ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843154
全員に公開
ハイキング
北陸

あわてん坊の♪『火燈山』シャクナゲが咲き始め&イワウチワは乱舞(^o^)

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
5.7km
登り
590m
下り
591m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:03
合計
3:46
10:46
11:45
66
12:51
12:55
0
12:55
大内駐車場
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 cloud 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 坂井市より 
  R8号〜県道10号〜R364号 丸岡山中温泉トンネル北側で林道へ
【 駐車場 】
 大内 火燈山登山口 = 15台程度は可能でしょうか
  また近くに大内コースの駐車場(10台程)もあります
【 トイレ 】
 大内駐車場に簡易トイレ(循環式ペーパー付)
コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
 火燈山古道(大内登山口〜火燈山)
  大内峠までは少々荒れてますが他は危険個所なし
  基本、急登&平坦地が交互に続きます
《 大内駐車場 》

先週、地元のブロガーさんの情報を基に火燈山古道を歩きます 目的はイワウチワの乱舞です(^O^)
(t)
2016年04月10日 09:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/10 9:05
《 大内駐車場 》

先週、地元のブロガーさんの情報を基に火燈山古道を歩きます 目的はイワウチワの乱舞です(^O^)
(t)
《 火燈古道 》

『ミヤマカタバミ』
スタート時間が遅いと花たちも咲きまくりです♪
(h)
2016年04月10日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
16
4/10 9:06
《 火燈古道 》

『ミヤマカタバミ』
スタート時間が遅いと花たちも咲きまくりです♪
(h)
《 火燈古道 》

『ニリンソウ』
今年お初です...ただ二輪揃って咲いてはいないけど
(h)
2016年04月10日 09:06撮影 by  NEX-5N, SONY
9
4/10 9:06
《 火燈古道 》

『ニリンソウ』
今年お初です...ただ二輪揃って咲いてはいないけど
(h)
《 火燈古道 》

『ラショウモンカズラ』
こちらも今年初でした 一輪だけ見かけました
(h)
2016年04月10日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
13
4/10 9:07
《 火燈古道 》

『ラショウモンカズラ』
こちらも今年初でした 一輪だけ見かけました
(h)
《 火燈古道 》

火燈山古道の序盤、大内峠までは少し荒れ道 足元注意ですね(^^ゞ
(t)
2016年04月10日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/10 9:07
《 火燈古道 》

火燈山古道の序盤、大内峠までは少し荒れ道 足元注意ですね(^^ゞ
(t)
《 火燈古道 》

『イカリソウ』
この火燈山ではイカリソウは少ないようです
(t)
2016年04月10日 09:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
4/10 9:11
《 火燈古道 》

『イカリソウ』
この火燈山ではイカリソウは少ないようです
(t)
《 火燈古道 》

『大内峠』
ここで古道と鉄塔巡視路分岐に 回れ右!!して細い尾根を歩きますよ
(t)
2016年04月10日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/10 9:12
《 火燈古道 》

『大内峠』
ここで古道と鉄塔巡視路分岐に 回れ右!!して細い尾根を歩きますよ
(t)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』

早々に目的のお花が♬
(t)
2016年04月10日 09:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/10 9:15
《 火燈古道 》

『イワウチワ』

早々に目的のお花が♬
(t)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
この淡いピンクが春色を感じさせてくれますね♡
(h)
2016年04月10日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 9:16
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
この淡いピンクが春色を感じさせてくれますね♡
(h)
《 火燈古道 》

hiroも逢いたかったお花に出逢えて夢中で撮影です(笑)
(t)
2016年04月10日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/10 9:16
《 火燈古道 》

hiroも逢いたかったお花に出逢えて夢中で撮影です(笑)
(t)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』群生
この後、山頂近くまでずっ〜と咲きまくりでしたよ
(h)
2016年04月10日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/10 9:18
《 火燈古道 》

『イワウチワ』群生
この後、山頂近くまでずっ〜と咲きまくりでしたよ
(h)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
こちらは少しピンクが濃い それもまた可愛いです(^O^)
(h)
2016年04月10日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
14
4/10 9:21
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
こちらは少しピンクが濃い それもまた可愛いです(^O^)
(h)
《 火燈古道 》

里山っていつも感じるですが...急登が多いですよね(笑) 時折、ロープも しかも足元は滑りやすいので注意が必要でした
(t)
2016年04月10日 09:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/10 9:26
《 火燈古道 》

里山っていつも感じるですが...急登が多いですよね(笑) 時折、ロープも しかも足元は滑りやすいので注意が必要でした
(t)
《 火燈古道 》

『ツルシキミ』
この花も暖かくなり開花しました
(h)
2016年04月10日 09:32撮影 by  NEX-5N, SONY
8
4/10 9:32
《 火燈古道 》

『ツルシキミ』
この花も暖かくなり開花しました
(h)
《 火燈古道 》

『ミツバツツジ』
ほぉ〜(^O^) ついに咲き始めましたかぁ♬
でも早すぎませんか(笑)
(t)
2016年04月10日 09:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/10 9:32
《 火燈古道 》

『ミツバツツジ』
ほぉ〜(^O^) ついに咲き始めましたかぁ♬
でも早すぎませんか(笑)
(t)
《 火燈古道 》

『ショウジョバカマ』
袴ちゃんは終盤戦でした
(h)
2016年04月10日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
8
4/10 9:38
《 火燈古道 》

『ショウジョバカマ』
袴ちゃんは終盤戦でした
(h)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
目的の為、キレイな顔を見るとついついパチリと(笑)
(h)
2016年04月10日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
9
4/10 9:53
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
目的の為、キレイな顔を見るとついついパチリと(笑)
(h)
《 火燈古道 》

『ギフチョウ』
そして花を求めてヒラヒラと舞ってますよ(^_-)-☆
(t)
2016年04月10日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
4/10 9:55
《 火燈古道 》

『ギフチョウ』
そして花を求めてヒラヒラと舞ってますよ(^_-)-☆
(t)
《 火燈古道 》

おゃ!! hiroが何かを発見したようです??
(t)
2016年04月10日 10:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/10 10:00
《 火燈古道 》

おゃ!! hiroが何かを発見したようです??
(t)
《 火燈古道 》

『シュンラン』
これでしたかぁ(笑) hiroはシュンランフェチ...toshiが見逃しても確実に発見しちゃいます
(h)
2016年04月10日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
15
4/10 10:00
《 火燈古道 》

『シュンラン』
これでしたかぁ(笑) hiroはシュンランフェチ...toshiが見逃しても確実に発見しちゃいます
(h)
《 火燈古道 》

『シュンラン』
そしてアップに!!
(h)
2016年04月10日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
12
4/10 10:00
《 火燈古道 》

『シュンラン』
そしてアップに!!
(h)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
突然、hiroが大声!! なんと早くも石楠花が標高約600m付近でお目覚めしてました♬
(h)
2016年04月10日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
22
4/10 10:07
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
突然、hiroが大声!! なんと早くも石楠花が標高約600m付近でお目覚めしてました♬
(h)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
暖かったので少し期待はしてましたが...まさかの開花です
(h)
2016年04月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 10:07
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
暖かったので少し期待はしてましたが...まさかの開花です
(h)
《 火燈古道 》

もうhiroは撮影モード全開!!
(t)
2016年04月10日 10:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/10 10:07
《 火燈古道 》

もうhiroは撮影モード全開!!
(t)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
この付近の山々は石楠花が有名 毎年GWには多くの方が訪れています
(h)
2016年04月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/10 10:09
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
この付近の山々は石楠花が有名 毎年GWには多くの方が訪れています
(h)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』蕾
蕾も数多く、来週・再来週には満開状態になるかも??
(t)
2016年04月10日 10:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/10 10:11
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』蕾
蕾も数多く、来週・再来週には満開状態になるかも??
(t)
《 火燈古道 》

『タムシバ』
標高が低いところでは花が傷んでましたが、山頂付近では清楚な顔を披露してくれました
(t)
2016年04月10日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/10 10:13
《 火燈古道 》

『タムシバ』
標高が低いところでは花が傷んでましたが、山頂付近では清楚な顔を披露してくれました
(t)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
(h)
2016年04月10日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/10 10:13
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
(h)
《 火燈古道 》

『ショウジョバカマ』
こちらも山頂付近では元気に
(h)
2016年04月10日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 10:28
《 火燈古道 》

『ショウジョバカマ』
こちらも山頂付近では元気に
(h)
《 火燈古道 》

『タムシバ』
これが...晴れていたら..ねぇ 絵になるのですが(^^ゞ
(t)
2016年04月10日 10:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/10 10:31
《 火燈古道 》

『タムシバ』
これが...晴れていたら..ねぇ 絵になるのですが(^^ゞ
(t)
《 火燈古道 》

『富士写ヶ岳』
北側にはこの山も確認できるようになりました...そぅ言えば2年前はsyutoさんと周回しました
(t)
2016年04月10日 10:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/10 10:32
《 火燈古道 》

『富士写ヶ岳』
北側にはこの山も確認できるようになりました...そぅ言えば2年前はsyutoさんと周回しました
(t)
《 火燈山 山頂 》

スタートして1時間40分...急登の連続で汗がダクダクと ま〜ったり休憩しましょ(^_-)-☆
(t)
2016年04月10日 10:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/10 10:46
《 火燈山 山頂 》

スタートして1時間40分...急登の連続で汗がダクダクと ま〜ったり休憩しましょ(^_-)-☆
(t)
《 火燈山 山頂 》

でも取敢えずは山頂での眺めを... この日は今年初の黄砂が観測されて福井市街地も(>_<)
(t)
2016年04月10日 10:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/10 10:46
《 火燈山 山頂 》

でも取敢えずは山頂での眺めを... この日は今年初の黄砂が観測されて福井市街地も(>_<)
(t)
《 火燈山 山頂 》

大日岳・竹競山・浄法寺山
周りの山も近くしか見えません
(t)
2016年04月10日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/10 10:47
《 火燈山 山頂 》

大日岳・竹競山・浄法寺山
周りの山も近くしか見えません
(t)
《 火燈山 山頂 》

休憩まずは、こ〜し〜ブレイクを(^_-)-☆
(t)
2016年04月10日 10:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/10 10:55
《 火燈山 山頂 》

休憩まずは、こ〜し〜ブレイクを(^_-)-☆
(t)
《 火燈山 山頂 》

『マメザクラ』
元気なhiroは周りを散策です
(h)
2016年04月10日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 10:58
《 火燈山 山頂 》

『マメザクラ』
元気なhiroは周りを散策です
(h)
《 火燈山 山頂 》

『山バナナ』
そして忘れちゃいけない これ!!! 素早いエネルギーチャージで助かりました
(t)
2016年04月10日 11:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
4/10 11:06
《 火燈山 山頂 》

『山バナナ』
そして忘れちゃいけない これ!!! 素早いエネルギーチャージで助かりました
(t)
《 火燈山 山頂 》

そして記念にhiroをパチリ ま〜ったり休憩すると意欲が...
(t)
2016年04月10日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
35
4/10 11:13
《 火燈山 山頂 》

そして記念にhiroをパチリ ま〜ったり休憩すると意欲が...
(t)
《 火燈山 山頂 》

小倉谷山は石楠花も見れたんで満足しちゃいパスすることにしました(^^ゞ だって不惑新道...不惑を大きく過ぎたからいいかもね(笑)
(h)
2016年04月10日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/10 11:39
《 火燈山 山頂 》

小倉谷山は石楠花も見れたんで満足しちゃいパスすることにしました(^^ゞ だって不惑新道...不惑を大きく過ぎたからいいかもね(笑)
(h)
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
下りは再び花チェック
(h)
2016年04月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 11:52
《 火燈古道 》

『イワウチワ』
下りは再び花チェック
(h)
《 火燈古道 》

『タムシバ』
少しアングルを変えてみてはパチリです
(h)
2016年04月10日 11:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/10 11:58
《 火燈古道 》

『タムシバ』
少しアングルを変えてみてはパチリです
(h)
《 火燈古道 》

『タムシバ』
(t)
2016年04月10日 12:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/10 12:05
《 火燈古道 》

『タムシバ』
(t)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
もちろん、この花もパチリ!!
(t)
2016年04月10日 12:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/10 12:12
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
もちろん、この花もパチリ!!
(t)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
今年は早くってGWでは遅すぎるかも
ねぇ(^^ゞ
(t)
2016年04月10日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
4/10 12:13
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
今年は早くってGWでは遅すぎるかも
ねぇ(^^ゞ
(t)
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
(h)
2016年04月10日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9
4/10 12:14
《 火燈古道 》

『シャクナゲ』
(h)
《 火燈古道 》

『ムシカリ』
おぉ!! 登りの時は気付きませんでした これも今年初です
(h)
2016年04月10日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
4/10 12:19
《 火燈古道 》

『ムシカリ』
おぉ!! 登りの時は気付きませんでした これも今年初です
(h)
《 火燈古道 》

『クロモジ』
(t)
2016年04月10日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/10 12:33
《 火燈古道 》

『クロモジ』
(t)
《 火燈古道 》

『キクザキイチゲ』
朝、まだ眠たそうだった花も元気になりました(^_-)-☆
(t)
2016年04月10日 12:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
4/10 12:52
《 火燈古道 》

『キクザキイチゲ』
朝、まだ眠たそうだった花も元気になりました(^_-)-☆
(t)

感想

toshi単独で前日の土曜に歩こうかと考えていた『火燈山』でしたが
地元のブロガー、はなきち二人さんが先週アップされたブログ見て
余りのイワウチワの満開ぶりにhiroにも見せると...
 「行きたぁ〜い イワウチワ大好き heart04」って
で、計画変更と言う当然の結果になっちゃいました

花が開き始める頃を見計らってスタートは遅めに
目的のお花はすぐに出逢え...乱舞状態でした
しかも麓〜山頂付近まで...ず〜っとhappy01
でも今回のイチオシは...この花ではありません
なんと、あわてん坊のシャクナゲが咲き始めましたnote
この処の暖かさ...もしかしたら?? と期待はしてたものの
実際見ちゃうと興奮です(笑)
まぁ...満足しちゃったので小倉谷山へ行くのはどうでもよくなりましたがね

 はなきち二人さんのブログ ↓
  http://39483615.at.webry.info/201604/article_3.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

しゃくなげ
お疲れ様ですm(__)mもうしゃくなげ咲いているんですか( ̄□ ̄;)早いですね(≧∇≦)今年は冬が暖かかったからいろんなものが早いですね。この暖かさが良からぬ方向に向かわないと良いけど(>_<)
2016/4/11 13:49
Re: しゃくなげ
buenavista2さん、こんにちは

ホンマに "もう"って感じでした
嫁さんも見かけるなり「あぁ〜ぁ!!!!」って雄叫びあけましたもの
確かに暖冬だったので多少は早まると思ってましたが
早すぎませんか??
仰る通りよからぬ方向...ダメダメ、夏本番前、悪い考えは捨てます
ポジティブに考えよっ〜と
2016/4/11 14:33
びっくりポン
シャクナゲには驚きです。咲き始めが平年より10日ほと早いでしょうか。
昨年11月に火燈に行ったときにシャクナゲ蕾は寂しい感じで
この春のたくさんの開花は期待できないな〜と思っていましたが、
この暖かさで、どうなるでしょうかね。
一斉開花のタイミングが少し心配ですね。
2016/4/11 15:47
Re: びっくりポン
fukuiznnさん、ですよね
嫁さんも発見時は雄叫びでしたもの(笑)

そして蕾ですが僕も先月の富士写へ行ったときに寂しく感じました
でも暖冬&温暖化でしょうね ホンマにびっくりポンがあります
例年通りに考えていると...失敗するかも
それより僕も気候変動は心配です
2016/4/11 16:26
石楠花?
toshiさん
こんにちは
ちょっとばかり早すぎはしませんか?
慌てすぎでしょう。
さてさてイワウチワですが実はお恥ずかしいのですが見たことありません。(泣)
こんな感じだと今年も見れずじまいかも。
2016/4/11 16:33
Re: 石楠花?
kazuさん...でしょ
チョッと早すぎですよ 石楠花は
来週ならチラホラ出そうと思ってましたが...マサカ でした
それと...えぇ イワウチワまだですか
あの可愛い春のピンクの妖精を
ダメです!! どこかの山へ絶対見に行かなきゃ!!
今は里山ですから徐々に標高が上がりますから十分間に合います
GWまでに検討なされてはいかがでしょうか
2016/4/11 16:50
お疲れ様でした
流石!お花を見つけるのがお上手(*´∀`*)
火燈山が早く咲いたようですね、シャクナゲ☆
富士写ヶ岳は、まだ全然でした。。。でもでも蕾はた〜〜〜〜〜〜〜〜〜くさん!
今週末あたり。。。。(#^.^#)すんごいことになってるんじゃ〜?
なんて期待しています♪
2016/4/11 20:15
Re: お疲れ様でした
heiho-さん、おはようございます

まぁ驚きのシャクナゲでした
本当の目当てはイワウチワでしたが石楠花見て満足しちゃい
周回できない軟弱者です
ただ今年は早いですね どんどん 変化するので
行先に迷っちゃいますよ
2016/4/12 6:13
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
皆さん言われてますが、シャクナゲは
入梅の便りが近い頃の花。
いやはや、今年は花狙いは
難易度高いですね。雪がなくなったら
あっという間に、初夏到来のようで。
2016/4/11 22:23
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

本当に今年は早いですね
今迄のつもりで計画してると...時遅し にならないようチェックが必要かも
その点、ヤマレコは有難いですね
色々な所をリアルタイムで判りますから
我が家も月一度は遠征したいので...助かってます
2016/4/12 6:20
花盛り・・素晴らしい~(^^♪
桜もあっという間に咲き、散ってしまいました(*'ω'*)
toshiさん お疲れさまでした・・ご無沙汰です~<(_ _)>
春爛漫ですね福井の山

いつもながら素晴らしい花々の写真・・
それにしても皆さんが おっしゃるとおり、シャクナゲの花・・早すぎますね~

堂満岳のシャクナゲは素晴らしいので 、早めに登ってみたいと思います
2016/4/12 12:38
Re: 花盛り・・素晴らしい~(^^♪
ibukiさん、こんにちは
コメントありがとうございます

暖かいのか...あわてん坊さんなのか
突然の出現に驚きました
でも雪溶けて色々芽吹く季節...僕たちも少しづつ標高あげながら
季節の花々を楽しんでまいります
2016/4/12 16:13
きっと去年の分も・・・・
去年はシャクナゲが見事に咲かなかったんで
その分今年は期待できそう!!

でもなんで北の北陸の方が
春の花が先に咲くんだよ (T−T)ダラダラ

ビタロの地元じゃ
散りはじめ(3〜5分散り)で
まだサクラ祭りやってますよ (´▽`*)アハハ
2016/4/13 20:24
Re: きっと去年の分も・・・・
おじさま、おはようございます(^_^)v

そうなんです シャクナゲ、去年は全然ダメだったので
この付近の山登ったブログ見ても蕾を確認しながら今年こそはと期待してますよ
ても彦根でサクラは散りはじめですか...福井じゃ葉ザクラになってます
まだ山間の方だと桜祭りとかあるのだけど...ことしは暖かすぎですね
2016/4/14 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら