ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850792
全員に公開
ハイキング
白山

グッド♬『取立山』niceな眺めと予想以上のお花に大満足しました!(^^)!

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
7.0km
登り
628m
下り
623m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:13
合計
4:16
9:10
74
スタート地点
10:24
10:50
20
11:10
11:13
19
11:32
12:16
70
13:26
ゴール地点
天候 sun 晴〜れ♬
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】 福井県坂井市より
 県道17号〜国道416号〜国道157号
 「東山いこいの森」案内板から林道 約3劼巴鷦崗
【 駐 車 】
 林道の左右にあります 70〜80台は可能と思われます
 林道の途中で 林道通行協力金 500円/台の徴収あります
コース状況/
危険箇所等
【 直登コース 】
 全く危険個所ありません 気楽にハイキング♬
【 大滝コース 】
 大滝の上部が渡渉しながらの岩下り スリップ注意です!
《 夏駐車場 》

一か月半ぶりの取立山です 前回は国道脇からでしたが...夏駐車場からスタート 3kmも楽チンしました(笑)
(t)
2016年04月23日 09:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/23 9:06
《 夏駐車場 》

一か月半ぶりの取立山です 前回は国道脇からでしたが...夏駐車場からスタート 3kmも楽チンしました(笑)
(t)
《 直登コース 》

今日の天気予報は9時頃から☁でしたが...!(^^)! hiroって...晴れ女なんですよ(^_-)-☆
(t)
2016年04月23日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/23 9:12
《 直登コース 》

今日の天気予報は9時頃から☁でしたが...!(^^)! hiroって...晴れ女なんですよ(^_-)-☆
(t)
《 直登コース 》

『越前甲山』中央
『加賀大日』右端
登りだして最初の景色はこれです!
(h)
2016年04月23日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/23 9:17
《 直登コース 》

『越前甲山』中央
『加賀大日』右端
登りだして最初の景色はこれです!
(h)
《 直登コース 》

『キンキマメザクラ』?
予想外の青空に淡いピンクが♬
(t)
2016年04月23日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
4/23 9:20
《 直登コース 》

『キンキマメザクラ』?
予想外の青空に淡いピンクが♬
(t)
《 直登コース 》

『キンキマメザクラ』?
そしてアップでパチリ!!
(h)
2016年04月23日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/23 9:22
《 直登コース 》

『キンキマメザクラ』?
そしてアップでパチリ!!
(h)
《 直登コース 》

『クロモジ』
序盤の登山道脇はクロモジ林でした(笑)
(h)
2016年04月23日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
4/23 9:21
《 直登コース 》

『クロモジ』
序盤の登山道脇はクロモジ林でした(笑)
(h)
《 直登コース 》

『タムシバ』
予想外の好天♡ hiroの目当ては青空に映える白い花...もう少し先で期待ですね
(h)
2016年04月23日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
18
4/23 9:22
《 直登コース 》

『タムシバ』
予想外の好天♡ hiroの目当ては青空に映える白い花...もう少し先で期待ですね
(h)
《 直登コース 》

『キブシ』
(t)
2016年04月23日 09:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/23 9:23
《 直登コース 》

『キブシ』
(t)
《 直登コース 》

『ハクサンマイマイ』
おやおや...でぇ〜んと登山道の真中をゆっくりトレッキング(^_-)-☆
(t)
2016年04月23日 09:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/23 9:25
《 直登コース 》

『ハクサンマイマイ』
おやおや...でぇ〜んと登山道の真中をゆっくりトレッキング(^_-)-☆
(t)
《 直登コース 》

hiroは登る事より❀目当て 視線は...獲物を狙うハンターです(笑)
(t)
2016年04月23日 09:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
4/23 9:28
《 直登コース 》

hiroは登る事より❀目当て 視線は...獲物を狙うハンターです(笑)
(t)
《 直登コース 》

『経ヶ岳〜浄法寺山』
少し標高が上がれば東側の視界も開けますよ
(t)
2016年04月23日 09:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/23 9:43
《 直登コース 》

『経ヶ岳〜浄法寺山』
少し標高が上がれば東側の視界も開けますよ
(t)
《 直登コース 》

もちろん西側も...でも午後からは春霞 よかった♪ 登ってる時に視界良くって!(^^)!
(t)
2016年04月23日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/23 9:44
《 直登コース 》

もちろん西側も...でも午後からは春霞 よかった♪ 登ってる時に視界良くって!(^^)!
(t)
《 直登コース 》

花を探しながら40分...1km標柱に ここからは尾根歩きになります
(t)
2016年04月23日 09:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/23 9:53
《 直登コース 》

花を探しながら40分...1km標柱に ここからは尾根歩きになります
(t)
《 直登コース 》

『タムシバ』
で...hiroが狙っていたのが、これ!
(h)
2016年04月23日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/23 9:53
《 直登コース 》

『タムシバ』
で...hiroが狙っていたのが、これ!
(h)
《 直登コース 》

『イワウチワ』
と、足元見ると早春の妖精も♬
(t)
2016年04月23日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
4/23 9:55
《 直登コース 》

『イワウチワ』
と、足元見ると早春の妖精も♬
(t)
《 直登コース 》

『イワウチワ』
淡いピンクにヒラヒラの花びら...うぅ〜ん可憐ですね
(h)
2016年04月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
4/23 9:59
《 直登コース 》

『イワウチワ』
淡いピンクにヒラヒラの花びら...うぅ〜ん可憐ですね
(h)
《 直登コース 》

『イワナシ』
そして...toshiの目的はこの花!
(t)
2016年04月23日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
4/23 10:13
《 直登コース 》

『イワナシ』
そして...toshiの目的はこの花!
(t)
《 直登コース 》

『イワナシ』
hiroのマクロだと中までクッキリ♬
(h)
2016年04月23日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
16
4/23 10:13
《 直登コース 》

『イワナシ』
hiroのマクロだと中までクッキリ♬
(h)
《 直登コース 》

『イワウチワ』白花
あれれ(@_@) 完全に色が...抜けてますよ
(h)
2016年04月23日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
15
4/23 10:21
《 直登コース 》

『イワウチワ』白花
あれれ(@_@) 完全に色が...抜けてますよ
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
山頂付近は少しガスが掛かってるもののラッキ〜♬
(t)
2016年04月23日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/23 10:26
《 取立山 山頂 》

『白山』
山頂付近は少しガスが掛かってるもののラッキ〜♬
(t)
《 取立山 山頂 》

天気予報のせいでしょうか?? 予想に反し今日の登山者は僅か おかげで山頂で悠々休憩できました(^_-)-☆
(t)
2016年04月23日 10:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/23 10:28
《 取立山 山頂 》

天気予報のせいでしょうか?? 予想に反し今日の登山者は僅か おかげで山頂で悠々休憩できました(^_-)-☆
(t)
《 取立山 山頂 》

そしてhiroは恒例の三角点&しのっち君です
(h)
2016年04月23日 10:25撮影 by  NEX-5N, SONY
12
4/23 10:25
《 取立山 山頂 》

そしてhiroは恒例の三角点&しのっち君です
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
少し山頂付近のガスも取れてきました(^_^)
(h)
2016年04月23日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 10:28
《 取立山 山頂 》

『白山』
少し山頂付近のガスも取れてきました(^_^)
(h)
《 取立山 山頂 》

今日は、まったり山行 お昼には早いのですが...間食(笑) 一部の地域で有名な〇キのパンを
(t)
2016年04月23日 10:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/23 10:35
《 取立山 山頂 》

今日は、まったり山行 お昼には早いのですが...間食(笑) 一部の地域で有名な〇キのパンを
(t)
《 取立山 山頂 》

取敢えず...白山バックにm(__)m
(t)
2016年04月23日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
41
4/23 10:46
《 取立山 山頂 》

取敢えず...白山バックにm(__)m
(t)
《 取立山 山頂 》

取敢えずpart2...メタボなおっさんをm(__)m
(h)
2016年04月23日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
42
4/23 10:47
《 取立山 山頂 》

取敢えずpart2...メタボなおっさんをm(__)m
(h)
《 取立山 山頂 》

『イワナシ』
座ってる横にも咲いてました hiro、スカートの中を撮影したらダメじゃない(笑)
(h)
2016年04月23日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/23 10:47
《 取立山 山頂 》

『イワナシ』
座ってる横にも咲いてました hiro、スカートの中を撮影したらダメじゃない(笑)
(h)
《 取立〜こつぶり 》

『イワウチワ』
(h)
2016年04月23日 10:56撮影 by  NEX-5N, SONY
7
4/23 10:56
《 取立〜こつぶり 》

『イワウチワ』
(h)
《 取立〜こつぶり 》

取立山を後にして周回 次は水芭蕉の成長具合の確認です
(t)
2016年04月23日 10:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/23 10:59
《 取立〜こつぶり 》

取立山を後にして周回 次は水芭蕉の成長具合の確認です
(t)
《 取立〜こつぶり 》

『ショウジョバカマ』
直登コースでは全く咲いてませんが取立山以降はそこかしこに咲いてました
(h)
2016年04月23日 10:59撮影 by  NEX-5N, SONY
10
4/23 10:59
《 取立〜こつぶり 》

『ショウジョバカマ』
直登コースでは全く咲いてませんが取立山以降はそこかしこに咲いてました
(h)
《 取立〜こつぶり 》

振返りの取立山 なだらかな山容...冬は尻セードのトレースがイッパイですよ(笑)
(t)
2016年04月23日 10:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/23 10:59
《 取立〜こつぶり 》

振返りの取立山 なだらかな山容...冬は尻セードのトレースがイッパイですよ(笑)
(t)
《 取立山避難小屋 》

取立山からこつぶり山の途中にあります 山の中で唯一トイレがある場所...助かりますね
(t)
2016年04月23日 11:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/23 11:10
《 取立山避難小屋 》

取立山からこつぶり山の途中にあります 山の中で唯一トイレがある場所...助かりますね
(t)
《 取立〜こつぶり 》

そして避難小屋を少し行くと"水芭蕉群生地"です どの程度、成長してるか
(t)
2016年04月23日 11:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
4/23 11:16
《 取立〜こつぶり 》

そして避難小屋を少し行くと"水芭蕉群生地"です どの程度、成長してるか
(t)
《 水芭蕉群生地 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
♬ 今年初で〜す♡ 雪解け間もなくの為か茎は短めでした
(h)
2016年04月23日 11:17撮影 by  NEX-5N, SONY
15
4/23 11:17
《 水芭蕉群生地 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
♬ 今年初で〜す♡ 雪解け間もなくの為か茎は短めでした
(h)
《 水芭蕉群生地 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
マクロで...アップ!!!
(h)
2016年04月23日 11:17撮影 by  NEX-5N, SONY
19
4/23 11:17
《 水芭蕉群生地 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
マクロで...アップ!!!
(h)
《 水芭蕉群生地 》

『水芭蕉』
うぅ〜ん♪ 咲いてますね
(h)
2016年04月23日 11:18撮影 by  NEX-5N, SONY
22
4/23 11:18
《 水芭蕉群生地 》

『水芭蕉』
うぅ〜ん♪ 咲いてますね
(h)
《 水芭蕉群生地 》

でも...最盛期はもう暫くのようですね
(h)
2016年04月23日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/23 11:25
《 水芭蕉群生地 》

でも...最盛期はもう暫くのようですね
(h)
《 取立〜こつぶり 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
(t)
2016年04月23日 11:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
4/23 11:28
《 取立〜こつぶり 》

『ミツバノ
  バイカオウレン』
(t)
《 取立〜こつぶり 》

次はお昼(^_-)-☆ こつぶり山で、ま〜ったりしましょ
(t)
2016年04月23日 11:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/23 11:29
《 取立〜こつぶり 》

次はお昼(^_-)-☆ こつぶり山で、ま〜ったりしましょ
(t)
《 こつぶり山 山頂 》

さすがに昼近く 山頂には多くの方が と言っても今日出会った方のほとんどですか(笑)
(t)
2016年04月23日 11:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/23 11:31
《 こつぶり山 山頂 》

さすがに昼近く 山頂には多くの方が と言っても今日出会った方のほとんどですか(笑)
(t)
《 こつぶり山 山頂 》

『白山』
食事...より先は長めですよネ(笑) 運がいいとしか言えません
(h)
2016年04月23日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
4/23 11:33
《 こつぶり山 山頂 》

『白山』
食事...より先は長めですよネ(笑) 運がいいとしか言えません
(h)
《 こつぶり山 山頂 》

『別山』
取立山では雲の中だった別山もスッキリ♬
(h)
2016年04月23日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 11:33
《 こつぶり山 山頂 》

『別山』
取立山では雲の中だった別山もスッキリ♬
(h)
《 こつぶり山 山頂 》

『越前甲山』中央
『加賀大日』右端
(t)
2016年04月23日 11:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/23 11:33
《 こつぶり山 山頂 》

『越前甲山』中央
『加賀大日』右端
(t)
《 こつぶり山 山頂 》

昼食はこれ!!
たらこスパ&トマトスープ
(h)
2016年04月23日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
21
4/23 11:42
《 こつぶり山 山頂 》

昼食はこれ!!
たらこスパ&トマトスープ
(h)
《 こつぶり山 山頂 》

そして...主食はtoshi40うん年のお付き合いの〇キのパンを♡
(t)
2016年04月23日 11:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/23 11:44
《 こつぶり山 山頂 》

そして...主食はtoshi40うん年のお付き合いの〇キのパンを♡
(t)
《 こつぶり山 山頂 》

(t)
2016年04月23日 12:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/23 12:14
《 こつぶり山 山頂 》

(t)
《 こつぶり山 山頂 》

『白山』
それにしても...今年は雪が少ない 近いうちに登れるかも 軟弱我が家でも(^^ゞ
(t)
2016年04月23日 12:06撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
4/23 12:06
《 こつぶり山 山頂 》

『白山』
それにしても...今年は雪が少ない 近いうちに登れるかも 軟弱我が家でも(^^ゞ
(t)
《 大滝コース 》

『イワナシ』
のんびりハイク、まったり食事...でも予定より早(^^ゞ 下りは花を探しながらだね
(t)
2016年04月23日 12:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
4/23 12:29
《 大滝コース 》

『イワナシ』
のんびりハイク、まったり食事...でも予定より早(^^ゞ 下りは花を探しながらだね
(t)
《 大滝コース 》

と...中々いい感じの尾根歩きジャン♪
(t)
2016年04月23日 12:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/23 12:30
《 大滝コース 》

と...中々いい感じの尾根歩きジャン♪
(t)
《 大滝コース 》

『タムシバ』
この花も気持ちよさそうに陽射し浴びてますよ
(t)
2016年04月23日 12:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
4/23 12:31
《 大滝コース 》

『タムシバ』
この花も気持ちよさそうに陽射し浴びてますよ
(t)
《 大滝コース 》

スカッと市街地も...先の福井市は霞んでますが^^;
(t)
2016年04月23日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
4/23 12:32
《 大滝コース 》

スカッと市街地も...先の福井市は霞んでますが^^;
(t)
《 大滝コース 》

『イワナシ』
(h)
2016年04月23日 12:33撮影 by  NEX-5N, SONY
11
4/23 12:33
《 大滝コース 》

『イワナシ』
(h)
《 大滝コース 》

振返ってのこつぶり山 気持ちイイ...いやいや少々、暑い(笑)
(t)
2016年04月23日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
4/23 12:33
《 大滝コース 》

振返ってのこつぶり山 気持ちイイ...いやいや少々、暑い(笑)
(t)
《 大滝コース 》

『イワウチワ』
(h)
2016年04月23日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
13
4/23 12:39
《 大滝コース 》

『イワウチワ』
(h)
《 大滝コース 》

『ニシキゴロモ』
(h)
2016年04月23日 12:46撮影 by  NEX-5N, SONY
10
4/23 12:46
《 大滝コース 》

『ニシキゴロモ』
(h)
《 大滝コース 》

『ニシキゴロモ』
(h)
2016年04月23日 12:50撮影 by  NEX-5N, SONY
8
4/23 12:50
《 大滝コース 》

『ニシキゴロモ』
(h)
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
うぁ〜(@_@) いつもは白花ばっかりなんですが...濃い紫♬
(h)
2016年04月23日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
11
4/23 12:53
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
うぁ〜(@_@) いつもは白花ばっかりなんですが...濃い紫♬
(h)
《 大滝コース 》

一度だけ渡渉します で、岩がヌルヌル(^^ゞ
(t)
2016年04月23日 12:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
4/23 12:53
《 大滝コース 》

一度だけ渡渉します で、岩がヌルヌル(^^ゞ
(t)
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
な・なんと...そこかしこに群生してました♡
(h)
2016年04月23日 12:58撮影 by  NEX-5N, SONY
13
4/23 12:58
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
な・なんと...そこかしこに群生してました♡
(h)
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
チョッと...toshi家は感動♪
(h)
2016年04月23日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/23 12:59
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
チョッと...toshi家は感動♪
(h)
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
そしてハーフ(?)みたいなカタバミも
(h)
2016年04月23日 13:02撮影 by  NEX-5N, SONY
6
4/23 13:02
《 大滝コース 》

『ミヤマカタバミ』
そしてハーフ(?)みたいなカタバミも
(h)
《 大滝コース 》

実はtoshi家、この大滝コースは初めて いつもこの時期は積雪のために閉鎖でした
(t)
2016年04月23日 13:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
4/23 13:09
《 大滝コース 》

実はtoshi家、この大滝コースは初めて いつもこの時期は積雪のために閉鎖でした
(t)
《 大滝コース 》

『エンレイソウ』
(h)
2016年04月23日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
11
4/23 13:11
《 大滝コース 》

『エンレイソウ』
(h)
《 アフター 》

楽々ハイキング...afterは好〇山△でお買いものしてプール&入浴目的でジムへ
(t)
2016年04月23日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/23 15:23
《 アフター 》

楽々ハイキング...afterは好〇山△でお買いものしてプール&入浴目的でジムへ
(t)

感想

最近は楽々山登り楽しんでるtoshi家で〜すcoldsweats01
本当ならこの日も美濃の舟伏山へイワザクラ鑑賞でしたが
天気予報は目まぐるしく変化しまくり
遠征してもrainorcloudじゃ...って、取止めに
と言って高い山だと北陸ではアクセス路が全面開通してないので
てっとり早く... 目的にしました

いやいや...楽チン取立 なかなか良かったですよ
今日は諦めていた白山の眺望もスカッ〜と見えましたし
雪解け後に芽吹く花達もワンサカでした

この春先って、中途半端ですよネ
ひぃ〜こらロング歩いて登頂だけ目的ってのもチョットだし
残雪狙いでスキーをしたくっても装備ないし...
 あぁ(^^ゞ 背負って上がる体力もないやぁ(笑)
結局、花に落ち着いちゃいます
でも...toshi愛しの白山もそろそろ別当まで開通の模様
GWに嫁さん連れて向かっちゃいたいものですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

花盛りですね〜(^^♪
お疲れ様でした〜<(_ _)>
先日、勝山までお邪魔した際 白山はまだ真っ白で・・付近の山にも
雪が残っているところがありました

初夏の白山も、いいでしょうね〜
ランチの「たらこスパ&トマトスープ」・・美味しそう
2016/4/24 8:54
Re: 花盛りですね〜(^^♪
ibukiさん、コメントありがとうございますm(__)m

そうなんです...少し前まで白かった白山ですが、先週一週間でサァ〜ッと黒く
一揆に雪解けが進んだようです
この日も真っ白な姿を期待していたんですがビックリでした
でも...今日の天気見てると土曜に登って正解のようです
自宅からすぐ近くの山も見えない春霞
山登ったら 一に景色、二にお花 の我が家
白山& 満足しました
2016/4/24 15:39
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ色が濃いでしょ、そしてすごく
群生してたでしょ。大滝の滝つぼ周りに咲く
リュウキンカは見なかったのですか、もう咲いて
いると思うんですがね。
2016/4/24 17:20
Re: ミヤマカタバミ
kouchan3さん、こんばんは

いゃ〜  スゴイ群生でした しかも濃いsign01
嫁さんは感動しまくりでシャッター切りまくりで足が進みませんでしたよ
で...リュウキンカ まだ咲いてなかったようです
下山は時間も有り目を凝らしながらの 探し
群生の付近で大きな黄色い花はまだ咲いてないようでしたcoldsweats01
2016/4/24 21:08
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
残雪の春山は、僕にとっては
「見る山」と、割り切ってます。
登山中は。暑いのに、装備は、ひととおり
必要で、面倒で。
取立山、展望と花に恵まれ
いい山ですね。
これから登る山は、ツツジ、シャクナゲなど
花ターゲットの登山が楽しみです。
でも、見える山は、白いほうが
いいなという矛盾
2016/4/24 18:28
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは

です...「見える山は、白いほうが」は同じですね
それと僕もこの早春は里山って割り切ってます
感想でも書きましたが特別な装備も体力も^^;
それに一足早く季節の が順次、咲いてくれて楽しませてくれますよネ
ただ北陸は、ツツジ系は少ないようです
シャクナゲは多少ありますが...白山の付近の低山はほぼ皆無
アカヤシオ、シロヤシオと鈴鹿の山々が少し羨ましい我が家です
2016/4/24 21:14
良いお天気で
toshiさん
こんにちは
取立山で大正解
土曜日はこちらはどんよりとした天気でして
、自宅から見える舟伏は雲の中でございました。
しかしミヤマカタバミの紫は珍しいですね。見てみたいものです。
さあいよいよGWですが、どんな予定にしましょうかね。
あと舟伏山ですが来年も計画たてますので皆さん集合してオヤジーず+oneで登りましょう❗
2016/4/25 8:18
Re: 良いお天気で
kazuさん、おはようございます

