ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863881
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

登竜門!?箱根外輪山一周トレイル ラストにはサプライズも

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
48.8km
登り
3,136m
下り
3,138m

コースタイム

日帰り
山行
14:17
休憩
0:12
合計
14:29
5:50
5
スタート地点
5:55
5:55
21
6:16
6:16
26
6:42
6:42
14
6:56
6:56
40
7:36
7:36
54
8:30
8:30
59
9:29
9:29
29
9:58
9:58
43
10:41
10:41
6
10:47
10:47
21
11:08
11:08
18
11:26
11:26
35
12:01
12:01
13
12:14
12:14
33
12:47
12:47
30
13:17
13:17
37
13:54
13:54
20
14:14
14:14
48
15:02
15:14
15
15:29
15:29
67
16:36
16:36
19
16:55
16:55
0
16:55
16:55
16
17:11
17:11
7
17:18
17:18
15
17:33
17:33
16
17:49
15:33
150
湯坂城跡
18:03
18:03
0
18:03
ゴール地点
天候 五月晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪より高速ぶっ飛ばして、5〜6時間
駐車は箱根湯本の郷土資料館前に停めさせてもらいました。
箱根の外輪山トレイルは、反時計回りの方がロケーション的にいいらしいという、事前のくらまてんぐさんの情報収集により、箱根湯本を発&ゴールに設定しました。
コース状況/
危険箇所等
危険と思われる箇所はなかったと思う。
全般的に整備がよく行きとどき標識も踏み跡も明瞭で、登山者も多く迷う事はないと思います。
その他周辺情報 ・箱根は云わずと知れた名湯ぞろいです。
・補給は、金時山・山伏茶屋・道の駅箱根峠・箱根関所界隈・甘酒茶屋など限れているので、時期によってはかなり背負わなければならない。
 5月のGWのこの時期でも結構水分を消費したので、夏場はかなりきついと思います。
5:50 スタート
気合十分のくらまてんぐさん
2016年05月03日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 5:49
5:50 スタート
気合十分のくらまてんぐさん
おいら
2016年05月03日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 5:50
おいら
箱根の景色
温泉の風情
2016年05月03日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:52
箱根の景色
温泉の風情
5分で箱根湯本駅
2016年05月03日 05:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:55
5分で箱根湯本駅
すぐに標識
ずっと明瞭な標識があり、初めてでしたが迷う事はありませんでした。
2016年05月03日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 5:56
すぐに標識
ずっと明瞭な標識があり、初めてでしたが迷う事はありませんでした。
エヴァ的な。。
2016年05月03日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:04
エヴァ的な。。
阿弥陀寺入り口
2016年05月03日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:04
阿弥陀寺入り口
ふむふむ
2016年05月03日 06:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:13
ふむふむ
祈りの道
2016年05月03日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:14
祈りの道
阿弥陀寺到着
すぐ脇にトイレあります
2016年05月03日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:16
阿弥陀寺到着
すぐ脇にトイレあります
いいお顔♪
2016年05月03日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 6:22
いいお顔♪
塔の峰到着
2016年05月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:43
塔の峰到着
次なる明星ヶ岳方面
2016年05月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:43
次なる明星ヶ岳方面
走りやすいいい道でとても気持ちがいいトレイルが続きます
2016年05月03日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:44
走りやすいいい道でとても気持ちがいいトレイルが続きます
一旦車道ラン
2016年05月03日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:48
一旦車道ラン
7〜8分の車道ランの後ここに出て、また山道へ
2016年05月03日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 6:56
7〜8分の車道ランの後ここに出て、また山道へ
初めて大涌谷・駒ケ岳の姿が見えました
2016年05月03日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:17
初めて大涌谷・駒ケ岳の姿が見えました
2016年05月03日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:23
毘沙門天?
2016年05月03日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:25
毘沙門天?
明星ヶ岳
2016年05月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:37
明星ヶ岳
再び気持ちのいいトレイルの中、先を急ぐ
2016年05月03日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:39
再び気持ちのいいトレイルの中、先を急ぐ
そして富士山の姿も見えてきました
2016年05月03日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:42
そして富士山の姿も見えてきました
大涌谷と富士山 青空に映えて素晴らしいロケーションです
2016年05月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 7:45
大涌谷と富士山 青空に映えて素晴らしいロケーションです
まだサクラが残っていました
2016年05月03日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:48
まだサクラが残っていました
2016年05月03日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 7:48
2016年05月03日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:25
明星ヶ岳は広い山頂です
2016年05月03日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:27
明星ヶ岳は広い山頂です
明星ヶ岳到着
2016年05月03日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:30
明星ヶ岳到着
次に目指す金時山と富士山
2016年05月03日 08:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 8:30
次に目指す金時山と富士山
富士山とくらまてんぐさん
2016年05月03日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:31
富士山とくらまてんぐさん
2人で撮って戴きました
2016年05月03日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/3 8:34
2人で撮って戴きました
テンションの上がるルートです♪
ここはいい♪
2016年05月03日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 8:48
テンションの上がるルートです♪
ここはいい♪
両サイドをハコネダケに覆われる箱根独特の道が続きます
2016年05月03日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:10
両サイドをハコネダケに覆われる箱根独特の道が続きます
美味しそう♪
2016年05月03日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:11
美味しそう♪
2016年05月03日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:12
金時山が大きくなってきました
2016年05月03日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 9:24
金時山が大きくなってきました
せっかく「ゆっくり座って行けばいいじゃん」って声を掛けて貰ったんですが、ゆっくりはしてられないんで・・・
2016年05月03日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:29
せっかく「ゆっくり座って行けばいいじゃん」って声を掛けて貰ったんですが、ゆっくりはしてられないんで・・・
あの岩は気持ちよさそうですね〜
2016年05月03日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 9:34
あの岩は気持ちよさそうですね〜
そうこうしている内に金時山登頂
2016年05月03日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 9:59
そうこうしている内に金時山登頂
金太郎茶屋にて
先日訪れたという上田瑠偉さんのサイン
ここにきて、そのあとすぐのアメリカの大きなレースで優勝したと、女将さんが嬉しそうに語ってました。
2016年05月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 10:16
金太郎茶屋にて
先日訪れたという上田瑠偉さんのサイン
ここにきて、そのあとすぐのアメリカの大きなレースで優勝したと、女将さんが嬉しそうに語ってました。
鏑木毅さん、松本大さん
ビッグネームがズラリ
まさかこのあとあんな事が起こるとは。。。
2016年05月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 10:16
鏑木毅さん、松本大さん
ビッグネームがズラリ
まさかこのあとあんな事が起こるとは。。。
強力伝のモデル
2016年05月03日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:21
強力伝のモデル
長尾山
2016年05月03日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:41
長尾山
乙女峠まで下りてきました
2016年05月03日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 10:47
乙女峠まで下りてきました
丸岳
ここは眺めがいい
2016年05月03日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:08
丸岳
ここは眺めがいい
大涌谷・芦の湖なんどもよそ見しながらのランになります
2016年05月03日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:14
大涌谷・芦の湖なんどもよそ見しながらのランになります
長尾峠
2016年05月03日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 11:26
長尾峠
箱根スカイラインの横を登山道が通る
2016年05月03日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:41
箱根スカイラインの横を登山道が通る
この日はずっと富士山がいい感じ
2016年05月03日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 11:49
この日はずっと富士山がいい感じ
2016年05月03日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 11:50
芦の湖展望公園
2016年05月03日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:01
芦の湖展望公園
快調に歩を進めるくらまてんぐさんと僕です
2016年05月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:12
快調に歩を進めるくらまてんぐさんと僕です
三国山へ
2016年05月03日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:13
三国山へ
湖尻峠
2016年05月03日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:14
湖尻峠
この辺りから植生が変わります
2016年05月03日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 12:34
この辺りから植生が変わります
ブナが多い
この時期は新緑で瑞々しい緑がいい
2016年05月03日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 12:35
ブナが多い
この時期は新緑で瑞々しい緑がいい
ミツバツツジ
2016年05月03日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 12:41
ミツバツツジ
2016年05月03日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 12:44
三国山
2人で撮って戴きました
2016年05月03日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 12:48
三国山
2人で撮って戴きました
大きなブナもいっぱいあります
2016年05月03日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 13:00
大きなブナもいっぱいあります
思わず何度も見てしまいました
2016年05月03日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:16
思わず何度も見てしまいました
白と紫のすみれ
2016年05月03日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 13:21
白と紫のすみれ
山伏茶屋到着
2016年05月03日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:23
山伏茶屋到着
看板ヤギくんと一緒に
2016年05月03日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 13:23
看板ヤギくんと一緒に
2016年05月03日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:35
終始こういう道なので迷う事はありません
2016年05月03日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:50
終始こういう道なので迷う事はありません
海ノ平
2016年05月03日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 13:54
海ノ平
2016年05月03日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:11
道の駅箱根峠
ここで買ったパン2個と種なし梅干しがこのあと効きました♪
2016年05月03日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 14:14
道の駅箱根峠
ここで買ったパン2個と種なし梅干しがこのあと効きました♪
ここを下へ
2016年05月03日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:35
ここを下へ
巨大な杉が幾つも
2016年05月03日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:40
巨大な杉が幾つも
石畳
歴史の道
でも石畳の道、キライ(>_<)
2016年05月03日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 14:41
石畳
歴史の道
でも石畳の道、キライ(>_<)
2016年05月03日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:45
ピンクに染まって
2016年05月03日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:48
ピンクに染まって
せっかくなので湖触っときました
2016年05月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:53
せっかくなので湖触っときました
芦ノ湖
2016年05月03日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:54
芦ノ湖
ちょっと場違いな2人
2016年05月03日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 14:54
ちょっと場違いな2人
箱根駅伝
2016年05月03日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 14:56
箱根駅伝
ファンの方は是非訪れてみてください
2016年05月03日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 14:57
ファンの方は是非訪れてみてください
箱根の関所
2016年05月03日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:02
箱根の関所
その道を渡った所にこの看板があります
2016年05月03日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:04
その道を渡った所にこの看板があります
ここまで約36舛任靴拭
ここにきてこの急な階段はキツイ
2016年05月03日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:13
ここまで約36舛任靴拭
ここにきてこの急な階段はキツイ
屏風山への登り
この日一番のキツイ登りがここでやってきます
こりゃ、キツカった(*_*;
2016年05月03日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:13
屏風山への登り
この日一番のキツイ登りがここでやってきます
こりゃ、キツカった(*_*;
ここをカットする人も多いと聞きましたが、
それでも外輪山一周コンプリートを目指す以上、この「屏風山」は外せません!!
2016年05月03日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:29
ここをカットする人も多いと聞きましたが、
それでも外輪山一周コンプリートを目指す以上、この「屏風山」は外せません!!
甘酒茶屋到着
2016年05月03日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:47
甘酒茶屋到着
歴史のあるお茶屋さんです
GWということで、多くの方で賑わっていました
2016年05月03日 15:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:44
歴史のあるお茶屋さんです
GWということで、多くの方で賑わっていました
そしてまた石畳の道
2016年05月03日 15:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:50
そしてまた石畳の道
2016年05月03日 15:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:55
2016年05月03日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:02
サクサク行かないと、日が暮れるよ〜
2016年05月03日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 15:59
サクサク行かないと、日が暮れるよ〜
このあたりが旧街道の最高地点だそうです
2016年05月03日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 16:05
このあたりが旧街道の最高地点だそうです
ここをお玉が池・明神池方面へ
2016年05月03日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:10
ここをお玉が池・明神池方面へ
車の多い732号を渡り、ラーメン屋の横を抜けて行くようです
2016年05月03日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:13
車の多い732号を渡り、ラーメン屋の横を抜けて行くようです
石仏の道
2016年05月03日 16:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:40
石仏の道
こんなんがいっぱいあるみたいです
2016年05月03日 16:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:39
こんなんがいっぱいあるみたいです
ここが国道一号線の最高地点という事です
それにしても風が強い(>_<)
2016年05月03日 16:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 16:42
ここが国道一号線の最高地点という事です
それにしても風が強い(>_<)
そのまま一号線を走って、このバス停・標識まで
2016年05月03日 16:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:54
そのまま一号線を走って、このバス停・標識まで
バス停すぐにこの標識
2016年05月03日 16:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:55
バス停すぐにこの標識
ラストの湯坂路
2016年05月03日 16:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 16:59
ラストの湯坂路
鷹の巣城跡
2016年05月03日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 17:03
鷹の巣城跡
浅間山ゲット
2016年05月03日 17:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 17:18
浅間山ゲット
疲れたジョー(+o+)
でもこのあとは気持ちのいい稜線を下り基調で下りて行くので、ガンガンと下りれます。
2016年05月03日 17:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 17:18
疲れたジョー(+o+)
でもこのあとは気持ちのいい稜線を下り基調で下りて行くので、ガンガンと下りれます。
この写真の直後、メッチャ早い集団(7.8人)が、ブワーッと駆け抜けて行きました。
そのうちの一人が「鏑木毅」さんでした。

勿論テンションが上がって、追いかけました。。
でも早すぎて、全然ついていけませんでしたが。。
2016年05月03日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 17:49
この写真の直後、メッチャ早い集団(7.8人)が、ブワーッと駆け抜けて行きました。
そのうちの一人が「鏑木毅」さんでした。

勿論テンションが上がって、追いかけました。。
でも早すぎて、全然ついていけませんでしたが。。
パイオニア鏑木毅さんと一緒に♪
少しお話させて頂きました。
ありがとうございました。
2016年05月03日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/3 17:58
パイオニア鏑木毅さんと一緒に♪
少しお話させて頂きました。
ありがとうございました。
鏑木さんのトレランのセミナーだったそうです。
42舛7時間で走破してきたそうです(@_@;)
2016年05月03日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/3 17:58
鏑木さんのトレランのセミナーだったそうです。
42舛7時間で走破してきたそうです(@_@;)
下山後は温泉だー
2016年05月03日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 18:00
下山後は温泉だー
そして、ゴールの箱根湯本駅
屏風山も制覇したし、これで箱根外輪山コンプリートです♪
やりましたーー。
これで一人前になれたかな。
2016年05月03日 18:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/3 18:03
そして、ゴールの箱根湯本駅
屏風山も制覇したし、これで箱根外輪山コンプリートです♪
やりましたーー。
これで一人前になれたかな。
こちらくらまてんぐさんもいい顔してます。
お疲れ様でした。
2016年05月03日 18:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/3 18:04
こちらくらまてんぐさんもいい顔してます。
お疲れ様でした。
約50
12時間ちょいでした。
タイム的にどんなもんなんでしょうか??
はじめてなので、分かりません。
2016年05月03日 18:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/3 18:10
約50
12時間ちょいでした。
タイム的にどんなもんなんでしょうか??
はじめてなので、分かりません。
my gps
2016年05月05日 23:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 23:01
my gps
2016年05月03日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/3 17:58

感想

GW恒例の関東遠征!
今回は5/3・4という日程にて敢行。
初日は関東のトレイルランナーの登竜門!?といわれる「箱根外輪山1day周回」に初挑戦してきました。
っていうか、僕自身は箱根すら初めて訪れました。
関東では、この約50舛1日で行けたら「一人前」と言われるコースらしいです。

相方くらまてんぐさんの悲願!?
数年前から温めたきた企画でしたが、天候や体調や日程(お互いの休み)の関係で日が合わず、今回ようやくこの地に足を踏み入れる事が出来ました。

感想としては、「こんないいロケーションを駆けまわれるトレイルコースがあるのは羨ましい限り」という所でしょうか。。

箱根外輪山という事で、初めはグッと標高を稼ぐけど、一度稜線に出てしまえば、外輪山ということで、そこまで大きなアップダウンはないので、ずっと稜線沿いを気持ちよく走れる。
 しかもそのロケーションが、大涌谷あり富士山あり芦ノ湖あり、花も沢山咲いていてるし、歴史の詰まった古道や史跡もありで、なんともいい。
 そして、そこを下りれば、名湯が待っている。  
トレランさんにとってはまさに最高の場所ですね〜。
ほんと羨ましいです。

関西の山は、と言えばダイトレや六甲全縦など「上がって下りてまた上がって下りて」をひたすら繰り返す「階段地獄」、もはや「修行!?」という感じのコースが多く、箱根外輪山の様なコースは関西にはほとんどないので、羨ましい。
 
関西の人にも分かるように言うなら、強度というか、しんどさを表すなら
六甲全縦<箱根外輪山<ダイトレ(二上山〜槇尾のオレンジバスに乗る)
くらいのしんどさでしょうか。。。

そしてなんといっても、日本のトレランのパイオニアである鏑木毅さん。
セミナー後という事でしたのに、お疲れの所、気さくに喋って戴いてありがとうございました。
お会いできたこと、一瞬でしたが実際の走る姿を真後ろで見る事が出来た事、2人ともメチャクチャ嬉しかったです。
 写真は宝物ですね。

今回も沢山の方にお世話になりました。
箱根外輪山縦走50舛蓮天気にも恵まれとても楽しかったです。
ありがとうございました。

5/4には少し移動して、身延山・七面山の約40船肇譽ぅ襪帽圓辰討ましたので、そちらも、ぼちぼちレコしていきます。

今回もいい山をありがとうございました。
元気で笑顔で日々過ごせている事に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら