ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 833506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

烏帽子山 那智の奥山へ

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
889m
下り
888m

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
0:00
合計
10:02
6:42
28
7:10
7:10
18
7:28
7:28
266
11:54
11:54
284
16:38
16:38
6
16:44
ゴール地点
天候 晴れ
前日に引き続き晴天
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪より3時間位
熊野那智大社の「大門坂」駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
2011年の8/25この地域を襲った未曾有の「紀伊半島大水害」の影響・爪痕は非常に大きく、山の至る所で土砂崩れや地滑りが起きていて、山深い故に重機も入れず、未だその痕跡は多数残ったままである。
いつまた大規模な土砂崩れが起こりうるか分からないが、かなり不安定な状態であるのは間違いない。
 なので、大雨や地震の後にはこの山域には入らない方がいい。

赤テープやピンクリボンが多く設置してあるが、全てが登山用のモノではないようで、何度も何度も何度も迷った。

熊野那智大社の神域に当たるので、無断での侵入は禁止!の看板が多数あります。
その他周辺情報 「大門坂」は熊野那智大社詣での一つの見どころ。
下山後の温泉には事欠かない。
那智48滝と呼ばれる滝群がある。
熊野那智大社の大門坂駐車場よりスタート
2016年03月21日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:29
熊野那智大社の大門坂駐車場よりスタート
熊野のやたがらすに縁が深いサッカー日本代表
なでしこ達の活躍が認められて、ここにモニュメントが作られています。
2016年03月21日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 6:34
熊野のやたがらすに縁が深いサッカー日本代表
なでしこ達の活躍が認められて、ここにモニュメントが作られています。
佐々木監督、澤、川澄、宮間、大儀見、鮫島、大野・・・
ワールドカップ優勝メンバー選手たちの足型・手型があります
2016年03月21日 06:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:35
佐々木監督、澤、川澄、宮間、大儀見、鮫島、大野・・・
ワールドカップ優勝メンバー選手たちの足型・手型があります
スタートの大門坂
2016年03月21日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:43
スタートの大門坂
南方熊楠をご存じだろうか?
世界的に有名な細菌学者なんですが。。
僕はジャ●プで「てんぎゃん」というマンガでこの人の功績を知りました。
2016年03月21日 06:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:46
南方熊楠をご存じだろうか?
世界的に有名な細菌学者なんですが。。
僕はジャ●プで「てんぎゃん」というマンガでこの人の功績を知りました。
大門坂のシンボル夫婦杉
2016年03月21日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:47
大門坂のシンボル夫婦杉
朝日が当っていい感じ
2016年03月21日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:49
朝日が当っていい感じ
こちらは楠の大樹
2016年03月21日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 6:52
こちらは楠の大樹
樹齢800年以上の杉や銘木が両サイドを形造ります
2016年03月21日 06:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 6:53
樹齢800年以上の杉や銘木が両サイドを形造ります
ずっとこんな感じになりますね
2016年03月21日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 6:59
ずっとこんな感じになりますね
そして熊野那智大社へ
2016年03月21日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 7:10
そして熊野那智大社へ
早咲きの桜?と三重塔
2016年03月21日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 7:21
早咲きの桜?と三重塔
三重塔と那智の大滝
2016年03月21日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 7:20
三重塔と那智の大滝
いい顔してます。
2016年03月21日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 7:27
いい顔してます。
4年前はここ目指しましたね。
2日で、高野山から十津川温泉〜熊野本宮〜ここ熊野那智大社
約100キロのロングトレイルでしたね(ToT)/~
2016年03月21日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 7:28
4年前はここ目指しましたね。
2日で、高野山から十津川温泉〜熊野本宮〜ここ熊野那智大社
約100キロのロングトレイルでしたね(ToT)/~
青岸渡寺
この日の無事の帰還を祈る
2016年03月21日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 7:29
青岸渡寺
この日の無事の帰還を祈る
清流
2016年03月21日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 8:23
清流
二の滝
2016年03月21日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/21 8:29
二の滝
神秘的
2016年03月21日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 8:40
神秘的
奥深い山
2016年03月21日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 8:48
奥深い山
三の滝
2016年03月21日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 8:45
三の滝
深い
2016年03月21日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 8:55
深い
全ての赤テープを信用してはいけません。

慎重にルートを選んだつもりでも、何度も何度何度も迷いました(>_<)
2016年03月21日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 9:08
全ての赤テープを信用してはいけません。

