記録ID: 847193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(日向大谷から往復)
2016年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内、両神山荘及びバス停横の駐車場は有料。500円。両神山荘にて。 バス停より舗装路を少し下がったところに無料の駐車場が2箇所ある。 いずれも、スペースは少なめ。合計50台ほどか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山ポスト:日向大谷登山口にあり。 ☆トイレ:日向大谷口、清滝小屋(避難小屋)にあり。 ☆コース状況、留意点 ・全体を通して非常によく整備されていて、赤テープ多し。 ・残雪は皆無です。 ○日向大谷口~会所 ・沢沿いの高巻きを行く。 ・高低差は少なく、多少のアップダウンあり。 ・準備運動に丁度いいと思います。 ・沢側は崖になっているので、寄りすぎないように注意。 ○会所~八会山 ・沢を幾度か渡る箇所あり。増水時は渡れないこともあるようです。 ・それほど急な勾配はなく道は進みます。 ・これでもかというほど赤テープがあるので、迷う心配はないでしょう。 ○八海山~清滝小屋 ・八海山あたりから勾配が急になってきます。 ・「弘法乃井戸」という水場あり。 ・清滝小屋は避難小屋です。テントも10張ほど設営可能。 ○清滝小屋~両神神社 ・清滝小屋を過ぎると、尾根に出るまで九十九折れの急坂です。 ・尾根にとりつくと、一転、鎖場が所々に出現します。 ・鎖場はどれも大したことはありません。慣れていれば難なく通過できると思われます。 ○両神神社~両神山山頂 ・山犬様(オオカミ)に守られた両神神社をすぎると、一度高度を下げます。 ・また登り返してほどなくして頂上。頂上直下にも鎖場あり。 ・頂上は狭めなので、写真撮影等では譲り合いましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ゴミ袋
メモ帳
エマージェンシーシート
|
---|
感想
雪解けも進み、本格的なシーズンも間近。まだ、登っていなかった百名山、両神山にアタック。鎖がけっこうあると聞いていましたが、大したことはなかったです。まあ、両神山の鎖場といえば八丁尾根コースのことなのでしょうが。
晴れてはいたのですが、春先はどうも霞がかっていて、スッキリ遠景が見えません。一方、山桜が序盤綺麗に咲いていて、目を楽しませてくれました。新緑もちらほら出て見えてきました。紅葉の頃はさぞかし見事なのでしょう。
久しぶりの本格的な山行ということもあって、けっこう足にきました(汗。精進が足りないな。鍛えなければ。
さて、いい季節になってまいりました。今年も山を楽しみたいと思います。
☆個人的山評価
○両神山
・眺望、雰囲気の素晴らしさ:☆☆☆
・山体の美しさ、カッコよさ:☆☆☆
・登山道中、コースの面白さ:☆☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する