記録ID: 858235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 夜叉神峠から(南御室小屋テン泊)
2016年04月30日(土) ~
2016年05月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,601m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 3:45
- 合計
- 10:40
2日目
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 12:30
天候 | 4/30晴れ 5/1晴れ時々くもり 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
苺平付近から残雪がたっぷりです。行きはめんどくさくてツボ足でしたが、さっさとチェーンスパイク着けた方が楽でした。小屋から上は稜線に出るまでチェーンスパイク装着。稜線上は不要でしたが一部にちょっとイヤなトラバース区間があるので、そこは慎重になりました。 |
写真
3時間ほどで夜叉神小屋に到着
いや〜、ここまで長かった…
「足を開いて座るな」と、ダンナさんからクレームが出たけど、山でそんなこと気にしてられませんよ、てか日常から気にしてないけど〜
いや〜、ここまで長かった…
「足を開いて座るな」と、ダンナさんからクレームが出たけど、山でそんなこと気にしてられませんよ、てか日常から気にしてないけど〜
感想
さてさて、GWが始まりましたね。
今年はうちのダンナさん、4/28〜5/5まで連休となりました。
当初の予定では去年と同じで、燕岳〜蝶ヶ岳縦走なんて考えてましたけど、北ア方面の天気予報が悪すぎっ(-_-)とてもじゃないけどムリ!
そんじゃどこ行く?東北方面?尾瀬?などなど行先を検討するも、どこもお山の天気予報はイマイチ…
なんかもう、気持ちが萎えかけてきたころに思いついたのが鳳凰山でした。
夜叉神峠の駐車場が心配だったので、急遽前日の夕方に自宅を出発するなど、ちょっとバタバタしましたが無事に駐車場に停められて一安心、ここまでが今回の山行の一番の山場だったりして…(笑)
それと予定では、2泊3日で中日に鳳凰三山をゆっくり縦走しながら景色を堪能して、翌日にのんびり下山と思っていたのが、あまりの強風でそんな雰囲気は吹き飛んでしまいました(>_<)
白峰三山方面もガスが掛かったりして眺望もイマイチだし、とにかく地蔵岳まで行ってきたという感じで、テン場にも予定よりだいぶ早く戻ってきたので、その日のうちに下山してしまいました。
ま、行き当たりばったりな感じでしたが、初めての南アルプス、終わってみれば鳳凰山いいお山でした(^^)
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
キイロ(イ)さん
おはようございます。
おー、久々のガッツリ、やりましたねえ。
ここ数日なんとなく気配が消えていたので、ははん、テント歩きしてるんだなと、ちゃんと読んでましたよw(去年北ア縦走された時に「学習」してますんでww)。(もっとも、江戸の実家へ?という線も捨てきれませんでしたが)。
5/1 は風が強く、ガス気味だったですね。おかげで私は某山で撤退しちゃいました
鳳凰三山、先に行かれちゃいましたぁ
やっぱこれ、日帰りで3つは厳しそうですね。
地蔵のオベリもそばで見たいので、鳳凰は2回に分けて行くしかないかな。
あ、意外にも南アは未踏だったんですね!
にしても、ザックのデカさにびっくりです。おそらく私の日帰りザックの3個分、いや4個分はあります。私なら背負った瞬間、石川啄木じゃないけど、「三歩あゆまず」になりそう
「脚が開いてるぞ」。
いくつになっても妻にレディを求める夫と、レディを休業中(まさかの廃業?)の妻の図…ちょっと受けました
tsukadonさん、こんにちは
おっと〜!我が家の行動パターン、読まれてましたね
テン泊前は荷物の準備やら、山の情報チェックやらで、なかなかヤマレコ見る時間もないので、ついつい気配を消してしまうのでバレバレですね〜
帰ってきてフォロー情報確認したら、いくつも溜まっててこの後ゆっくりと拝見させてもらいますよ
いや〜、久しぶりにガッツリ歩いて、昨日と今日は筋肉痛!
特に地蔵岳からテン場に戻る時、ダンナさんたら「膝がヤバいかも」なんて言うもんだから、途中で潰れたら困っちゃうと思って、テン場からは私のザックの方が重くなってたんですよ〜
ま、このところオヤジ化してきて、レディなんかとっくに廃業中?!(笑)ですから、なんちゃないと思ってガッツリ担ぎましたけどね。
下山はやたら長く感じましたね〜
でも甲斐駒の黒戸尾根を日帰りしちゃうツカさんなら、鳳凰三山日帰りも行けちゃうんじゃないですか??
なんか是非やってほしいような〜
kiiro-inkoさん おはようございます
鳳凰三山の絶景に感動して「はぁ〜〜」って
inkoさんのため息が伝わって来るようなレコですネ
時々稜線の強風にあおられて「はぁ〜」って悲鳴も交じってるけど
旦那さんがinkoさんを撮る写真が美しすぎてこっちも「はぁ」でした
さて、鳳凰三山ですが・・・
暫らくの間私の中で「行きたい山」上位を占め続けていた山だったんですが
一昨年「北岳」に登った時に二日間途切れる事無く見続け通しで飽きました
「行きたい山」の座を失ってましたが、このレコで見事に復活しましたヨ!
稜線の展望と気持ち良さげな足元がNice過ぎますヨネ
色々と書きたい感想もあるんですが・・・
登山された両日は北アでは気圧の谷の通過で大荒れの天候だった様です
昨日の読売朝刊の一面に、遭難続発のnewsが報じられていました
適切な判断で北アを取りやめ、無事にご帰還できたのが何よりでしたネ
強風はあったものの総じて恵まれた部類の天候だったのではないでしょうか
絶景写真の数々と、コメントを通して
満足度が高い山行になった様で、私もレコで楽しませて頂きました
「鳳凰三山」いきてぇ〜〜〜〜! (●^o^●)
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
はいはい、確かに絶景の連続に溜息というか「ひゃ〜!」の連続でした
「はぁ〜〜」の方の溜息は下山時に連発してましたよ(笑)
(理由は↑のツカドンさんへの返信をご参考あれネ
今回の鳳凰三山は急遽決まったお山だったので、事前にあまり研究してなかったんですが、北岳方面の絶景と気持ちの良い稜線歩きで、ホント思わぬ満足度でしたね〜
私は逆に北岳方面を眺めながら「今度はあの稜線を歩いてみたい」という気持ちが、めっちゃ強くなりましたよ
北アの遭難ニュース、私も帰ってきてから知って「やっぱり北ア方面は避けて正解だったね、無理して行ってたらとんでもないことになってたかも」と、ダンナさんとも話してました。
いくら絶景を見ることが出来たとしても、無事下山してこその楽しいお山ですからね
ダンナさんが私を撮るカメラは、もしかして魔法のカメラか?!
それともやっぱりモデルがいいのか〜〜
失礼いたしました〜
おはようございます!
稜線では強風でしたか
でも、お天気もってよかったですね。おいら、祈っていた甲斐がありました〜ぁ
下山後は筋肉痛とな
茨城のお山で体癒して、心も癒して・・・!
どちらも素晴らしいお山ですね。(@^^)/~~~
sakuraさん、こんにちは!
いや〜GWのお山、どうなることかと思いましたけど、
なんとかお天気もまあまあな感じでした
強風には那須で鍛えられてるんでネ
筋肉痛も癒しの森で、すっかり回復いたしました。
どうもでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する