慎重にルートを選んだつもりでも、何度も何度何度も迷いました(>_<)
力強い
2016年03月21日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 9:34
力強い
森が深い
2016年03月21日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 9:34
森が深い
ネコノメ科?
2016年03月21日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 10:18
ネコノメ科?
ようやっと烏帽子山の方角を示す標識に出会えた
2016年03月21日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 10:40
ようやっと烏帽子山の方角を示す標識に出会えた
ここは東の谷ルート(松尾の滝上部のあたり)
このルートもかなりの崩落がありましたが、道はここの方がまだ分かりやすい。
高田・雲取温泉方面から登るのが一番道はいいようだ
2016年03月21日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 11:24
ここは東の谷ルート(松尾の滝上部のあたり)
このルートもかなりの崩落がありましたが、道はここの方がまだ分かりやすい。
高田・雲取温泉方面から登るのが一番道はいいようだ
烏帽子山のシンボル帽子岩がその大きななりを現す
ここまで来たら山頂はもう少し
2016年03月21日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 11:47
烏帽子山のシンボル帽子岩がその大きななりを現す
ここまで来たら山頂はもう少し
とりあえず山頂へ
2016年03月21日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 11:54
とりあえず山頂へ
烏帽子山キタ〜〜〜〜
ここも関西百名山です。
2016年03月21日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 12:09
烏帽子山キタ〜〜〜〜
ここも関西百名山です。
眺望はこんな感じ
2016年03月21日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 12:07
眺望はこんな感じ
楽しみにしていた帽子岩
2016年03月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/21 12:19
楽しみにしていた帽子岩
こんな感じの眺め
2016年03月21日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 12:22
こんな感じの眺め
実にいい♪
2016年03月21日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/21 12:23
実にいい♪
名残惜しいが仕方ないので先へ
2016年03月21日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 12:28
名残惜しいが仕方ないので先へ
松尾の滝
2016年03月21日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 13:03
松尾の滝
杉苔
2016年03月21日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 13:05
杉苔
右の小さな岩がなかったらどうなるのか。。。
2016年03月21日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 13:47
右の小さな岩がなかったらどうなるのか。。。
清流
2016年03月21日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 14:19
清流
一部こういう標識もある
2016年03月21日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 14:43
一部こういう標識もある
遠景からですが、陰陽の滝
南方熊楠はこの辺りで細菌の採集をよくしたという記録が残っているそうです。
2016年03月21日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 14:50
遠景からですが、陰陽の滝
南方熊楠はこの辺りで細菌の採集をよくしたという記録が残っているそうです。
このような崩落現場が幾つも幾つも幾つもありました。
2016年03月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 15:19
このような崩落現場が幾つも幾つも幾つもありました。
那智の大滝
2016年03月21日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 15:42
那智の大滝
またここへ来ました。
2016年03月21日 15:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 15:46
またここへ来ました。
はい、お疲れさんでした
2016年03月21日 15:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 15:49
はい、お疲れさんでした
ふたたび大門坂
2016年03月21日 16:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 16:14
ふたたび大門坂
2016年03月21日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 16:15
振り返って、あの山が烏帽子山
2016年03月21日 16:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 16:28
振り返って、あの山が烏帽子山
ゴールテープ代わりの夫婦杉
2016年03月21日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 16:30
ゴールテープ代わりの夫婦杉
蓮華がやさしく迎えてくれました
2016年03月21日 16:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 16:38
蓮華がやさしく迎えてくれました
はい、ゴール
2016年03月21日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 16:39
はい、ゴール
海の見える温泉で汗を流して帰りましたとさ
2016年03月21日 17:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 17:14
海の見える温泉で汗を流して帰りましたとさ

感想

連休2日目
前日の果無山脈ピストンの疲労はあるが、せっかくの和歌山遠征楽しもうということで、前日のうちから大門坂駐車場で車中泊。

熊野神社の神域という事で、整備の手があまり入っていない事
現状をキチンと下調べしてこなかったのも悪い。
しかし、それにも増して4年前の水害の爪痕は大きく、ここまでとは想像していなかった。

熊野神社の御神体は山そのもの。
その山の神域では太古からの景色が当然のように残っていて、その太古から脈々と続く森の力に、僕は途中何度か泣きそうになる場面がありました。

開発か保全か。。
あの自然を目にしたら、人が入ってほしくないという思いも強いが、あそこまで水害の被害が大きいと、何らかの対策を講じないとまた新たな自然の猛威にさらされた時は。。。と、いろいろ考えさせられた山でした。
 
実際このエリアに何年かぶりに足を踏み入れて感じたのは、あの水害からまだまだまだまだこのエリアの復興は出来ていないということ。

一刻も早い復興を祈るが、僕のような小さな存在に何が出来るのか・・・?



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら