ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836676
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳・雨池山(北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅より周回)

2016年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
maychan2 その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
348m
下り
345m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:33
合計
3:30
10:35
0:00
33
坪庭第一展望台
11:08
11:11
5
11:16
0:00
14
11:30
11:33
5
11:38
11:43
22
12:05
12:13
2
12:15
0:00
23
12:38
12:41
6
三ッ岳景
12:47
0:00
10
三ッ岳曲
12:57
13:02
10
三ッ岳喫
13:12
13:18
11
三ッ岳・雨池山鞍部
13:29
0:00
4
13:33
0:00
6
雨池山展望台
13:39
0:00
5
13:44
0:00
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅 駐車場
ロープウエイ 山麓駅 〜 山頂駅 10分から20分毎
往復1,900円(クーポン使用で1,700円) 
コース状況/
危険箇所等
積雪70cm以上? 6本爪軽アイゼン使用。(急斜面は10本以上の方が安心かな?)
北横岳直下、三ッ岳から鞍部までの下りは、傾斜が急なので要注意。
三ッ岳周辺 岩の間への滑落注意。
その他周辺情報 日帰り温泉  尖石温泉 縄文の湯 400円
朝、アクシデントがあり、1時間遅れで出発。
2
朝、アクシデントがあり、1時間遅れで出発。
坪庭入口。最初から軽アイゼン装着。
2
坪庭入口。最初から軽アイゼン装着。
北横岳を望む。北八ヶ岳ブルー!
北横岳を望む。北八ヶ岳ブルー!
三ッ岳。
坪庭と雨池山。
縞枯山。
積雪は70〜80cmはあるだろうか?
1
積雪は70〜80cmはあるだろうか?
坪庭を見下ろす。奥に縞枯山。
坪庭を見下ろす。奥に縞枯山。
最初の休憩。アイゼン等チェック。
最初の休憩。アイゼン等チェック。
まだ傾斜は緩やか。
まだ傾斜は緩やか。
三ッ岳分岐。
三ッ岳分岐からひと登りで、北横岳ヒュッテ。数人の登山者が休んでいる。
1
三ッ岳分岐からひと登りで、北横岳ヒュッテ。数人の登山者が休んでいる。
北横岳ヒュッテはスルーして、南峰山頂を目指す。
北横岳ヒュッテはスルーして、南峰山頂を目指す。
八ヶ岳の全容を望む。硫黄岳の火口がはっきりと見える。
1
八ヶ岳の全容を望む。硫黄岳の火口がはっきりと見える。
急登もなんなく登り、北横岳南峰山頂。
2
急登もなんなく登り、北横岳南峰山頂。
北横岳北峰を目指す。
北横岳北峰を目指す。
北峰山頂。後には蓼科山。風が強いが、それ程寒さは感じない。
2
北峰山頂。後には蓼科山。風が強いが、それ程寒さは感じない。
ここからも八ヶ岳。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、浅間山も見渡せたのだけど、何故か写真を撮っていなかった。
ここからも八ヶ岳。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、浅間山も見渡せたのだけど、何故か写真を撮っていなかった。
相棒とツーショット。
5
相棒とツーショット。
北横岳ヒュッテに戻ってくる。トイレは100円。
北横岳ヒュッテに戻ってくる。トイレは100円。
ヒュッテ前でコーヒータイム。多くの登山者が屯っている。
ヒュッテ前でコーヒータイム。多くの登山者が屯っている。
三ッ岳分岐から三ッ岳を目指す。トレースはあるが、他の登山者は見当たらない。
1
三ッ岳分岐から三ッ岳を目指す。トレースはあるが、他の登山者は見当たらない。
三ッ岳景。
トレースを外すと踏み抜いてしまうので、注意しながら歩く。
1
トレースを外すと踏み抜いてしまうので、注意しながら歩く。
北横岳を振り返る。
1
北横岳を振り返る。
三ッ岳景。岩の間に滑落しないよう注意。
2
三ッ岳景。岩の間に滑落しないよう注意。
岩場をひと登りで、
1
岩場をひと登りで、
三ッ岳景山頂。稜線上は風が強い。ここで昼食の予定だったが、お腹も空いていないので先に進む。
3
三ッ岳景山頂。稜線上は風が強い。ここで昼食の予定だったが、お腹も空いていないので先に進む。
景を後にし、曲を目指す。
1
景を後にし、曲を目指す。
三ッ岳曲山頂。相棒は山頂バンザイポーズが大好き!?
1
三ッ岳曲山頂。相棒は山頂バンザイポーズが大好き!?
踏み抜き、岩間への滑落に注意しながら喫を目指す。
1
踏み抜き、岩間への滑落に注意しながら喫を目指す。
三ッ岳喫。北横岳の賑わいとは違い、誰も居ない。
3
三ッ岳喫。北横岳の賑わいとは違い、誰も居ない。
喫から曲(右)、景(左)を望む。
1
喫から曲(右)、景(左)を望む。
白く輝くのは雨池か。
2
白く輝くのは雨池か。
三ッ岳から雨池山との鞍部までは、急な下りが続く。雪が緩みアイゼンが効きにくい場所もあり、滑落しないよう気をつけて歩く。
三ッ岳から雨池山との鞍部までは、急な下りが続く。雪が緩みアイゼンが効きにくい場所もあり、滑落しないよう気をつけて歩く。
三ッ岳と雨池山との鞍部。
三ッ岳と雨池山との鞍部。
雨池山へは、緩やかな登りが続く。
1
雨池山へは、緩やかな登りが続く。
雨池山山頂。
山頂から稜線を歩いていくと、
山頂から稜線を歩いていくと、
雨池山展望台に到着。
雨池山展望台に到着。
雨池山展望台から、斜面を一気に下って、雨池峠へ。
雨池山展望台から、斜面を一気に下って、雨池峠へ。
縞枯山荘には、今日は営業終了の看板。
縞枯山荘には、今日は営業終了の看板。
坪庭沿いを歩いて、
坪庭沿いを歩いて、
坪庭入口にゴール。楽しい雪山歩きでした!!
1
坪庭入口にゴール。楽しい雪山歩きでした!!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

昨日茅ヶ岳を下山の後、蓼科温泉で泊まって、今日は北横岳へ。
朝、車が不調でG.S.で修理というアクシデントがあり、出発が1時間程遅くなる。
しかし、往復ロープウエイ利用という軟弱コースを予定しているので、1時間遅れでも何とかなるだろう。

ロープウエイ山頂駅で軽アイゼン装着。
スキー客、観光客、登山者が入り混じり、山頂駅周辺は賑やかだ。
雲は多いが、晴れ間も覗く天候。寒さはあまり感じない。

坪庭入口から歩き始める。
歩き始めが標高2,237m。北横岳が2,480m。標高差243mだけなので、気楽な雪山ハイクだ。
坪庭を経由して、登りに入る。
ザクザクと雪を踏みしめる音が気持ち良い。

さすが人気の雪山ハイクコースとあって、登山者は多い。
三ッ岳分岐を経てあっという間に、北横岳ヒュッテへ到着。登山者が多く屯しているので、スルーして北横岳南峰を目指す。

山頂直下の急登も難なくクリアして、南峰到着。
八ヶ岳が見事に浮かび上がる。
西岳、編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳と、相棒と山座同定を行う。
次は北峰まで行って、北アルプスや中央アルプス、浅間山等、山々を確認していく。
強風で煽られそうなのだが、眺望の素晴らしさに、山々に見惚れてしまう。

北横岳ヒュッテに戻り、コーヒータイムの後、三ッ岳を目指す。
三ッ岳分岐からは、トレースはしっかりとあるのだが、他の登山者が誰もいない。
小さなアップダウンだけなので、快適な雪山歩きだ。
トレースを外しての踏み抜きと、岩間への滑落に注意して、三ッ岳景、曲、喫と歩を進めて行く。

雪山歩きに目覚めた相棒が、”楽しい!” を連発する。
稜線では風が強いが、やはり寒さは感じない。
三ッ岳喫から、雨池山との鞍部に下る斜面がひじょうに急斜面で、午後になり雪も緩み始めてアイゼンが効きにくくなっている為、慎重な足運びが必要であったが、無事下りきる事が出来た。

なだらかな山容の雨池山を越えて、雨池峠、縞枯山荘を経由して、予定より大分早くロープウエイ山頂駅まで戻って来る。
時間があれば、縞枯山にも登る予定であったが、朝のアクシデントでの遅れがあったので、今回は断念する。
雪山歩きの楽しさに、少し歩き足りない気分の相棒であったが、またの機会を楽しみに、ロープウエイで下山していくこととなった。

今日も、山歩きを安全に楽しむことが出来た。ありがとうございます!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

教えて下さい
中央道ICからローブウェイ駐車場まで、夏タイヤで行くのは可能ですか?
ピッケルがなくても大丈夫でしょうか?
教えて下さい。
2016/3/31 11:53
Re: 教えて下さい
道路状況については、北八ヶ岳ロープウエイに連絡して聞いてみるのがいいですね。4月でも雪が降る事もあるので。また、時間帯にもよるだろうし。
今の雪の状況だと、ピッケルでなくストック(トレッキングポール)でも大丈夫です。滑落して、ピッケルでないと止められないような場所もありません。
2016/3/31 14:04
お返事ありがとうございました
参考にさせていただきます。
2016/3/31 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら