ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花の奥高尾縦走路(和田峠→高尾山)を行く 巻き道を巻いて巻いて

2016年04月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
37拍手
gecko-neco その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
596m
下り
801m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:20
合計
6:20
9:30
30
10:00
10:05
0
10:05
0
10:05
75
11:20
11:40
50
12:30
13:00
25
13:25
13:35
35
14:10
14:25
50
15:15
10
15:25
25
15:50
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(中央本線)藤野駅→(タクシー)和田峠 / 高尾山駅→(ケーブルカー)清滝駅→京王高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし。
和田峠茶屋、出発♪
藤野駅からここまでタクシーで3000円ちょい。
無理せず、2人分の時間と体力を買いました笑
3
和田峠茶屋、出発♪
藤野駅からここまでタクシーで3000円ちょい。
無理せず、2人分の時間と体力を買いました笑
直登コースの階段は避けて、左の道へ
2016年04月26日 09:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
4/26 9:29
直登コースの階段は避けて、左の道へ
15分ほどで、新ピクニックコースと合流♪
15分ほどで、新ピクニックコースと合流♪
白馬のおしりが見えます
可愛い♡
2016年04月26日 10:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/26 10:00
白馬のおしりが見えます
可愛い♡
白馬と1年ぶり
2度目の御対面(^o^)丿
4
白馬と1年ぶり
2度目の御対面(^o^)丿
富士山
2016年04月26日 09:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
4/26 9:59
富士山
可愛い花々に出迎えられて...
(*^_^*)
2
可愛い花々に出迎えられて...
(*^_^*)
新緑の道
2016年04月26日 10:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/26 10:32
新緑の道
明王峠
茶屋は、やっぱり閉まってました
1
明王峠
茶屋は、やっぱり閉まってました
背の高いマムシ草!
可愛いキジムシロ
可憐な一人静
(ひとりしずか)
4
背の高いマムシ草!
可愛いキジムシロ
可憐な一人静
(ひとりしずか)
堂所山山頂に行きたいので、ここは左へ進みます
2016年04月26日 11:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/26 11:16
堂所山山頂に行きたいので、ここは左へ進みます
堂所山山頂
貴重なお話を伺い
アンパンをほおばります
3
堂所山山頂
貴重なお話を伺い
アンパンをほおばります
堂所からの下りは結構な坂でした
写真は下りきって、見上げたところ
2016年04月26日 11:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/26 11:40
堂所からの下りは結構な坂でした
写真は下りきって、見上げたところ
堂所から先、2か所で巻き道を利用
写真は巻道を出て、振り返って撮ったもの
堂所から影信方面に向かう時巻道は右になります
2016年04月26日 11:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/26 11:51
堂所から先、2か所で巻き道を利用
写真は巻道を出て、振り返って撮ったもの
堂所から影信方面に向かう時巻道は右になります
スミレがきれい
2016年04月26日 11:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
4/26 11:58
スミレがきれい
本道
もみじの新緑が美しい
秋の紅葉は見事だろうなぁ(*^_^*)
この先、景信山山頂へは、本道を行きます!
2016年04月26日 12:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/26 12:18
本道
もみじの新緑が美しい
秋の紅葉は見事だろうなぁ(*^_^*)
この先、景信山山頂へは、本道を行きます!
景信山山頂に到着
嬉しい(^^♪
2016年04月26日 12:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
4/26 12:50
景信山山頂に到着
嬉しい(^^♪
影信茶屋でなめこ汁とカップめんを頂きました
最高に美味しい( ^^) _旦~~
2016年04月26日 12:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
4/26 12:38
影信茶屋でなめこ汁とカップめんを頂きました
最高に美味しい( ^^) _旦~~
小仏峠に向かう
遠くに高速道路がv
ここから、思ったより結構厳しく長く感じた下り道(^_^;)
2016年04月26日 13:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
4/26 13:06
小仏峠に向かう
遠くに高速道路がv
ここから、思ったより結構厳しく長く感じた下り道(^_^;)
イカリ草が咲いていました
2016年04月26日 13:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
4/26 13:07
イカリ草が咲いていました
小仏峠の旗がなくなっていた
唐草JJと狸さんの記念写真を”パシャリ”
ここで、パートナーの膝に痛みが!
1
小仏峠の旗がなくなっていた
唐草JJと狸さんの記念写真を”パシャリ”
ここで、パートナーの膝に痛みが!
尾根道(城山)を避け左の巻き道を行きます
2
尾根道(城山)を避け左の巻き道を行きます
一丁平展望台
良い眺め
1
一丁平展望台
良い眺め
一丁平園地でトイレ休憩
新緑に癒されるぅ~
ここから先も巻き道(トイレ左横から裏に回るように進む)
2016年04月26日 14:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/26 14:21
一丁平園地でトイレ休憩
新緑に癒されるぅ~
ここから先も巻き道(トイレ左横から裏に回るように進む)
一旦、本道に出て、直ぐに右(富士見台方面)の巻き道を進む
途中に不思議な形の植物発見(◎o◎)!
これ何かなぁ?
2
一旦、本道に出て、直ぐに右(富士見台方面)の巻き道を進む
途中に不思議な形の植物発見(◎o◎)!
これ何かなぁ?
ハナイカダ(いかだ草)
なんだかベリーの様な花も(◎o◎)!
1
ハナイカダ(いかだ草)
なんだかベリーの様な花も(◎o◎)!
もみじ谷から5号路を進み1号路と交わる場所にでる
2016年04月26日 15:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/26 15:16
もみじ谷から5号路を進み1号路と交わる場所にでる
薬王院でパワーと美味しい葡萄酢アイスをGET!
2016年04月26日 15:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
4/26 15:30
薬王院でパワーと美味しい葡萄酢アイスをGET!
脚に優しい女坂経由で高尾山駅へ
悲報:天狗焼きが目の前で売り切れました(T^T)
朗報:清滝駅まで下りて酒饅頭をゲット(≧∀≦)
1
脚に優しい女坂経由で高尾山駅へ
悲報:天狗焼きが目の前で売り切れました(T^T)
朗報:清滝駅まで下りて酒饅頭をゲット(≧∀≦)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

約一年半前。
大人になってからほぼ初めての登山で、高尾山から小仏峠まで、プチ縦走に挑戦しました。そして、山の歩き方も地図の読み方も知らずにひたすら尾根道を歩いて、パートナーと二人して膝が痛いと泣きました。
今回は、その反省をもとに、膝への負担を最小限にとどめるために、山頂を目指したい堂所山と景信山を除いて巻き道を利用しました。
また、手元のガイドブックによると、奥多摩縦走は陣場高原下から清滝駅までの7.5時間とありましたが、さすがにそれは厳しいので、和田峠から高尾山駅までと無理のない範囲で縦走することに決めました。
それでも、パートナーは途中で膝が痛くなりましたので、藤野の駅から和田峠まで利用した、タクシー料金3000円ちょいも良いお値段ですが、体力(2人分)と時間を買った思えば決して高くは無かったと思います。
お蔭でナントカ予定通り、和田峠から高尾山駅まで歩くことが出来ました。
整備された良い道ですし、達人たちのブログを見ていると何でもない散歩道のような気がしてきますが、約30000歩もの道のりを山坂越えるのですから、やはり事前の準備は必要ですね。今回は、一か所、5号後から1号路に出ずに3号路を進み、途中から薬王院に向かえば、脚への負担をもっと減らせた筈。ここは調べていなかったので、反省!!
何時かまた、今度は全行程7.5時間~に挑戦してみたいものです(*^_^*)v

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
37拍手
訪問者数:930人
peace_manhappu1411Kukimohushuchanhamburggakukohきたうさぎランツベルクkiyopontsuwdonguri_koenmi88nkumapan893sssgaachantakaozuki  @高尾好きShin-Riやまねこにゃー伝右衛門Usakichidivyasu21take77Reynardguchi999京のスターヨヨアニはるきち山靴はるひよnosuimaruhashi-ken

コメント

富士山が見えましたね
gecko-necoさん、初めまして、Landsbergと申します。

同じ日にgecko-necoさんも高尾方面を歩かれていたのですね。
この日は天気が良く爽やかで最高の山行日和だったと思います。
この季節に富士山が見えたのも何か得をした気分です。

さて、大変素晴らしいレコを書かれていて花の写真を複数綺麗に纏めておられるのもとても素敵だと思いました。25枚目のイヌザクラの花は多分私と同じ木に咲いていたものではないでしょうか。東屋の下の方でした。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_879.htm

これからも素敵な山行をお続け下さい。

Landsberg
2016/4/29 17:30
Re: 富士山が見えましたね
Landsberdさん 初めまして。
フォローさせて頂いています。コメント頂けるなんて、ありがとうございます。

本当に良いお天気でしたね。天気は当初、曇りの予報でしたので、あの様に富士山が見えるとは思っていませんでした。ラッキーでした。

あの白い花はイヌザクラと言うのですね。Landsberdさんの山行記を拝見して初めて知りました。Landsberdさんの撮られる花の写真はどれも美しく特徴を捉えていて、素敵ですね。名前も載せていらっしゃるので花の名前を調べるのに利用させて頂いてます。

これからも素敵なレコ楽しみにしています。
2016/5/2 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山~陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山~高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬~景信~高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山~高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山~高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!