ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836857
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

荒島岳*快晴無風!雪山日和♪(白山つき)

2016年03月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
11.8km
登り
1,354m
下り
1,352m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:46
合計
7:29
5:21
58
6:19
6:20
24
6:44
6:44
53
7:37
7:41
26
8:07
8:07
17
8:24
9:46
11
9:57
9:57
20
10:17
10:17
17
10:34
10:36
21
10:57
11:13
23
11:36
11:36
22
11:58
11:58
14
12:12
12:13
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
この日は気温が高くなるので早出を心がけました。
登りはガシガシに固まっています。今回ここで使用しませんでしたが、しゃくなげ平直下からアイゼン装着した方が安全かと思います。下り時は逆にゆるんでいるのでしゃくなげ平からツボでした。

【勝原スキー場〜登山口】
積雪なし。
最初ストレートはコンクリ急登。その後はガレ急登。

【登山口〜白山ベンチ】
積雪なし。日中泥濘。早朝は固まっている。

【白山ベンチ〜しゃくなげ平直下】
積雪断続的

【しゃくなげ平直下〜もちがかべ取付】
積雪あり。アイゼン推奨。

【もちがかべ】
積雪断続的。アイゼン歩行注意。

【前荒島〜山頂】
積雪。アイゼン、ピッケル推奨。

【しゃくなげ平〜小荒島】
分岐直前まで積雪。分岐〜山頂積雪なし。
おはよーございます。今日は先客0台。おしっ!一番のりやっ!と思たらすぐに1台やってきた。挨拶もそこそこにロケットダッシュを決める。
2016年03月29日 05:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 5:20
おはよーございます。今日は先客0台。おしっ!一番のりやっ!と思たらすぐに1台やってきた。挨拶もそこそこにロケットダッシュを決める。
サンライズ近いっぽい。リフト終点あたりを予定していたのだが・・・。
2016年03月29日 05:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/29 5:45
サンライズ近いっぽい。リフト終点あたりを予定していたのだが・・・。
最後のひと登りの途中で正面のお山もるげん。間に合うかな〜。
2016年03月29日 05:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 5:54
最後のひと登りの途中で正面のお山もるげん。間に合うかな〜。
と思ったらまだだった。ここから本当の登山口。
2016年03月29日 05:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 5:57
と思ったらまだだった。ここから本当の登山口。
なんかめちゃ中途半端なところでサンライズです(´ω`)
2016年03月29日 06:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 6:10
なんかめちゃ中途半端なところでサンライズです(´ω`)
森に色が添えられる。
2016年03月29日 06:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 6:15
森に色が添えられる。
トトロ到着。フツーにトトロを撮るのに飽きた。
2016年03月29日 06:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 6:20
トトロ到着。フツーにトトロを撮るのに飽きた。
白山と別山が見えてきたとゆーことはー?
2016年03月29日 06:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 6:31
白山と別山が見えてきたとゆーことはー?
今日の山ベンは何かな〜(*´ω`*)…ではなく、白山ベンチです。
2016年03月29日 06:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 6:32
今日の山ベンは何かな〜(*´ω`*)…ではなく、白山ベンチです。
ずっと雪がないのだけど、白山ベンチを過ぎてからちょいちょい登場。深谷の頭付近から徐々に繋がり始める。
2016年03月29日 06:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 6:52
ずっと雪がないのだけど、白山ベンチを過ぎてからちょいちょい登場。深谷の頭付近から徐々に繋がり始める。
友愛のなんちゃら過ぎたら唐突に雪山になる(´ω`) こっからしゃくなげ平までがキビシーの。皆さんわりと早い段階でアイゼン装着していたようだけど、もうちょい頑張る。
2016年03月29日 06:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 6:55
友愛のなんちゃら過ぎたら唐突に雪山になる(´ω`) こっからしゃくなげ平までがキビシーの。皆さんわりと早い段階でアイゼン装着していたようだけど、もうちょい頑張る。
でもわたくすには巻き巻きする権利があるっ(´ω`) この二本並んだブナがショートカットポイント。最近の記録を見ていたら皆しゃくなげ平経由なので巻けないのかしらと危惧していた。
2016年03月29日 07:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 7:06
でもわたくすには巻き巻きする権利があるっ(´ω`) この二本並んだブナがショートカットポイント。最近の記録を見ていたら皆しゃくなげ平経由なので巻けないのかしらと危惧していた。
あっという間に巻きまして、佐開分岐先で合流〜♪
2016年03月29日 07:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:16
あっという間に巻きまして、佐開分岐先で合流〜♪
このかっこいい木が出てきたら、そこはもちがかべのはじまりはじまりです。
2016年03月29日 07:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 7:19
このかっこいい木が出てきたら、そこはもちがかべのはじまりはじまりです。
あーあ。。。
