ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 841059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

天狗岩から武川岳、二子山、正丸峠

2016年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:43
距離
21.1km
登り
2,062m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:56
合計
8:42
距離 21.1km 登り 2,072m 下り 2,101m
8:47
61
9:48
9:49
36
10:25
13
10:38
10:51
15
11:06
33
11:39
11:40
48
12:28
12:30
3
12:33
12:35
8
12:43
13:00
26
13:26
13:29
83
14:52
16
15:08
7
15:15
15:16
10
15:26
15:27
49
16:16
16:17
15
16:32
16:45
25
17:10
17:11
17
17:28
1
17:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR八高線 東飯能駅 → 名郷バス停(国際興業バス)
帰路:西部秩父線 正丸駅
コース状況/
危険箇所等
天狗岩の男坂はルートがハッキリしない所があるけど、適当に登っても尾根を外さなければ大丈夫です。

二子山から甲仁田山への途中に一個所、嫌な感じの下りがあります。
2mほどの岩を下りて、さらに細いバンドを下るのですが、左側の灌木の向こうが切れ落ちています。岩には大きなスタンスがなく、バンドも土と松の落ち葉が積もった下が抉れて浮いているような不安定な感じでした。
あとは問題になるような所はなく、踏み跡も明瞭です。

甲仁田山からの下りの最初は急で足元が滑りやすいので要注意です。
踏み跡は薄く、特に尾根の末端は不明瞭でした。

伊豆ヶ岳の男坂と女坂の分岐から正丸駅へ向かう所の道標が、正丸駅と書いていなくて、
『危険X』という表示になっていました。
道が崩壊でもしたのか、と不安に思いながら下ってみましたが、特に以前と変わった所はありませんでした。
大岩分岐からの下りが滑り易いから、大蔵山経由を促すための処置じゃないかと思います。
名郷バス停から300mほど歩いて、最初の道へ入ると武川岳と天狗岩への看板があります。
2016年04月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 8:53
名郷バス停から300mほど歩いて、最初の道へ入ると武川岳と天狗岩への看板があります。
この階段で上の林道に上がります。
2016年04月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 8:55
この階段で上の林道に上がります。
桜とミツマタ
2016年04月06日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 8:58
桜とミツマタ
山と桜を眺めながら、お茶を飲んだりすると気分がいいでしょうね。
2016年04月06日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 9:01
山と桜を眺めながら、お茶を飲んだりすると気分がいいでしょうね。
天狗の鼻みたいな形をしているので、この岩が天狗岩かと思ったら違いました。
2016年04月06日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 9:38
天狗の鼻みたいな形をしているので、この岩が天狗岩かと思ったら違いました。
カタクリの花や葉っぱは、おひたしにして食べるとイケます。
根っこは、やっぱり片栗粉でしょうね。
こんな事を書くと愛好家の顰蹙をかいそうですけど。
2016年04月06日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 9:39
カタクリの花や葉っぱは、おひたしにして食べるとイケます。
根っこは、やっぱり片栗粉でしょうね。
こんな事を書くと愛好家の顰蹙をかいそうですけど。
男坂は岩場を登ります。
難しい岩場ではありません。
2016年04月06日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 9:43
男坂は岩場を登ります。
難しい岩場ではありません。
ルートがハッキリしない所もあるけど、尾根を外さないように登りやすい所を適当に登れば大丈夫です。
2016年04月06日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 9:45
ルートがハッキリしない所もあるけど、尾根を外さないように登りやすい所を適当に登れば大丈夫です。
天狗岩頂上、一応、岩の上にも立ってみました。
2016年04月06日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 9:51
天狗岩頂上、一応、岩の上にも立ってみました。
山伏峠からの道に合流します。
2016年04月06日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 10:26
山伏峠からの道に合流します。
武川岳山頂
2016年04月06日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 10:39
武川岳山頂
武川岳
2016年04月06日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 11:07
武川岳
伊豆ヶ岳が見えます。
今日はあそこまで行けるの少し疑問です。
2016年04月06日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/6 11:09
伊豆ヶ岳が見えます。
今日はあそこまで行けるの少し疑問です。
焼山山頂
武甲山がよく見えます。石灰の採取が始まる前は立派な山容だったのでしょう。
2016年04月06日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
4/6 11:40
焼山山頂
武甲山がよく見えます。石灰の採取が始まる前は立派な山容だったのでしょう。
二子山
右側の鉄塔がある甲仁田山から下りて、正丸峠へ登り返します。
2016年04月06日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 11:54
二子山
右側の鉄塔がある甲仁田山から下りて、正丸峠へ登り返します。
二子山雄岳山頂
結構広い山頂です。
2016年04月06日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 12:29
二子山雄岳山頂
結構広い山頂です。
二子山雌岳山頂
2016年04月06日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/6 12:35
二子山雌岳山頂
雄岳に戻って、この道標の所で左へ行きます。
若干薄めですが踏み跡はあります。
2016年04月06日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 12:58
雄岳に戻って、この道標の所で左へ行きます。
若干薄めですが踏み跡はあります。
武甲山から大持山。
甲仁田山へ向かう尾根に入る手前で、数メートル下に岩があって、そこは展望が開けています。
2016年04月06日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/6 13:00
武甲山から大持山。
甲仁田山へ向かう尾根に入る手前で、数メートル下に岩があって、そこは展望が開けています。
大持山から武川岳
2016年04月06日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/6 13:00
大持山から武川岳
ここは少し嫌な下りでした。
2mほどの岩を下りて、さらに細いバンドを下るのですが、左側の灌木の向こうが切れ落ちています。落ち葉の積もったバンドも不安定な感じでした。
2016年04月06日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 13:07
ここは少し嫌な下りでした。
2mほどの岩を下りて、さらに細いバンドを下るのですが、左側の灌木の向こうが切れ落ちています。落ち葉の積もったバンドも不安定な感じでした。
下りてきた所を下から見るとこんな感じです。
正面の岩の右上が嫌な所でした。
2016年04月06日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 13:09
下りてきた所を下から見るとこんな感じです。
正面の岩の右上が嫌な所でした。
アンテナ施設のための林道が見えます。
林道には出ずに尾根通しで歩きます。
2016年04月06日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 13:13
アンテナ施設のための林道が見えます。
林道には出ずに尾根通しで歩きます。
アンテナ施設の裏側にあるコンクリートのリッジを登ります。
歩くのに困難はないですが両側が落ちているので注意します。
2016年04月06日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 13:27
アンテナ施設の裏側にあるコンクリートのリッジを登ります。
歩くのに困難はないですが両側が落ちているので注意します。
甲仁田山の山頂は平らに整地されており、その端から尾根へ下ります。下降点を示す古い赤テープがあります。
2016年04月06日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 13:30
甲仁田山の山頂は平らに整地されており、その端から尾根へ下ります。下降点を示す古い赤テープがあります。
写真ではそれほどには見えませんが、急な尾根です。
2016年04月06日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 13:37
写真ではそれほどには見えませんが、急な尾根です。
この辺りは薄めだけど、踏み跡が分かります。
2016年04月06日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 13:45
この辺りは薄めだけど、踏み跡が分かります。
県道53号青梅秩父線へ出ました。
2016年04月06日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 13:58
県道53号青梅秩父線へ出ました。
旧正丸峠
2016年04月06日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
4/6 14:52
旧正丸峠
川越山
2016年04月06日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 15:08
川越山
伊豆ヶ岳が見えますが、疲れてきたので山頂へは行かずに五輪山から下る事にしました。
2016年04月06日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/6 15:24
伊豆ヶ岳が見えますが、疲れてきたので山頂へは行かずに五輪山から下る事にしました。
正丸峠に来ました。だいぶ疲れています。
2016年04月06日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 15:27
正丸峠に来ました。だいぶ疲れています。
正丸峠の茶屋からの眺めが良いです。
2016年04月06日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 15:28
正丸峠の茶屋からの眺めが良いです。
二子山と甲仁田山が見えます。
2016年04月06日 16:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 16:17
二子山と甲仁田山が見えます。
大蔵山の正丸駅への分岐
2016年04月06日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/6 16:22
大蔵山の正丸駅への分岐
五輪山から下ります。
2016年04月06日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 16:33
五輪山から下ります。
馬頭観音まで下りてきました。
あとは正丸駅まで車道歩きです。
2016年04月06日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/6 17:12
馬頭観音まで下りてきました。
あとは正丸駅まで車道歩きです。
撮影機器:

感想

天狗岩から武川岳へ登って、二子山へ行きたいと思っていました。二子山からそのまま芦ヶ久保へ下りても良いけど、少し短いので二子山から甲仁田山へ行って県道まで下りて旧正丸峠へ登り返し、そこから五輪山まで、歩いていなかった区間を繋ぐ事にしました。

武川岳から二子山は、武甲山が大きく見える焼山とか、なかなか良いコースでした。
二子山から甲仁田山を経て県道に下りるルートは、もっとハッキリした道かと思っていたけど、踏み跡の薄い所があったりして割とマイナーなルートだったのは意外でしたが面白い所でした。

旧正丸峠へは大昔に笠山から歩いてきた事があります。五輪山から伊豆ヶ岳、山伏峠、武川岳は歩いているので、旧正丸峠と五輪山を繋いだことにより、笠山から奥多摩、奥秩父、八ヶ岳、霧ヶ峰まで稜線通しに赤線が繋がりました。今回は伊豆ヶ岳には行かなかったけど大満足です。

帰りの西部秩父線沿線は随所で桜が満開で、夕方だったけど綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

歩きましたね〜!
guchiさん、こんばんは!
 またまた、懐かしいルートをロングに歩きましたね〜!
この辺り、中学時代に必死に歩いた山域です。(住まいが西武沿線の東村山市にあったので、奥武蔵はホームグラウンドでした。)

 伊豆ヶ岳、武川岳、二子山、正丸峠、涙が出て来そうな名前ばかりです。当時は武川岳や二子山からは、あまり削られていない武甲山の立派な姿が望めました。
 
 それにしても、稜線上を蓼科まで赤線で繋げたなんて、流石に山歴の厚さを物語っていますね。
2016/4/7 21:49
Re: 歩きましたね〜!
f15eagleさん、こんにちは。

奥武蔵はホームグラウンドでしたか!
奥武蔵の山を歩き始めたのは最近の事で、若い頃は笠山から正丸峠まで歩いたのと日和田山のゲレンデしか行っていませんでした。
昔は武甲山とかは全然興味がありませんでしたが、今になって見れば削られ方が少ない時に登っておけば良かったような気がしています。
神奈川県からだと奥武蔵の山はアプローチが少し長めですけど、冬から春先には良い所じゃないかと思っています。

蓼科までの赤線の大半は、ここ数年のものです。
若い頃は赤線伸ばしに拘らなかったから、限られた地域の山にしか行ってませんでした。
行きたい所はあるけど、遠かったり体力が付いて行かなかったり、色々と制約があるのが困ったものです。
時間だけは有るのですけどねぇ。
2016/4/8 11:09
Re[2]: 歩きましたね〜!
guchiさん
 またまた懐かしい話があったので、返信を書いてしまいましたあ。

日和田山のゲレンデ・・・これまた懐かしいんです。中学生の時に、学校の先生からもらった古い麻のザイルを持って、一人で懸垂下降やトップロープで岩登りの練習をやりました。

武甲山の北面には、屏風岩、雨乞岩、障子岩など、高さ100mを超える石灰岩の岩壁が林立していました。(今もルート図を持っています。)
やっと挑戦できる年齢になった時は、もう採石で立ち入り禁止になっていました。一度でいいから、屏風岩の150mの大岩壁にへばりついてみたかったです。
2016/4/8 13:48
Re[3]: 歩きましたね〜!
f15eagleさん
中学から麻ザイルもって日和田山ですか。似たような事をやられていたのですね。
私も中学の時に麻ザイル持ってた友達と丹沢の沢で遊んでました。
岩登りと呼べるレベルではなかったですけど。

武甲山北面のルート図は興味深いですね。
もう登る事はおろか、見る事もできない岩壁ですけど、どんなルートだったのか見てみたい気がします。
よろしければ時間のある時に日記にでも書いて、一部でも見せていただけると嬉しいです。
2016/4/8 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら