを振り返ると、すっかり稜線も晴れてました(^_^;)
撮影機器:

装備

個人装備
輪カンジキ アイゼン Wストック

感想

 ライフワークのひとつである栃木・福島県境の足跡つなぎを目的に山王峠から男鹿岳を歩いてきました。
 県境尾根も今年は雪がなくダメだろうと諦めていたところに、山友のぐっちゃんから今回の提案がありました。一人だとヤブ漕ぎに心が折れてしまいそうですが、最強の味方を得たことで萎えていた気持ちに再び火が着きました。
 ハードな山行に備え、前日は近間の山で軽く足馴しをし、夜は日光まで行って温泉に浸かり、わざと眠気の副作用が強い花粉症の頓服を内服して3時間ほど熟睡。2時40分に自宅を出発し約束の4時ギリギリに横川パーキングに到着。既にぐっちゃんが到着しており、今日の予定を確認。とりあえず予定通り男鹿岳を目指し、あとはヤブの状況を見ながら成り行きでということに。下山口は、周回するにしても、途中でエスケープするにしても、横川に降りるのが都合がよさそうなので、ワイルドフィールズおじかの手前に車を1台とめ、山王峠口の駐車地へ移動。
 まだ暗い4:30、ヘッドライトを点けて駐車場を出発。気温が低く、歩くのにはちょうどいいくらいです。空には星が瞬いていますが、小雪がちらついています。ただ、GPV予報だと終日風は強いものの、9時くらいには会津地方も晴れるということで、青空を信じて歩きます。廃道の最初のヘアピンカーブ2つは真ん中でショートカットし、出発から12分で山王峠に到着。切通から、かなりはっきりとした踏み跡を辿っていきます。ヤブもほとんどない快適な道がしばらく続きました。ただ、小さなアップダウンを繰り返すだけでなかなか標高が上がらないのがもどかしく感じました。徐々に明るくなってくると、北に家老岳のどっしりとした山容が目を惹きます。明瞭な尾根と踏み跡が続くので、ほとんど地図も見ずに歩いていたら、尾根の分岐に気づかず1212Pの先まで直進してしまい、約20分タイムロスしてしまいました。分岐まで戻って改めて間違いポイントを観察。県境方向の尾根形がはっきりしないので、ここは間違いやすいところだと思います。ちょうどこの分岐あたりから踏み跡が薄くなりますが、所々に残雪も現れるようになり、いいペースで歩くことができました。
 1188.1三角点(大倉山)への登りになると、背の高い笹薮がやや密になりました。雪融け直後で笹が逆目になっており、藪をかき分けるたびに葉っぱの上に乗った新雪を頭からかぶるのでちょっと不快でした。三角点の少し先で北東から南東へ向きを変えるところから、大川峠方面が見えましたが、県境稜線はガスで隠れています。あと2時間もすれば晴れることを信じて歩を進めます。背丈ほどの笹薮が続きましたが、よく見ると右側に高速道路のような道があり、距離は短いものの、ホッとできる区間でした。この先も、栃木県側に薄い踏み跡があることが多く感じました。徐々にアスナロ藪の出現頻度が増えていきますが、まだ雪に埋もれている部分が多いので助かりました。
 小立九郎岳からの下りはアスナロ藪がひどく、足元が見えない急斜面で方向感覚もわかりにくいため、アスナロにつかまりながら進路に注意して下りました。小立九郎岳の次の1280m級ピークから先は以前歩いているので、ここで今日の最大の目的である県境つなぎは達成しました。もちろんここで下山するつもりはないので、予定通り男鹿岳へと向かいます。右手に男鹿川の音を間近に聞きながら、しばらく平坦な細尾根を進み、ようやく男鹿岳まで500mを超える登りがはじまります。雪はよく締まっており、一気に標高をかせいでいきます。途中から新雪が数cmあり、急登箇所でズルズル滑るようになったため、アイゼンを装着。以後、アイゼンの爪を効かせ各段に歩きやすくなりました。標高を上げていくとダケカンバやブナに着いた霧氷の厚みが増していきます。生憎ガスはまだ晴れず、青空に霧氷の写真が撮れないのは残念ですが、それでも美しい景色につい足が止まってしまいます。
 途中ルートミスなどありましたが、出発から約6時間で男鹿岳山頂に到着。予報だともう晴れていい頃ですが、なかなかガスがとれません。でも何となく空が明るくなりつつあるため、山頂でしばらく青空を待っていると、ほんの少しの間だけ青空を見ることができました。30分ほど山頂に滞在しながらぐっちゃんとこの後のルートを相談。時間に余裕があるし、できれば鹿又岳まで行きたかったのですが、このガスの中歩いてもつまらないし、来年の楽しみにとっておこうということになり、往路を途中まで戻って男鹿川沿いの林道へ下山しようとなりました。皮肉なもので、下山を開始し、霧氷の森を抜けた頃からみるみる青空が広がっていきます。二人とも今更戻る気力はないため、地団太を踏みながら下山しました。
 標高1360m付近で県境尾根を離れ、男鹿川方面への尾根を下っていきました。前半は問題なかったのですが、最後の50mくらいはアスナロ藪の急斜面で、滑り落ちるように男鹿川へ降り立ちました。飛び石伝いに川を渡渉し、対岸の林道でワカンに履き替え、長い林道をのんびり歩いて駐車地へ戻りました。ワイルドフィールズに着く頃には稜線付近もすっかり青空になり、霧氷に陽が差して白く輝いていました。少し時間がずれたけど、ほぼGPVの予報通りだったわけですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら