有明山の登山口は有明荘の裏にある第三駐車場にあります。
1
有明山の登山口は有明荘の裏にある第三駐車場にあります。
登山口から見た安曇野市営第三駐車場です。30台程度駐車できそうです。すぐ横にヘリポートもあります。
2
登山口から見た安曇野市営第三駐車場です。30台程度駐車できそうです。すぐ横にヘリポートもあります。
中房口(第二駐車場)から来る登山道と合流する辺りから急登が始まります。
3
中房口(第二駐車場)から来る登山道と合流する辺りから急登が始まります。
四合目(05:56)
この登山道にも※合目と書かれた石柱がありましたが、四合、六合、八合、九合の4柱しか確認できませんでした。
2
四合目(05:56)
この登山道にも※合目と書かれた石柱がありましたが、四合、六合、八合、九合の4柱しか確認できませんでした。
登山道は急登があったりトラバースがあったり多彩ですが大半にお助け類が設置されています。
9
登山道は急登があったりトラバースがあったり多彩ですが大半にお助け類が設置されています。
2
木々の間から常念岳方面の稜線が見えました。一部分だけで全体が見えないのですが、横通岳のような気がします。
11
木々の間から常念岳方面の稜線が見えました。一部分だけで全体が見えないのですが、横通岳のような気がします。
六合目(06:42)
1
六合目(06:42)
登山道は昔と比べてそれほど整備されてはいないようですが、新しいピンクテープが頻繁に付けられているので道迷いは心配ないと思います。
3
登山道は昔と比べてそれほど整備されてはいないようですが、新しいピンクテープが頻繁に付けられているので道迷いは心配ないと思います。
危険箇所には比較的新しいクサリが設置されていますので、以前に比べ難易度はかなり下がったように思います。
5
危険箇所には比較的新しいクサリが設置されていますので、以前に比べ難易度はかなり下がったように思います。
樹林帯であまり展望はよくないのですが、ときどき木々の間から常念山脈が見えます。左奥の山が常念岳のようです。
10
樹林帯であまり展望はよくないのですが、ときどき木々の間から常念山脈が見えます。左奥の山が常念岳のようです。
チョットアップに、奥に常念岳と横通岳です。強風は収まったようです。
34
チョットアップに、奥に常念岳と横通岳です。強風は収まったようです。
登山道の難易度はだいぶ下がったように思いますが、頭上を見上げるといつ落ちてもおかしくないような大岩がゴロゴロしていますので、頭上に注意して素早く通過しましょう。
7
登山道の難易度はだいぶ下がったように思いますが、頭上を見上げるといつ落ちてもおかしくないような大岩がゴロゴロしていますので、頭上に注意して素早く通過しましょう。
九合目(07:27)
この石柱を過ぎると清水岳から有明山へ続く稜線に出ます。有明山へは右手(南東)へ向かいます。ピンクテープや標識が頻繁にあります。
3
九合目(07:27)
この石柱を過ぎると清水岳から有明山へ続く稜線に出ます。有明山へは右手(南東)へ向かいます。ピンクテープや標識が頻繁にあります。
有明山に向かって稜線の左側(北側)には豊富な残雪があります。裏参道は南側のために残雪は少なかったです。
2
有明山に向かって稜線の左側(北側)には豊富な残雪があります。裏参道は南側のために残雪は少なかったです。
稜線に出ると北側の展望が開けてきます。正面奥の白い山はチョット靄っていますが鹿島槍ヶ岳のようです。
2
稜線に出ると北側の展望が開けてきます。正面奥の白い山はチョット靄っていますが鹿島槍ヶ岳のようです。
アップにしてみると、餓鬼岳への稜線大凪山の奥に見える白い山は蓮華岳のようです。
18
アップにしてみると、餓鬼岳への稜線大凪山の奥に見える白い山は蓮華岳のようです。
チョット靄っていますが、よく見ると鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳辺りまで見えます。白馬も何となく...
32
チョット靄っていますが、よく見ると鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳辺りまで見えます。白馬も何となく...
餓鬼岳です。餓鬼岳に登ったのは30年も前になります。ここ有明山からはかなり近くに見えます。手前の尾根は東沢岳に続く稜線のようです
7
餓鬼岳です。餓鬼岳に登ったのは30年も前になります。ここ有明山からはかなり近くに見えます。手前の尾根は東沢岳に続く稜線のようです
有明山の北岳山頂に着きました。ステンレス製の鳥居がありましたが、避雷針を兼ねているようです。いつ頃出来たんだろうか...
14
有明山の北岳山頂に着きました。ステンレス製の鳥居がありましたが、避雷針を兼ねているようです。いつ頃出来たんだろうか...
有明山北岳にある祠です。北岳が有明山の最高点ですので、北岳本殿に御神体が祭られているのでしょうか。
9
有明山北岳にある祠です。北岳が有明山の最高点ですので、北岳本殿に御神体が祭られているのでしょうか。
山頂からの安曇野の展望ですが、チョット靄っていて残念です。奥の山並みは頸城のようです。
4
山頂からの安曇野の展望ですが、チョット靄っていて残念です。奥の山並みは頸城のようです。
三角点にポチッとして中岳に向かいます。
6
三角点にポチッとして中岳に向かいます。
山頂稜線は樹林帯の中ですが、そこそこ展望はあります。燕岳からの表銀座縦走コースです。
6
山頂稜線は樹林帯の中ですが、そこそこ展望はあります。燕岳からの表銀座縦走コースです。
大天井岳です。南中川谷は怖そうですが、東大天井岳に突き上げる尾根は山頂直下は厳しそうですが何となくそそられます。
25
大天井岳です。南中川谷は怖そうですが、東大天井岳に突き上げる尾根は山頂直下は厳しそうですが何となくそそられます。
有明山中岳山頂にある祠です。北岳、中岳、南岳にそれぞれ祠がありますが、中岳本殿が一番立派に見えました。本殿左側にある鐘はいい音がします。
8
有明山中岳山頂にある祠です。北岳、中岳、南岳にそれぞれ祠がありますが、中岳本殿が一番立派に見えました。本殿左側にある鐘はいい音がします。
さて南岳に向かいます。この先はトレースはありません。登山道の残雪は気温の上昇とともに緩んできて、踏み抜きも増えてきたので、ここは右手の藪に突っ込みました。
3
さて南岳に向かいます。この先はトレースはありません。登山道の残雪は気温の上昇とともに緩んできて、踏み抜きも増えてきたので、ここは右手の藪に突っ込みました。
南岳で振り返った中岳の方向ですが、登山道に木々が覆い被さって歩きにくいです。目印も少ないので登山道を踏み外さないように...
4
南岳で振り返った中岳の方向ですが、登山道に木々が覆い被さって歩きにくいです。目印も少ないので登山道を踏み外さないように...
南岳にある奥社(奥大宮)です。
3
南岳にある奥社(奥大宮)です。
お供えは池田町の山の酒「大雪渓」とドライです。
10
お供えは池田町の山の酒「大雪渓」とドライです。
お下がりのドライは御神酒として頂き、神様の霊力も頂きます。
18
お下がりのドライは御神酒として頂き、神様の霊力も頂きます。
南岳からも大天井岳がきれいに見えます。
2
南岳からも大天井岳がきれいに見えます。
他に参拝者は来る気配はありません。いろいろな祈願をしました奥大宮、大雪渓は奉納品として残していきます。これから下山をして有明山神社の里宮へ向かいます。
5
他に参拝者は来る気配はありません。いろいろな祈願をしました奥大宮、大雪渓は奉納品として残していきます。これから下山をして有明山神社の里宮へ向かいます。
中岳に戻る途中で見えた横通岳。
2
中岳に戻る途中で見えた横通岳。
南岳の山頂は樹林の中ですが、展望のためか西側の木々が一部切り払われています。
2
南岳の山頂は樹林の中ですが、展望のためか西側の木々が一部切り払われています。
右から大天井岳、東大天井岳、横通岳へと続く稜線です。この好天ですからたくさんの人が歩いているでしょう。
13
右から大天井岳、東大天井岳、横通岳へと続く稜線です。この好天ですからたくさんの人が歩いているでしょう。
大天井岳をアップにしてみました。山頂の左側に大天荘が見えています。
13
大天井岳をアップにしてみました。山頂の左側に大天荘が見えています。
横通岳のアップです。
8
横通岳のアップです。
合戦尾根をアップにしてみました。合戦小屋と燕山荘が見えます。拡大して見ると合戦尾根には20人以上の登山者が登っているのが見えます。
20
合戦尾根をアップにしてみました。合戦小屋と燕山荘が見えます。拡大して見ると合戦尾根には20人以上の登山者が登っているのが見えます。
燕岳方面の展望です。
3
燕岳方面の展望です。
北岳に戻ってきました。有明山の最高点は祠の裏を中岳方向にチョット行ったところにあります。三角点と判読不明の山頂標のようなものが立っています。
4
北岳に戻ってきました。有明山の最高点は祠の裏を中岳方向にチョット行ったところにあります。三角点と判読不明の山頂標のようなものが立っています。
祠の前にある道標です。馬羅尾沢には行ったことがないので、いつか歩いてみたいです。
2
祠の前にある道標です。馬羅尾沢には行ったことがないので、いつか歩いてみたいです。
北岳の山頂の様子、祠とステンレスの鳥居です。表参道は鳥居の場所から右手に下ります。有明荘へは稜線沿いに左手方向へ...
4
北岳の山頂の様子、祠とステンレスの鳥居です。表参道は鳥居の場所から右手に下ります。有明荘へは稜線沿いに左手方向へ...
蓮華岳
11
蓮華岳
鹿島槍ヶ岳
24
鹿島槍ヶ岳
手前P2238から清水岳、東餓鬼岳、東沢岳から餓鬼岳へ続く稜線です。昔、冬期にこの稜線を縦走する計画を立てましたが、実現していません。チョット寄り道をしてきます。
3
手前P2238から清水岳、東餓鬼岳、東沢岳から餓鬼岳へ続く稜線です。昔、冬期にこの稜線を縦走する計画を立てましたが、実現していません。チョット寄り道をしてきます。
九合目の分岐を下らずに、稜線を登ってきました。歩く人はわずかにいるようで、薄い踏み跡のようなものはあります。藪漕ぎもそれほどひどくはありません。古い目印のようなものもあります。
2
九合目の分岐を下らずに、稜線を登ってきました。歩く人はわずかにいるようで、薄い踏み跡のようなものはあります。藪漕ぎもそれほどひどくはありません。古い目印のようなものもあります。
P2283の手前ですが、一息付けるピークに出ました。寄り道はここまでです。
3
P2283の手前ですが、一息付けるピークに出ました。寄り道はここまでです。
ピークの木々がチョット邪魔ですが有明山です。ここから見ると均整の取れた山頂を構成する北岳、中岳、南岳の三ピークが見渡せます。
2
ピークの木々がチョット邪魔ですが有明山です。ここから見ると均整の取れた山頂を構成する北岳、中岳、南岳の三ピークが見渡せます。
馬羅尾山の稜線の奥に餓鬼岳が近いです。
5
馬羅尾山の稜線の奥に餓鬼岳が近いです。
このピークは西側の展望もマズマズです。大天井岳の稜線を最後に下山します。
11
このピークは西側の展望もマズマズです。大天井岳の稜線を最後に下山します。
ワカンにピッケル、12爪アイゼンも持ってきましたが、出番はありませんでした。
10
ワカンにピッケル、12爪アイゼンも持ってきましたが、出番はありませんでした。
九合目から2時間ほどで登山口に戻ってきました。急坂が多く結構足に応えました。雨で濡れた登山道はよく滑りました。3、4回尻餅をつきました。
2
九合目から2時間ほどで登山口に戻ってきました。急坂が多く結構足に応えました。雨で濡れた登山道はよく滑りました。3、4回尻餅をつきました。
この時期は満杯かと思った駐車場は結構空きがあります。恐らく第一、第二駐車場は満杯で路駐もしているでしょう。ここから中房までたいした距離ではないので、第三はお薦めです。
2
この時期は満杯かと思った駐車場は結構空きがあります。恐らく第一、第二駐車場は満杯で路駐もしているでしょう。ここから中房までたいした距離ではないので、第三はお薦めです。
県道327号線を10kmほど下ってくると、黒川沢沿いに表参道の登山口があります。当初、表参道から裏参道へ下る案も考え、MTBを積んできたのですが、雪解けか雨のためか中房川や黒川沢が濁っていたので、水量が多いと考え表参道は止めました。
2
県道327号線を10kmほど下ってくると、黒川沢沿いに表参道の登山口があります。当初、表参道から裏参道へ下る案も考え、MTBを積んできたのですが、雪解けか雨のためか中房川や黒川沢が濁っていたので、水量が多いと考え表参道は止めました。
有明山神社の里宮です。有明荘から県道327号線を15kmほど下ったところにあります。GWだというのに参拝者は誰もいません。
5
有明山神社の里宮です。有明荘から県道327号線を15kmほど下ったところにあります。GWだというのに参拝者は誰もいません。
こちらはお賽銭を弾んでいろいろ祈願をしました。
6
こちらはお賽銭を弾んでいろいろ祈願をしました。
有明山神社の鳥居手前の参道の左側に...
3
有明山神社の鳥居手前の参道の左側に...
無料の駐車場があり、元穂高町の保健センターがあります。
5
無料の駐車場があり、元穂高町の保健センターがあります。
この温泉は300円と安く、誰でも入ることはデキますが、タオル、石鹸、シャンプーなどは自分で用意する必要があります。中房の天然温泉、いいお湯です。
6
この温泉は300円と安く、誰でも入ることはデキますが、タオル、石鹸、シャンプーなどは自分で用意する必要があります。中房の天然温泉、いいお湯です。
hottenさん、待ってましたよ〜
復帰おめでとうございます!
ワタシのレコに見覚えのあるプロフ写真を見つけて、もしやと思ってたら、やはり!
うるうる。
しかし、復帰一発目が有明山というのが、らしいですね〜。
ドライも70Lザックも寄り道も、らしい。
有明山は安曇野出身のワタシには大変馴染み深く、また東沢岳から激藪を下った思い出深い山でもあるので、読んでいて嬉しくなってしまいました
これからまたhottenさんのマニアックなレコが拝見できることを楽しみにしてますよ〜
おはようございます。
安曇野にお邪魔してきました
私も数年間池田町にいたことがあるので、北アの前衛峰、真っ黒な有明山は印象深い山です。
地元では信濃富士とか有明さんとか呼ぶ人が多いように思いますが、私は有明富士という呼称が好きですネ
当時はアルパイン志向が強かったので、岩稜や薮っぽい所によく行きましたが、これからは命がいくつあっても足りないので、ゆっくり・のんびりした山行を楽しみますと「有明山神社」で誓ってきました
今後ともよろしくお願いします。
hottenさん、こんばんは!
ヤマレコ界もすっかり様変わりし、旧友が何人も休止中です
現在の主流は、ユル系のフワフワしたレコ
それはそれでアリなのですが、やはりスパイスが利いたレコが見たかった
そんな時、頼りになる鬼教官の復活!
これは非常に有難く、心から嬉しいですよ
しかも、北アを解禁したとの朗報付き!
自分では行けないところ、タップリとレコに上げて下さいよ
いや〜楽しみです
毒舌が売りですが、その分叩かれることも多し
話の分かるhottenさん、気兼ねなく毒を吐かせて頂きます
復活!本当におめでとうございます。
おはようございます。
こちらにも※ありがとうございます。
この週末、ひさびさにヤマレコを堪能しましたが、確かにガッツリレコは少ない気がしました。季節的なものもあるのでしょうか
大半が新しい方々のレコで、新鮮みは多いものの、レコを読むのが大変です
これだけレコが増えると、表示・選択方法を考えて貰わないと、レコを読むのが面倒になりそうです
tailさんの毒舌にはとても敵いませんが、そのようなキャラはここには少ないので、楽しみにしている方も多いでしょう。
お手柔らかにお付き合い下さい
hottenさん、お久しぶりです
復帰、おめでとうございます〜
久々のヤマレコで遠慮気味ですかね?
神様の霊力はロング缶でた〜っぷりと頂戴しましょうね〜
おはようございます。
ご無沙汰をしていました。
最近のFREさんのレコを拝見すると、ロング缶のオンパレードですな
私はFREさんほど強くないので、雪などで足元がヤバイ場所や、行程が短い場所はチョット自粛しています
これから暑くなると、何本呑んでも汗と一緒に出てしまうので、楽しみなロング缶の季節です。
山キュウリと冷やしたロング缶を担ぎ上げるのが楽しみです。
またよろしくお付き合い下さい
hottenさん こんばんは〜
復活おめでとうございます!
自分も11月から3月まで休止してましたけど仕事繁忙期で全く山に行けてなくてレコアップできませんでした。
4月に入りようやくアップできるようになりました。
そして7日は燕を友人と登ったんですが当初はこの有明山から東餓鬼へ周回して燕から下山ルートを行く予定でしたけどあいにくの雨で単なる燕ピストンで終わりとなりました。
そんなわけで自分にはまだ未登の山なんで近いうちに登りに行こうと思っております。
下山時に老人保健センターもしっかり入浴してきましたよ
これからもレコを楽しみにしております、まずはお疲れ様でした〜
おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですか、有明山から東餓鬼岳に周回する計画を立てていましたか。
私も昔このルートを計画したのですが、P2238から先がシャクナゲなど薮っぽくて、雪がないと厳しいかなぁ、なんて思って、結局実現していません。
今回、チョット寄り道をして薮の状態を見に行きましたが、結構深そうです。
でも入る人は居そうな感じです。
興味があるルートなので、drunkyさんのレコ楽しみにしていますよ...
燕の天候はチョット残念でしたが、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
Hottenさんの刺激が無くて少々寂しかったですが 思ったより早く復帰され、またすごい刺激を受けて私もガンバリマッスル。 ・・・でも、 あんまり無理せんといてくださいね。 私は性格的にはせっかちなんですが、やっぱりゆっくり・ゆったりが 気持ちが良くて 楽しいです。
私も今まであまり北アルプスに行っていませんでしたが、 (また古巣に引っ張られて自由度が減ってしまいましたが、 一応シルバーのアルバイトで 以前よりは時間的余裕が取れるようになりましたので)今年からもう少し行ってみようかなと思っています。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回は北アを解禁するに当たり、有明山神社の奥宮と里宮に参拝して、これからは無茶な登山は致しません。ゆっくり・のんびり、ijikemusi さんのような登山を心掛けます。っと誓ってきました
したがって、これからは刺激のあるような登山は止め、癒やしのある登山を心掛けたいと思っています
テントを担いで、チョットマイナーな山中で、至福の時間を過ごしたい。
いつ実現することやら...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する