ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 857404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

電車で鈴鹿テント泊【湯の山温泉-杉峠ーイブネ‐雨乞岳‐鎌ヶ岳‐宮妻キャンプ場】

2016年04月29日(金) ~ 2016年05月01日(日)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.0km
登り
1,908m
下り
1,969m

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
11:20
0
11:20
11:50
100
13:30
60
14:30
0
14:30
宿泊地:鉱山跡地
2日目
山行
8:30
休憩
0:40
合計
9:10
5:00
50
宿泊地
5:50
50
6:40
6:50
0
6:50
50
7:40
50
8:30
20
8:50
170
11:40
12:00
20
12:20
60
13:20
13:30
40
14:10
3日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
15:50
宮妻口バス停
天候 1日目曇り時々晴れ強風、2日目晴れ、3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄湯の山温泉から三交バスで湯の山
帰路:宮妻口バス停から三交バスで四日市
その他周辺情報 近鉄四日市の1駅隣の川原町徒歩3分で満殿の湯¥500円
6:05の電車に乗って、近鉄湯の山温泉駅9:07着
9:36のバスに乗ります。ロープウエイは強風で止まっているとのこと。
2016年04月29日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 9:28
6:05の電車に乗って、近鉄湯の山温泉駅9:07着
9:36のバスに乗ります。ロープウエイは強風で止まっているとのこと。
湯の山温泉バス停
2016年04月29日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 9:49
湯の山温泉バス停
ロープウエイのチケット売り場の左の階段を下りると
2016年04月29日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:03
ロープウエイのチケット売り場の左の階段を下りると
10:10ここが裏道登山口
2016年04月29日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:09
10:10ここが裏道登山口
10:20身支度して出発
2016年04月29日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:19
10:20身支度して出発
いきなり急登
2016年04月29日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:27
いきなり急登
川沿いを登っていきます
2016年04月29日 10:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:31
川沿いを登っていきます
ここで登山届
2016年04月29日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:43
ここで登山届
端を渡ります
2016年04月29日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:57
端を渡ります
2016年04月29日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 10:59
全く同じ橋。戻ってきた?
いいえ大丈夫。
2016年04月29日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 11:03
全く同じ橋。戻ってきた?
いいえ大丈夫。
11:20藤内小屋
2016年04月29日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 11:21
11:20藤内小屋
ここで昼食
2016年04月29日 11:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/29 11:45
ここで昼食
ガレ場を登ります
2016年04月29日 11:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 11:56
ガレ場を登ります
12:15 5合目
2016年04月29日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 12:16
12:15 5合目
2016年04月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 12:35
急な道です
2016年04月29日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:05
急な道です
雨がぱらつきはじめ風が強く、寒くなってきました
2016年04月29日 13:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:11
雨がぱらつきはじめ風が強く、寒くなってきました
13:20国見峠。めちゃくちゃ風が強い
2016年04月29日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:21
13:20国見峠。めちゃくちゃ風が強い
御在社に行くのにはここが8合目
西へ杉峠へ向かいます
2016年04月29日 13:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:28
御在社に行くのにはここが8合目
西へ杉峠へ向かいます
一気に踏み跡が薄くなります
2016年04月29日 13:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:46
一気に踏み跡が薄くなります
赤テープを拾いながら慎重に進みます。全く人はいません。
2016年04月29日 13:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 13:59
赤テープを拾いながら慎重に進みます。全く人はいません。
14:04崖崩れで道がなくなっています。
その向こうに赤テープ。
2016年04月29日 14:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:04
14:04崖崩れで道がなくなっています。
その向こうに赤テープ。
14:07行くしかない
2016年04月29日 14:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:07
14:07行くしかない
14:09渡りました
2016年04月29日 14:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:09
14:09渡りました
14:19ここも渡ります。
2016年04月29日 14:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/29 14:19
14:19ここも渡ります。
上水晶谷、つわものです。
2016年04月29日 14:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:35
上水晶谷、つわものです。
ここもわたります。靴に水が入り始めました。
2016年04月29日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:39
ここもわたります。靴に水が入り始めました。
なるほどわかりやすい。
2016年04月29日 14:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:44
なるほどわかりやすい。
いい道でホッとします
2016年04月29日 14:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:44
いい道でホッとします
ああいい道だ。
2016年04月29日 14:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:54
ああいい道だ。
14:55ここもわたりました。
2016年04月29日 14:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:55
14:55ここもわたりました。
えーまたー。
2016年04月29日 14:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 14:56
えーまたー。
15:05渡ります。
2016年04月29日 15:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 15:06
15:05渡ります。
曇っていますがきれいです。
2016年04月29日 15:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 15:17
曇っていますがきれいです。
15:35まだ杉峠にも着きません。イブネテントはあきらめ、杉峠手前の鉱山跡を目指します。
2016年04月29日 15:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 15:34
15:35まだ杉峠にも着きません。イブネテントはあきらめ、杉峠手前の鉱山跡を目指します。
16:10
着きました。へとへと。
2016年04月29日 16:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/29 16:09
16:10
着きました。へとへと。
寂しいところですが、強風を凌いでくれそうな樹林帯。
2016年04月29日 16:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/29 16:12
寂しいところですが、強風を凌いでくれそうな樹林帯。
いい感じ
2016年04月29日 16:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/29 16:48
いい感じ
18:00今夜もごはんがおいしく炊けました。
外は風がどんどん強くなり寒くなってきました。
2016年04月29日 17:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/29 17:55
18:00今夜もごはんがおいしく炊けました。
外は風がどんどん強くなり寒くなってきました。
2日目3時起床。5時出発。いい天気。
2016年04月30日 04:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/30 4:59
2日目3時起床。5時出発。いい天気。
陽が差してきます
2016年04月30日 05:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:05
陽が差してきます
5:10もう10分歩くとこんないいテント場がありました。
2016年04月30日 05:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/30 5:11
5:10もう10分歩くとこんないいテント場がありました。
ここから先、道がわかりにくい。
2016年04月30日 05:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:29
ここから先、道がわかりにくい。
5:30杉峠までが意外としんどい。
2016年04月30日 05:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:30
5:30杉峠までが意外としんどい。
明るくなり道もわかりやすく
2016年04月30日 05:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:44
明るくなり道もわかりやすく
2016年04月30日 05:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/30 5:46
杉峠のシンボル
2016年04月30日 05:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:48
杉峠のシンボル
5:55杉峠
2016年04月30日 05:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/30 5:55
5:55杉峠
ここからイブネへピストン
2016年04月30日 05:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 5:55
ここからイブネへピストン
おー
2016年04月30日 06:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 6:06
おー
2016年04月30日 06:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 6:18
霧が流れてきましたが
2016年04月30日 06:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 6:24
霧が流れてきましたが
直ぐに晴れて
2016年04月30日 06:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 6:41
直ぐに晴れて
いい道だ
2016年04月30日 06:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/30 6:42
いい道だ
6:40イブネ
2016年04月30日 06:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 6:42
6:40イブネ
2016年04月30日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 6:43
噂にたがわぬいい場所です
でもここで昨夜の風はしんどい
2016年04月30日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
4/30 6:43
噂にたがわぬいい場所です
でもここで昨夜の風はしんどい
2016年04月30日 06:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 6:44
これから向かう雨乞岳
2016年04月30日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 7:02
これから向かう雨乞岳
鎌ヶ岳
2016年04月30日 07:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 7:03
鎌ヶ岳
7:40杉峠へ戻ってきました
2016年04月30日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 7:40
7:40杉峠へ戻ってきました
2016年04月30日 07:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 7:42
フデリンドウ
この花、一番好きです
2016年04月30日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 8:05
フデリンドウ
この花、一番好きです
8:40雨乞岳
2016年04月30日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 8:38
8:40雨乞岳
東雨乞岳へ向かいます
2016年04月30日 08:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 8:46
東雨乞岳へ向かいます
8:55東雨乞岳
2016年04月30日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 8:54
8:55東雨乞岳
いい天気
2016年04月30日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 8:55
いい天気
武平(ぶへい)峠を経て鎌ヶ岳へ
今日はまだまだ先は長い
2016年04月30日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 9:32
武平(ぶへい)峠を経て鎌ヶ岳へ
今日はまだまだ先は長い
小川を何度もわたります。
でも昨日の10分の1ぐらい
2016年04月30日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 9:45
小川を何度もわたります。
でも昨日の10分の1ぐらい
いい道です
2016年04月30日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 10:05
いい道です
12:10お昼ご飯をたべて武平峠出発
2016年04月30日 12:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 12:12
12:10お昼ご飯をたべて武平峠出発
目指す鎌ヶ岳
2016年04月30日 12:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 12:20
目指す鎌ヶ岳
さすがにしんどかった
2016年04月30日 12:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 12:46
さすがにしんどかった
13:20登頂
2016年04月30日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
4/30 13:21
13:20登頂
次は宮妻キャンプ場を目指します
2016年04月30日 13:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 13:51
次は宮妻キャンプ場を目指します
いい天気
どんなテント場かな
2016年04月30日 13:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 13:53
いい天気
どんなテント場かな
雲母峰との分岐
2016年04月30日 14:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 14:06
雲母峰との分岐
渡ります
2016年04月30日 15:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 15:32
渡ります
15:40車道に出ました
2016年04月30日 15:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 15:42
15:40車道に出ました
15:50宮妻ヒュッテ到着。
テント1000円でやや高め。ビール350円。
2016年04月30日 15:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 15:50
15:50宮妻ヒュッテ到着。
テント1000円でやや高め。ビール350円。
河原のテント場
最高です。
2016年04月30日 16:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 16:37
河原のテント場
最高です。
足を冷たい水で冷やしながらビール。
最高です。
2016年04月30日 16:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
4/30 16:40
足を冷たい水で冷やしながらビール。
最高です。
一日よく歩いた。
杉峠ーイブネー雨乞ー武平峠ー鎌ヶ岳ー宮妻テント場
2016年04月30日 16:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4/30 16:41
一日よく歩いた。
杉峠ーイブネー雨乞ー武平峠ー鎌ヶ岳ー宮妻テント場
今日は予定を変更。入道はやめて宮妻口バス停まで歩いて
7:20のバスで帰ります。
2016年05月01日 05:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/1 5:10
今日は予定を変更。入道はやめて宮妻口バス停まで歩いて
7:20のバスで帰ります。
本当にいいテン場でした。
2016年05月01日 05:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/1 5:40
本当にいいテン場でした。
6:00こいのぼりを後に
2016年05月01日 06:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/1 6:06
6:00こいのぼりを後に
7:00宮妻口バス停
2016年05月01日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/1 7:00
7:00宮妻口バス停
四日市から一駅近鉄電車に乗って
川原町。徒歩5分で満殿の湯。
さっぱりして
2016年05月01日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/1 10:29
四日市から一駅近鉄電車に乗って
川原町。徒歩5分で満殿の湯。
さっぱりして
お疲れ様でした。
2016年05月01日 10:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/1 10:31
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ヤマレコ企画の唐松雪山講習が中止になったので、前日に計画。去年のGW鈴鹿’マウンテン縦走で行けなかった雨乞岳に行ってきました。
この雨乞はアプローチが難しい。
まず、湯の山温泉まで行き、御在所を目指して国見峠。そこから御在所山頂を踏まずに西進。ここから杉峠までの道が前回、雨で行けなかったコースです。
進んでいくと、前回、雨の中強行しなかったのは大正解だったことを思い知りました。ルートがわかりにくい。これまでの登山道とは明らかに違います。途中崖崩れで、川を渡渉を余儀なくされるところあり、正規の渡渉ルートも増水で登山靴をぬらさずに進むことのできない場所もいくつもありました。
計画では人気のイブネでテントの予定でしたが、たどり着かず、杉峠手前の鉱山跡の看板の上部に張りました。
静かで平らでいい場所ですが、ちょっと寂しすぎるかな。それに結構寒かったです。
いつもの・ウール肌着+山Tシャツ+ダウンジャケット+シェラフでは寒く、+レインウエアも着て寝ました。レインウエアがこんなに温かいとは知りませんでした。
2日目もロングコース。杉峠を経て、イブネ。ここは噂通りのいいところ。なかなか遠くて来れないからこそ、この苔の平地があるのでしょう。
雨乞もいい山です。7マウンテンでは個人的には[記入道1乞て8境ゼ甓爿ΤЦ羣濬蠅任靴腓Δ。行った日の天候で8割決まってるような気がしますが。
鎌ヶ岳頂上は嫌になるほど人だらけ。そそくさと下山。
ここから宮妻キャンプ場へはへとへとになって下山しました。
宮妻テント場は河原のサイト。最高です。車でも行けるところなので子供ずれがいるので興ざめではありますが、安心です。のんびり過ごせました。川に足をつけて冷やしながらビール。最高のひと時でした。
3日目は予定変更して、入道には登らず、そのまま宮妻口バス停まで歩いて四日市に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら