アルパこまくさから男女岳(秋田駒ヶ岳) BCスキー
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 983m
- 下り
- 989m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:26
天候 | 16 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:10 出発 5:20 東松原 5:29 渋谷 5:33 5:40 赤坂見附 5:51 5:59 東京 6:32 こまち1号 9:21 田沢湖駅 9:40 バス(乳頭温泉行き) 10:14 アルパこまくさ 10:25 入山 9:55 乳頭蟹湯温泉BS(終点) 10:45 田沢湖駅 11:08 こまち16号 14:04 東京 15時前帰宅 |
写真
感想
意外に雪が残っていて、最初からのんびりシール登行で楽しめました。とはいえ阿弥陀池から男女岳への登りは、まだまだシール登行技術がまだまだ未熟なのを痛感。滑走は、楽しく滑ることを忘れないようにしよう。
ガス缶IP-250T 8g 水作り沸騰,0.4l
G3 ゼンオキサイドカーボン88 177(120/88/111)/ディナフィット Radical ST/スコット コスモスII ストック長さ125cm
ワックス-4-12℃(耐久性重視に固いワックスにしてみた。スクレイピングは面倒)
ファイントラック ツェルト2ロング(張綱、ナス環2つ)366 (袋、5m張綱x2込み) 396g
SOL エマージェンシーシート 75g
マット(アストロフォイル400x910) 103g
---
396+75+103=574
------
574
ジェットボイルSOLチタニウム+クッカーその他 371g
212.3 ジェットボイル本体
6.5 ケース
1.6 蓋
25.8 おたま
33.8 箸、スプーン、歯ブラシ(ケース込み)
7.6 チタン0.05t(風防&パワーブースター)
5.5 風防固定用ゴムバンド
24.4 ロート
20.8 塩 (ケース7.8g)
31.3 500mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
---
212.3+6.5+1.6+25.8+33.8+7.6+5.5+24.4+20.8+31.3=369.6
LIFELEX 食品保存容器 280ml(パワーブースター) 18.0g
プラティパス1lx2 25*2 50g
コジー アルファ米サイズ 28g
魔法瓶 タイガー サハラマグ0.6l 228g
150mlカップ(ワシン) 11g
ポリ袋30l 13g
------
370+18+50+28+228+11+13=718
衣料袋 21g
MAMMUT Wing Half-Zip Jacket 89g
靴下(SEALSKINZ 防水ソックス) 76g
予備帽子 30g
ダウンジャケット (MHW ゴーストウィスパラー 両袖ファスナー追加) 225g
ibex Hooded Indie M 253g
------
21+89+76+30+225+253=694 (+253)
川西 PUマスターL 44g
ショーワ 防寒テムレス3L改・腕カバー付き 192g 2双
ファイントラック ポリゴンミトンL 143g
ゴーグル (オークレー) 152g
------
44+192*2+143+152=723
救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
---
90.0
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
---
42.8
---
140.1
82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
48.8 ビクトリノクス クラシックl+壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計)
7.2 Ziploc M
---
235.0
電話(インマルサット) 280g
単三(eneloop pro)x4 121.0
カメラ電池x2 30.7
トイレットペーパー 113.0g
ファミマ氷袋 11g x2
袋 15g
------
140.1+235.0+280+121+30.7+113.0+11*2+15=956.8
160.9 GARMIN etrex30
165.7 LUMIX DMC-FT25+笛+コンパス
12.5 筆記用具
27.9 サングラス
30.5 財布
20.0 地図(1/25000 x 1)
7.3 Ziplok easy zipper M
-------
421
----------------------------------------------------------------
574+718+441+723+957+421=3834 (幕営比-1868)
ザック(BD EPIC45改) 1470 背面プラスチックを抜きアルミフレームのみウェストベルト紐のみ。
----------------------------------------------------------------
1470
CAMP RACE290(ケース込み) 322g
スキーアイゼンDynafit(ケース込み) 206g
シールPomoca(ケース込み) 466g
スキーケース 46g
------
322+206+466+46=1040 (スノボ比-364)
オルトボックス3+ ストラップ,電池込み 236g
arva カーボン2.40 ライト プローブ (ケース込み) 121g
arva ULTRA(肉抜き-12.7g、スリング、カラビナ付き) 340g
SMC スノーソー(ケース込み,肉抜き-15g,HANDIWORK CSB-3追加+7g) 113g
サッシブラシ+スクレーパー 44g
工具+シールワックス(BD) 100g
ぞうきん 17g
ブーツケース 31g
------
236+121+340+113+44+100+17+31=1002
----------------------------------------------------------------
1040+1002=2042
ストック(BD カーボンウィペット) 461g x 2
------
461*2=922
モントレイル マウンテンマゾヒストII アウトドライ 632g
靴袋 16g
------
632+16=648
ヘルメット Petzlシロッコ 167g
------
167
----------------------------------------------------------------
922+648+167=1737
================================================================
3834+1470+2042+1737=9083 (-2232)
------------------------------------------------------------------------
208.0 一平ちゃん大盛り
34.9 カップ焼きそばコジー
132.5 ペヤング
174.8 マダミアナッツ
9.3 野菜スープ(くらしモア)
------------------------------------------------------------------------
603g(袋込み)
------------------------------------------------------------------------
水なし食料込み 10.0kg (-2.2kg)
------------------------------------------------------------------------
スコット コスモスII 両足2.8kg
G3 ゼンオキサイドカーボン88 177(120/88/111)+ディナフィットTLT Radical ST 4.0kg
------
6.8kg (スノボ比 -0.9kg)
Max 16.8kg (-3.1kg)
------------------------------------------------------------------------
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ロングスリーブ
Tシャツ 175g
NORRONA lofoten Gore-Tex Active Anorak M
モンベル インシュレーテッドアルパインパンツ M
ファイントラック スキンメッシュソックス
サポーター(ZAMST RK-1左右) L
帽子(LOKI)
アライテント ツーリングスパッツ189g
uchさん、こんばんは。
16日、阿弥陀池畔でお会いしました750RSです。
ようこそ、秋田へ
そして・・・ようこそ秋田駒ヶ岳へ
大釜温泉、ご利用ありがとうございます。
私はしばらくぶりの山行で登りはヘロヘロでした。
あの後、8合目へ下り、県道沿いにスキー場へ帰ってきました。
またお越しください。
お待ちしています。
750RSさん、こんばんは。
意外に出会う事もあるものですね。驚きました。大釜温泉は自分にはどんぴしゃ、質素なのが落着きました。今週末こそは休みたいと思っていたのですが、この天候だと鳥海山の機会かと伺っているところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する