2016年03月29日 07:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 7:29
あーあ。。。
もちがかべの積雪は断続的でアイゼン歩行に苦労する。
2016年03月29日 07:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:32
もちがかべの積雪は断続的でアイゼン歩行に苦労する。
いよいよ白山などの展望が出て来る。楽しくなって来るポイント。
2016年03月29日 07:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:37
いよいよ白山などの展望が出て来る。楽しくなって来るポイント。
今朝は冷えたのね。霜があちこち降りていた。
2016年03月29日 07:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:38
今朝は冷えたのね。霜があちこち降りていた。
だだだ〜っと一気に登って振り返るとお楽しみタイム。コアラ島が今日もとんがっている。今日はあこも行きますよ〜。
2016年03月29日 07:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:41
だだだ〜っと一気に登って振り返るとお楽しみタイム。コアラ島が今日もとんがっている。今日はあこも行きますよ〜。
打波川が見える。谷の向こうに白山別山の図。あがるわ〜。
2016年03月29日 07:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 7:45
打波川が見える。谷の向こうに白山別山の図。あがるわ〜。
げなんぽへこさんのみなさん。
2016年03月29日 07:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 7:51
げなんぽへこさんのみなさん。
経ヶ岳〜白山別山のみなさん。この辺カッコ良いお山がありすぎて、どれを入れてどれとどれを組み合わせて〜というのが難しい。今一番の悩み。
2016年03月29日 07:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 7:54
経ヶ岳〜白山別山のみなさん。この辺カッコ良いお山がありすぎて、どれを入れてどれとどれを組み合わせて〜というのが難しい。今一番の悩み。
まえあら〜
2016年03月29日 07:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 7:58
まえあら〜
飛騨側雲海。早朝、ガス出てんなぁ〜やばいなぁ〜と思っていたが、それは雲海要素だった。
2016年03月29日 07:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 7:59
飛騨側雲海。早朝、ガス出てんなぁ〜やばいなぁ〜と思っていたが、それは雲海要素だった。
なかあらへ〜
2016年03月29日 08:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 8:03
なかあらへ〜
中荒島こにゃにゃちは♪
2016年03月29日 08:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 8:06
中荒島こにゃにゃちは♪
あとひとのぼり〜ていうかちょっと気になっていることがあった。
2016年03月29日 08:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 8:08
あとひとのぼり〜ていうかちょっと気になっていることがあった。
途中から明らか今日つけた足跡があるんよね。てっきり一番やと思っていたのに。ナカンデの罠っ!
2016年03月29日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 8:16
途中から明らか今日つけた足跡があるんよね。てっきり一番やと思っていたのに。ナカンデの罠っ!
でもでも、上部パウダーだったりする。前夜にちょっと降ったか?
2016年03月29日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 8:16
でもでも、上部パウダーだったりする。前夜にちょっと降ったか?
まぶしい〜うれしい〜
2016年03月29日 08:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 8:21
まぶしい〜うれしい〜
見えた!というわけで荒島岳とうちゃこー♪先客1名様、当然いらっしゃいましたー。
2016年03月29日 08:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 8:21
見えた!というわけで荒島岳とうちゃこー♪先客1名様、当然いらっしゃいましたー。
前回気になっていたしもやまコース方面へおさんぽしてみる。
2016年03月29日 08:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 8:26
前回気になっていたしもやまコース方面へおさんぽしてみる。
およ?エビのしっぽの残骸?
2016年03月29日 08:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 8:27
およ?エビのしっぽの残骸?
かわいらしい模様。
2016年03月29日 08:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 8:30
かわいらしい模様。
わわわ!雲海がこんなに広がってる!ここまで来なかったら気づくことのない景色。ラッキーです。
2016年03月29日 08:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 8:32
わわわ!雲海がこんなに広がってる!ここまで来なかったら気づくことのない景色。ラッキーです。
あっちは難易度高いよね。無雪期でも難易度高いよね。
2016年03月29日 08:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 8:34
あっちは難易度高いよね。無雪期でも難易度高いよね。
一番奥には有名なみなさん。穂高、乗鞍、御嶽。
2016年03月29日 08:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 8:35
一番奥には有名なみなさん。穂高、乗鞍、御嶽。
越美国境の山々が織りなす模様が好き。能郷白山行ってみたいなぁ。
2016年03月29日 08:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/29 8:38
越美国境の山々が織りなす模様が好き。能郷白山行ってみたいなぁ。
今日の山ベン。原点回帰。最近トムヤムクンばかりなので。ていうかカップ麺にも飽きたな。そろそろ調理の扉を開いてみようかしら。
2016年03月29日 08:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 8:44
今日の山ベン。原点回帰。最近トムヤムクンばかりなので。ていうかカップ麺にも飽きたな。そろそろ調理の扉を開いてみようかしら。
マイザックには背面パッド兼用のミニマリストパッドがある。コレ広げたら寝られます。実際30分近くお昼寝。ちびたくて目が覚めた。どうやら夢を見ていたようだ。。。
2016年03月29日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/29 9:06
マイザックには背面パッド兼用のミニマリストパッドがある。コレ広げたら寝られます。実際30分近くお昼寝。ちびたくて目が覚めた。どうやら夢を見ていたようだ。。。
いつの間にかおにーさんが去り一人になっていたので山座同定盤を自撮り台に。まだ保護シートがかけられてる。しかし。薮が大事な部分とかぶさってる(´ω`)
2016年03月29日 09:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/29 9:28
いつの間にかおにーさんが去り一人になっていたので山座同定盤を自撮り台に。まだ保護シートがかけられてる。しかし。薮が大事な部分とかぶさってる(´ω`)
荒島大権現に手を合わせます。
2016年03月29日 09:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 9:32
荒島大権現に手を合わせます。
言葉にならんねー。
2016年03月29日 09:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/29 9:34
言葉にならんねー。
随分ゆっくりしちゃったなぁ。コアラ島にも寄らねばならないし、名残惜しいけれど下山。
2016年03月29日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/29 9:48
随分ゆっくりしちゃったなぁ。コアラ島にも寄らねばならないし、名残惜しいけれど下山。
何度も振り返るの儀式。
2016年03月29日 10:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/29 10:04
何度も振り返るの儀式。
佐開分岐は春の歌。
2016年03月29日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 10:31
佐開分岐は春の歌。
しゃくなげ平直下は雪がない〜。アイゼン付けてるから雪のある部分に飛び移りながら進む。つ、つらい。
2016年03月29日 10:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 10:32
しゃくなげ平直下は雪がない〜。アイゼン付けてるから雪のある部分に飛び移りながら進む。つ、つらい。
しゃくなげ平から荒島岳山頂方向。積雪量こんな感じ。
2016年03月29日 10:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 10:35
しゃくなげ平から荒島岳山頂方向。積雪量こんな感じ。
中出コースに入り、ブナの森を過ぎるとコアラ島分岐。標識の文字という文字が全て消えているのだけど、間違いなくここが分岐。
2016年03月29日 10:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 10:54
中出コースに入り、ブナの森を過ぎるとコアラ島分岐。標識の文字という文字が全て消えているのだけど、間違いなくここが分岐。
1分程度で小荒島とうちゃこ♪荒島どーん。かっこいい!
2016年03月29日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/29 10:58
1分程度で小荒島とうちゃこ♪荒島どーん。かっこいい!
いつの間にか荒島上に日暈が出来てる。画角入りきらない〜。
2016年03月29日 11:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 11:06
いつの間にか荒島上に日暈が出来てる。画角入りきらない〜。
丁度いらっしゃった一番さんと談笑して私も帰ります。白山ありがとう!またね!
2016年03月29日 11:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/29 11:36
丁度いらっしゃった一番さんと談笑して私も帰ります。白山ありがとう!またね!
深谷の頭付近から登山道は川に変化。
2016年03月29日 11:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 11:59
深谷の頭付近から登山道は川に変化。
白山ベンチからはまだ白山が見えている。
2016年03月29日 12:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/29 12:04
白山ベンチからはまだ白山が見えている。
今回はお花を気にしなくて良いので早い早い。イワウチワの葉っぱがぺかーっと存在アピールしていたが、まだちょっと先。
2016年03月29日 12:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 12:17
今回はお花を気にしなくて良いので早い早い。イワウチワの葉っぱがぺかーっと存在アピールしていたが、まだちょっと先。
辛い辛いガレの道を降りて最後のコンクリに差しかかるとー。ズルした車発見(笑) ※荒島関係者でしたらスミマセン(おしまい)
2016年03月29日 12:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/29 12:43
辛い辛いガレの道を降りて最後のコンクリに差しかかるとー。ズルした車発見(笑) ※荒島関係者でしたらスミマセン(おしまい)
撮影機器:

感想

1ヶ月ちょっとぶりで再び荒島。
前回コアラ島から荒島を眺めず帰ってきたことに後悔していた。
よって今回はただただコアラ島に寄ることを目的としていた。
無事コアラもゲットし、天気も最高、景色も最高。
もう今冬思い残すことはない。と、思ふ。タブン

冬の荒島は素晴らしいね。癖になりそです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら