電車で鈴鹿テント泊【湯の山温泉-杉峠ーイブネ‐雨乞岳‐鎌ヶ岳‐宮妻キャンプ場】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:40
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:10
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 1日目曇り時々晴れ強風、2日目晴れ、3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:宮妻口バス停から三交バスで四日市 |
その他周辺情報 | 近鉄四日市の1駅隣の川原町徒歩3分で満殿の湯¥500円 |
写真
感想
ヤマレコ企画の唐松雪山講習が中止になったので、前日に計画。去年のGW鈴鹿’マウンテン縦走で行けなかった雨乞岳に行ってきました。
この雨乞はアプローチが難しい。
まず、湯の山温泉まで行き、御在所を目指して国見峠。そこから御在所山頂を踏まずに西進。ここから杉峠までの道が前回、雨で行けなかったコースです。
進んでいくと、前回、雨の中強行しなかったのは大正解だったことを思い知りました。ルートがわかりにくい。これまでの登山道とは明らかに違います。途中崖崩れで、川を渡渉を余儀なくされるところあり、正規の渡渉ルートも増水で登山靴をぬらさずに進むことのできない場所もいくつもありました。
計画では人気のイブネでテントの予定でしたが、たどり着かず、杉峠手前の鉱山跡の看板の上部に張りました。
静かで平らでいい場所ですが、ちょっと寂しすぎるかな。それに結構寒かったです。
いつもの・ウール肌着+山Tシャツ+ダウンジャケット+シェラフでは寒く、+レインウエアも着て寝ました。レインウエアがこんなに温かいとは知りませんでした。
2日目もロングコース。杉峠を経て、イブネ。ここは噂通りのいいところ。なかなか遠くて来れないからこそ、この苔の平地があるのでしょう。
雨乞もいい山です。7マウンテンでは個人的には[記入道1乞て8境ゼ甓爿ΤЦ羣濬蠅任靴腓Δ。行った日の天候で8割決まってるような気がしますが。
鎌ヶ岳頂上は嫌になるほど人だらけ。そそくさと下山。
ここから宮妻キャンプ場へはへとへとになって下山しました。
宮妻テント場は河原のサイト。最高です。車でも行けるところなので子供ずれがいるので興ざめではありますが、安心です。のんびり過ごせました。川に足をつけて冷やしながらビール。最高のひと時でした。
3日目は予定変更して、入道には登らず、そのまま宮妻口バス停まで歩いて四日市に向かいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する