記録ID: 839215
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
三俣山(九重山群)
2016年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 977m
- 下り
- 977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:03
距離 14.6km
登り 977m
下り 977m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 九重星生ホテル 山恵の湯 日帰り入浴¥800 貴重品ロッカーが¥200(戻ってきません) 合わせて¥1000は高めです。 |
写真
三俣山本峰1744.7m
一瞬だけガスが切れ太陽が見えたが、束の間にガスまみれ。
展望まったくなし。山頂は広々しており、天気が良ければノンビリできそう。無線運用は2局 山口県宇部市、大分市と交信
一瞬だけガスが切れ太陽が見えたが、束の間にガスまみれ。
展望まったくなし。山頂は広々しており、天気が良ければノンビリできそう。無線運用は2局 山口県宇部市、大分市と交信
撮影機器:
感想
金曜日の車中泊は、登山口の長者原駐車場。
仕事を終わってから高速を使用し、約1時間半で現地に到着。
意外と近い事が分りました。
車中泊車両は10台以下でしょうか。夏になるともっと多いのでしょうね。
朝は晴れていたけど、すがもり越手前から法華院に下るまで、始終雲の中でした。
すがもり越から三俣山までは、道標が全くないし、山頂からの踏み跡があっちこっちにあるし、他の登山者もいないので、結構戸惑いました。
結局南峰には行けなかったので、リベンジしなきゃ。
坊がつるのキャンプ場はミヤマキリシマが咲く時期にぜひ泊ってみたいですね。
でもあの野焼きの後はいつ緑になるのでしょうかね?
テントが黒くなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
行ってみたいところです。
私も法華院にインしたいです
今回はガスで残念でしたね。
またリベンジされるようのですので、レコ、楽しみにしてます。
YAMAP、たまに使ってます。
「山と高原の地図」にないエリアの時によく使ってます。
無料で2万5千分の1の地図がダウンロードできるので、便利ですよ。
YAMAP使ってるんだ!
そんなら試してみようかな。
この会社福岡なんだよね。九州の山に最適かもね。
次に行くときはテント持っていきます。
法華院は温泉のみインします。
中部の山と山の木々の雰囲気が違いますね。野焼きのせいでしょうか。
百名山は久住山なのかな?1700m以上の山がいっぱいあって、登り甲斐がありそう。車中泊で、まとめて登ってみたい山群ですね。
日本百名山は久住山ですね。
ここには九州本土最高峰の中岳があります。
去年この最高峰から、ハンディー機で300km離れた岡山までと交信できましたよ。
ぜひ九州にも車中泊で来てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する