ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 842353
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

春の空木岳、華麗なる撤退

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,354m
下り
1,347m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:53
合計
6:36
7:03
43
駒ヶ根高原スキー場駐車場
7:46
8:05
0
林道終点登山口
8:37
8:37
35
空木岳・池山分岐(水場)
9:12
9:12
8
9:20
9:20
57
10:17
10:25
57
撤退地点
11:22
11:22
7
11:29
11:29
31
12:00
12:23
10
12:33
12:36
19
12:55
12:55
14
13:09
13:09
30
林道終点登山口
13:39
駒ヶ根高原スキー場駐車場
2282標高点手前の巻道の雪斜面トラバースを断念し撤退しました。自分の雪山経験不足、装備の充実の必要性を痛感しました。
天候 晴れ、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏山の時に利用される登山口に続く林道が未だ冬季通行止めのため、
かなり下の駒ヶ根高原スキー場(標高940m)の駐車場を利用。そこが空木岳登山口になっています。トイレなし。
ちなみに、今回歩いた空木岳池山尾根ルート登山口は駐車スペースが狭く、夏は路駐で車が溢れ早くから酷い混雑をします。従って、真の登山者は始めから迷うことなく標高差が400m多いこの広いスキー場駐車場から登られることをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
池山小屋付近から圧雪された残雪が見られます。
ヤセ尾根からは鎖場など一部全面凍結し滑落の危険があります。2282高点手前のトラバース道は通行止めの表示がありました。そこで撤退。詳細後述。

その他周辺情報 今、南信州はそこら中で桜が満開です。
駒ヶ根高原スキー場駐車場。標高940m。夏の登山口より400m近く多い登りになります。さらにスタートが遅れてしまいました。今日は行けるところまで行くというスタンスで臨みます。
2016年04月09日 07:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 7:03
駒ヶ根高原スキー場駐車場。標高940m。夏の登山口より400m近く多い登りになります。さらにスタートが遅れてしまいました。今日は行けるところまで行くというスタンスで臨みます。
駐車場最上段の目の前が空木岳・池山登山口になっています。途中で遊歩道と何度か交錯しますが、まっすぐ登っていきます。
2016年04月09日 07:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 7:03
駐車場最上段の目の前が空木岳・池山登山口になっています。途中で遊歩道と何度か交錯しますが、まっすぐ登っていきます。
何度か林道に出ますが、そのまま続く登山道を行きます。とても歩きやすいです。
2016年04月09日 07:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 7:24
何度か林道に出ますが、そのまま続く登山道を行きます。とても歩きやすいです。
広々とした林道終点登山口です。標高1375m。小さなトイレあり。確か以前夏に来た時にはこの手前にゲートがあり、ここまでは来られなかった記憶があります。
2016年04月09日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 7:49
広々とした林道終点登山口です。標高1375m。小さなトイレあり。確か以前夏に来た時にはこの手前にゲートがあり、ここまでは来られなかった記憶があります。
駐車場の目の前には南アルプスの大展望が広がります。今日は残念ながら薄曇り。
2016年04月09日 07:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 7:48
駐車場の目の前には南アルプスの大展望が広がります。今日は残念ながら薄曇り。
すぐに登山口があります。ここから長ったらしいつづら折れの狭い林道になりますが、実はトイレの裏手からタカウチ場に直行する明瞭な近道があります。途中で林道と交錯します。
2016年04月09日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 7:49
すぐに登山口があります。ここから長ったらしいつづら折れの狭い林道になりますが、実はトイレの裏手からタカウチ場に直行する明瞭な近道があります。途中で林道と交錯します。
タカウチ場。近道を行くと、この分岐に突然出ます。近道の入り口は笹に覆われているため、知らないと気がつかないでしょう。池山山頂は通らず、山腹の道を選択しました。
2016年04月09日 08:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:05
タカウチ場。近道を行くと、この分岐に突然出ます。近道の入り口は笹に覆われているため、知らないと気がつかないでしょう。池山山頂は通らず、山腹の道を選択しました。
途中に水場があります。詳細は未確認ですが、かなりの沢音が聞こえてきました。
2016年04月09日 08:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:20
途中に水場があります。詳細は未確認ですが、かなりの沢音が聞こえてきました。
萌黄色の衣を纏うカラマツ。
2016年04月09日 08:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:25
萌黄色の衣を纏うカラマツ。
池山小屋手前付近で残雪が現れました。周囲の笹はまだ雪が溶けたばかりのためか、まだ押し倒されて寝たままです。
2016年04月09日 08:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:27
池山小屋手前付近で残雪が現れました。周囲の笹はまだ雪が溶けたばかりのためか、まだ押し倒されて寝たままです。
池山小屋すぐ手前の分岐。
2016年04月09日 08:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:37
池山小屋すぐ手前の分岐。
分岐にある大量にかけ流された沢水。どこから引っ張ってきているのでしょうか?夏にはありがたいでしょう。ちなみに、すぐ近くの小屋手前にも同様の水場があります。
2016年04月09日 08:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:37
分岐にある大量にかけ流された沢水。どこから引っ張ってきているのでしょうか?夏にはありがたいでしょう。ちなみに、すぐ近くの小屋手前にも同様の水場があります。
すぐに池山小屋分岐。
2016年04月09日 08:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:45
すぐに池山小屋分岐。
雪が少なそうな遊歩道経由で空木岳の道を選択。これは裏目に出ました。帰りは登山道の方から下山しましたが、雪はほとんどありませんでした。
2016年04月09日 08:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 8:48
雪が少なそうな遊歩道経由で空木岳の道を選択。これは裏目に出ました。帰りは登山道の方から下山しましたが、雪はほとんどありませんでした。
登山道上に残雪があります。一部凍結していますが、アイゼンは着けず避けて歩きました。
2016年04月09日 09:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 9:06
登山道上に残雪があります。一部凍結していますが、アイゼンは着けず避けて歩きました。
尻無に到着。特に何もありません。
2016年04月09日 09:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 9:12
尻無に到着。特に何もありません。
マセナギに到着。徐々に残雪が多くなり、歩き辛さが増していきます。
2016年04月09日 09:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 9:20
マセナギに到着。徐々に残雪が多くなり、歩き辛さが増していきます。
痩せ尾根注意書き。ここから痩せ尾根、岩場、鎖場、梯子が連続します。
2016年04月09日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 9:46
痩せ尾根注意書き。ここから痩せ尾根、岩場、鎖場、梯子が連続します。
凍結箇所を見下ろす。写真ではわかりにくいですが、岩場がほぼ全面凍結しています。アイゼンなしでワイヤーに頼って登りました。
2016年04月09日 10:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 10:00
凍結箇所を見下ろす。写真ではわかりにくいですが、岩場がほぼ全面凍結しています。アイゼンなしでワイヤーに頼って登りました。
こちらもカチカチでした。下は断崖で滑落するとかなりマズイことになりそうです。
2016年04月09日 10:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 10:11
こちらもカチカチでした。下は断崖で滑落するとかなりマズイことになりそうです。
これまた氷の滑り台です。鎖だけが頼りです。私の簡易アイゼンでは殆ど爪が刺さらずそろそろ引き際かなという感じがしてきました。今は一番厄介な時期かもしれません。
2016年04月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/9 10:12
これまた氷の滑り台です。鎖だけが頼りです。私の簡易アイゼンでは殆ど爪が刺さらずそろそろ引き際かなという感じがしてきました。今は一番厄介な時期かもしれません。
そして、2282点手前の鞍部で撤退を決めました。左手に夏道のトラバース道が続いているのですが、半分雪に埋もれた通行止めのロープが張られていました。ここさえ越えれば稜線に出られるはずなのですが。残念です。
2016年04月09日 10:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 10:17
そして、2282点手前の鞍部で撤退を決めました。左手に夏道のトラバース道が続いているのですが、半分雪に埋もれた通行止めのロープが張られていました。ここさえ越えれば稜線に出られるはずなのですが。残念です。
トラバースの夏道は行けなくもないですが、雪面がかなり緩んで脆く崩れやすい上に、滑落すると急斜面を下まで落ちることになりそうでした。
2016年04月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 10:18
トラバースの夏道は行けなくもないですが、雪面がかなり緩んで脆く崩れやすい上に、滑落すると急斜面を下まで落ちることになりそうでした。
恐る恐る少し先に進んでみました。写真では分かりにくいですが、先行者のトレースがあるようでした。簡易アイゼンでピッケルなしの単独行ではこの先滑落遭難の危険大と判断。華麗に撤退を決めました。GW頃には雪がなくなるのでしょうか。必ず再挑戦します。
2016年04月09日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/9 10:20
恐る恐る少し先に進んでみました。写真では分かりにくいですが、先行者のトレースがあるようでした。簡易アイゼンでピッケルなしの単独行ではこの先滑落遭難の危険大と判断。華麗に撤退を決めました。GW頃には雪がなくなるのでしょうか。必ず再挑戦します。
ちなみに、正面の急斜面上部に目印がありました。積雪がある時にはこちらを直登する記録がありましたが、現状ではかなり厳しそうです。撤退します。
2016年04月09日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/9 10:25
ちなみに、正面の急斜面上部に目印がありました。積雪がある時にはこちらを直登する記録がありましたが、現状ではかなり厳しそうです。撤退します。
失意の下山道も慎重に下りました。時間に余裕があったので池山小屋に立ち寄ります。ここで出会った地元の方にコーヒーをいただきました。小屋の中には前泊者の荷物があり、ここからアタックしているようです。
2016年04月09日 12:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 12:23
失意の下山道も慎重に下りました。時間に余裕があったので池山小屋に立ち寄ります。ここで出会った地元の方にコーヒーをいただきました。小屋の中には前泊者の荷物があり、ここからアタックしているようです。
往路で巻いた池山に立ち寄ります。ここからは遠くには南アと目前の中アの素晴らしい展望が得られます。
2016年04月09日 12:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 12:33
往路で巻いた池山に立ち寄ります。ここからは遠くには南アと目前の中アの素晴らしい展望が得られます。
伊那盆地と塩見岳。カッコ良すぎです。
2016年04月09日 12:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/9 12:33
伊那盆地と塩見岳。カッコ良すぎです。
宝剣岳方面。千畳敷ホテルもみえます。
2016年04月09日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/9 12:35
宝剣岳方面。千畳敷ホテルもみえます。
宝剣岳アップ。カールを登る登山者が確認出来る?
2016年04月09日 12:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/9 12:36
宝剣岳アップ。カールを登る登山者が確認出来る?
下山道はタカウチ場からすべてショートカットの道を下りました。すると林道終点登山口のトイレの裏手に出ます。急登ですが分かりやすいですし、こちらの方が近くて早いでしょう。
2016年04月09日 13:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 13:06
下山道はタカウチ場からすべてショートカットの道を下りました。すると林道終点登山口のトイレの裏手に出ます。急登ですが分かりやすいですし、こちらの方が近くて早いでしょう。
無事下山。スキー場ゲレンデには猿の群れがいました。帰り支度をする時など少し注意した方が良さそうです。
2016年04月09日 13:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/9 13:39
無事下山。スキー場ゲレンデには猿の群れがいました。帰り支度をする時など少し注意した方が良さそうです。
※おまけ
増泉寺のシダレザクラ(飯田市)
下界ではまさに桜が見頃、早いものでは散り始めの季節を迎えています。ここ南信州では古木の一本桜が数多く点在し、帰りに桜巡りをしてきました。
2016年04月09日 16:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/9 16:02
※おまけ
増泉寺のシダレザクラ(飯田市)
下界ではまさに桜が見頃、早いものでは散り始めの季節を迎えています。ここ南信州では古木の一本桜が数多く点在し、帰りに桜巡りをしてきました。
※おまけ2
杵原のシダレザクラ(飯田市)
母べえという映画のロケ地となった元中学校の木造校舎前にある素晴らしい桜です。これまで見た他の枝垂桜より明らかに花の量が多いです。枝も太く、エドヒガン系の枝垂桜とは種類の違いを感じさせました。
2016年04月09日 16:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/9 16:22
※おまけ2
杵原のシダレザクラ(飯田市)
母べえという映画のロケ地となった元中学校の木造校舎前にある素晴らしい桜です。これまで見た他の枝垂桜より明らかに花の量が多いです。枝も太く、エドヒガン系の枝垂桜とは種類の違いを感じさせました。
撮影機器:

装備

備考 当たり前ですが、まだピッケル、10本爪以上のアイゼン必携です。

感想

残念ながらといいますか、予想通り途中撤退となりました。事前情報から察するに、少し難しいかなとは思っていましたが、今年は雪も少なく暖かいため、淡い期待を抱いて出発しました。実際には予想よりまだ残雪多く、経験、装備不足による撤退ということで、下山後徐々に悔しさが増してきました。また、撤退の判断は正しかったと思いますが、そこに至る手前のルートにも滑落の危険箇所が随所にあり、今考えるとヒヤヒヤします。今回阻まれたトラバースの雪斜面がなくなった頃に再挑戦し、残雪の空木岳を堪能したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら