記録ID: 854338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花の奥高尾縦走路(和田峠→高尾山)を行く 巻き道を巻いて巻いて
2016年04月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 596m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
約一年半前。
大人になってからほぼ初めての登山で、高尾山から小仏峠まで、プチ縦走に挑戦しました。そして、山の歩き方も地図の読み方も知らずにひたすら尾根道を歩いて、パートナーと二人して膝が痛いと泣きました。
今回は、その反省をもとに、膝への負担を最小限にとどめるために、山頂を目指したい堂所山と景信山を除いて巻き道を利用しました。
また、手元のガイドブックによると、奥多摩縦走は陣場高原下から清滝駅までの7.5時間とありましたが、さすがにそれは厳しいので、和田峠から高尾山駅までと無理のない範囲で縦走することに決めました。
それでも、パートナーは途中で膝が痛くなりましたので、藤野の駅から和田峠まで利用した、タクシー料金3000円ちょいも良いお値段ですが、体力(2人分)と時間を買った思えば決して高くは無かったと思います。
お蔭でナントカ予定通り、和田峠から高尾山駅まで歩くことが出来ました。
整備された良い道ですし、達人たちのブログを見ていると何でもない散歩道のような気がしてきますが、約30000歩もの道のりを山坂越えるのですから、やはり事前の準備は必要ですね。今回は、一か所、5号後から1号路に出ずに3号路を進み、途中から薬王院に向かえば、脚への負担をもっと減らせた筈。ここは調べていなかったので、反省!!
何時かまた、今度は全行程7.5時間~に挑戦してみたいものです(*^_^*)v
gecko-necoさん、初めまして、Landsbergと申します。
同じ日にgecko-necoさんも高尾方面を歩かれていたのですね。
この日は天気が良く爽やかで最高の山行日和だったと思います。
この季節に富士山が見えたのも何か得をした気分です。
さて、大変素晴らしいレコを書かれていて花の写真を複数綺麗に纏めておられるのもとても素敵だと思いました。25枚目のイヌザクラの花は多分私と同じ木に咲いていたものではないでしょうか。東屋の下の方でした。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_879.htm
これからも素敵な山行をお続け下さい。
Landsberg
Landsberdさん 初めまして。
フォローさせて頂いています。コメント頂けるなんて、ありがとうございます。
本当に良いお天気でしたね。天気は当初、曇りの予報でしたので、あの様に富士山が見えるとは思っていませんでした。ラッキーでした。
あの白い花はイヌザクラと言うのですね。Landsberdさんの山行記を拝見して初めて知りました。Landsberdさんの撮られる花の写真はどれも美しく特徴を捉えていて、素敵ですね。名前も載せていらっしゃるので花の名前を調べるのに利用させて頂いてます。
これからも素敵なレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する