正解ですか  先週末の天気予報が何時もよりコロコロ変化
舟伏へ行きたかったのですが...hiroが「晴れて無きゃ意味ないでしょ」
の一言で手短に取立へ行ってきました
が...登りの時はさほどでも無かったのですが大滝コースは花三昧
特にラッキーは紫のカタバミでした
上でお逢いした方に「イッパイ咲いてますよ 」とは伺ってましたが
予想以上の群生...しかも色が濃いheart04
だいぶ感激しちゃいましたよhappy01

でGW
1日は前日の飲み会でたぶん...二日酔いshock
3日はhiroが前日に宿直で...無理
4日は甘栗さんと荒島ですが...hiroは荒島が大っ嫌いで不参加
と家庭内別居状態の我が家でした
2016/4/25 9:59
花はいいなぁ〜!
こんにちは。
取立山、花の素晴らしい山との噂をよく聞き、
いつかは行かなければならないと思っている山の一つです
このレコを拝見させていただき、ますますその思いが強くなりました。
素敵なレコ、ありがとうございます。

本当に素晴らしい山ですね。
雪解けの時期に、一斉に開花する北陸の花々の自己主張の強さに憧れます
マメザクラ・イワナシ・ニシキゴロモ、私の中でポイント高いです
エンレイソウやカタバミも大好きです
2016/4/25 10:56
Re: 花はいいなぁ〜!
totokさん、こんにちは

雪解け後のお花たち 花期は短いので移り行き時間は僅かですが
目的の をget出来ると...テンションあがりますよね
その僅かな時期を休日には確実に成功させたいので
地元のブログを結構あさってます
ただ...次々と見たい花が増えて行先に悩むのが欠点です

で、取立てだと今後は花が少なくなってくるかもです
これから夏にかけてお勧めの北陸のフラワーロードは三ノ峰&別山
福井の上小池から登ると数10種の花たちと出会えますよ
2016/4/25 12:10
水芭蕉
お疲れ様ですm(__)m水芭蕉咲いてますね(^O^)これから取立山は水芭蕉元得て人が多くなりそうですね(^-^)白山綺麗(^-^)やっぱり取立山は白山ですね(^O^)/それにしても何故トシさんが登るときはいつもいい天気なのだ( ̄□ ̄;)奥様お貸し下さい(^-^)
2016/4/26 8:53
Re: 水芭蕉
buenavista2さん、こんにちは
水芭蕉は咲初めでした
通常だと5月半ば過ぎですが、今年は早いですね
GWが最盛期かも
5/8は中学の同級生を取立へ引率します best timingになると嬉しいのですが

で...嫁さん、ホンマに晴れ女です
一昨年だけはその効果が薄らいでました 結果、二人とも脚に怪我
晴れ女じゃないと...災いが起きるのかもねshock
とは...冗談で、雨予報じゃ登らないtoshi家でした
2016/4/26 12:01
水芭蕉が!
やはり咲いております。。。ね(´∀`*)
お疲れ様でした☆
お山でスパゲッティーもよさそうですね(#^.^#)
2016/4/26 9:10
Re: 水芭蕉が!
ヘイホーさん、こんにちは

大日より少し低いからでしょうかね
でも普通より早いです
今迄に2回、水芭蕉目当てで取立に登りましたが
5月半ば過ぎ...大滝コースも積雪のため進入禁止でしたwobbly
やっぱり雪が少ないと早いです
まぁその分、夏山楽しめる期間が長くなりそうですが
2016/4/26 12:05
水芭蕉咲いてるやん
北陸のおじさま こんにちは

なんやて!!!
水芭蕉がもう咲いてるんだって
去年行ったらデカイキャベツ畑に
なってたがな ┐(´д`)┌

それにしても・・・
サスガ北陸のおじさま
黄色いジップシャツに
黄色いゲーターがおしゃれで
似合ってますね (^^♪

(こんだけホメといて・・・)
でももっと気になったのが
ベーカリー〇キさんのパン
次に会うときはきっと・・・ (*´ч`*)
2016/4/27 1:05
Re: 水芭蕉咲いてるやん
ビタロさん、おはようございます

そぅ、今年は早くも水芭蕉 2週も早いんですよ
でもホンマは行先に困っていたので、開花情報で速攻ダッシュしました

ところで...ベーカリー〇キなんですが
滋賀のおじさま達が暗躍する日曜は...定休日なんですshock
何と言っても大・高・中・小学校が100m以内 学校が休みだと...休みなんです
だから僕らも中々買いに行けず、たまに食べると になってます
これからはスタートの遅い土曜は定番にしようと思ってます
2016/4/27 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら