ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863950
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 大朝日岳:古寺鉱泉ー古寺山ー小朝日岳ー大朝日岳(大朝日小屋泊)ピストン

2016年05月04日(水) ~ 2016年05月05日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
21:46
距離
18.6km
登り
1,789m
下り
1,775m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
1:13
合計
6:14
11:51
77
13:08
13:13
2
13:15
13:17
42
13:59
14:06
19
14:25
14:32
54
15:26
15:33
66
16:39
16:48
24
17:44
17:57
8
2日目
山行
2:44
休憩
0:10
合計
2:54
6:40
6:43
46
7:29
7:31
20
7:51
7:51
11
8:02
8:02
13
8:15
8:18
3
8:21
8:21
53
9:14
9:16
5
9:21
ゴール地点
天候 4日:晴れ
5日:雪のち雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
・トイレは古寺鉱泉駐車場、大朝日岳小屋あり。
・登山ポストは古寺鉱泉にあり。
・合体の樹の先まで残雪無し。以降もルートは残雪区間もほぼ夏道を歩きました。
・小朝日岳の巻道はトレース無し、直登ルートを歩きました。
・小朝日岳ー大朝日岳の下りが踏み抜きやすく気を付けながら進みました
・大朝日小屋:山小屋協力金1500円
・トイレのみ利用一回100円
その他周辺情報 ・立ち寄り湯
道の駅にしかわ水沢温泉館(6:00~21:00)
(300円。休憩室利用+200円)貴重品ロッカー(100円バック有)、シャンプーあり、レンタルタオル(100円)
・立ち寄りスポーツクライミング
道の駅月山 梵字の蔵(おためし30分で500円)
10級〜1級まで各3ルートくらい。
紆余曲折。七転八起。青空登場で大朝日出発がようやく確定しました。さあ、登るっちゃあ〜(にょ
2016年05月04日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/4 11:37
紆余曲折。七転八起。青空登場で大朝日出発がようやく確定しました。さあ、登るっちゃあ〜(にょ
jaian、私について来られるかな〜(ふふふ・・)(にょ 
2016年05月04日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 11:36
jaian、私について来られるかな〜(ふふふ・・)(にょ 
2016年05月04日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 11:37
古寺鉱泉に到着。
リクーム!(ja37
2016年05月04日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/4 11:42
古寺鉱泉に到着。
リクーム!(ja37
2016年05月04日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:43
2016年05月04日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:45
おかのん、jaian。この花何ていう花?
えっ、知らねえ〜?
あ、おい!待って〜(にょ
2016年05月04日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/4 11:46
おかのん、jaian。この花何ていう花?
えっ、知らねえ〜?
あ、おい!待って〜(にょ
ブナ、ヒメコマツ。合体の樹。(にょ
2016年05月04日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/4 12:13
ブナ、ヒメコマツ。合体の樹。(にょ
合体の樹でおかのんとフュージョン!(ja37
危険な二人。(にょ
2016年05月04日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
15
5/4 12:14
合体の樹でおかのんとフュージョン!(ja37
危険な二人。(にょ
トラバース地帯。
2016年05月04日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:13
トラバース地帯。
ハナヌキ峰のトラバースで古寺山との鞍部まで下ります。(ja37
2016年05月04日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:16
ハナヌキ峰のトラバースで古寺山との鞍部まで下ります。(ja37
古寺山に向けて登り始めます。(ja37
2016年05月04日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 13:16
古寺山に向けて登り始めます。(ja37
約一名のみ、ここでアイゼン装着。
おかのんとじゃいあんは2日ともノ―アイゼン。(にょ
2016年05月04日 13:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
5/4 13:33
約一名のみ、ここでアイゼン装着。
おかのんとじゃいあんは2日ともノ―アイゼン。(にょ
2016年05月04日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 13:36
2016年05月04日 15:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11
5/4 15:33
雪面はグズグズ。
アイゼンを装着せずキックステップで登りました。(ja37
2016年05月04日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:00
雪面はグズグズ。
アイゼンを装着せずキックステップで登りました。(ja37
古寺山尾根までもう少し。(ja37
2016年05月04日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:05
古寺山尾根までもう少し。(ja37
振り返れば湯殿山と月山が良く見えました。(ja37
2016年05月04日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 14:12
振り返れば湯殿山と月山が良く見えました。(ja37
湯殿山
You、どう? NO? それはもったいない。登山道なしで今しか登れない山ですよ(にょ
2016年05月04日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 14:05
湯殿山
You、どう? NO? それはもったいない。登山道なしで今しか登れない山ですよ(にょ
jaianステップの始まりです。(にょ
2016年05月04日 14:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/4 14:04
jaianステップの始まりです。(にょ
月山
2016年05月04日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/4 14:05
月山
古寺山の尾根に乗りました。
左前方に古寺山のピーク。
中央右寄りに小朝日岳と続く。(ja37
2016年05月04日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:13
古寺山の尾根に乗りました。
左前方に古寺山のピーク。
中央右寄りに小朝日岳と続く。(ja37
そして中央左に目指す大朝日岳。
中央右の白いピークは中岳。(ja37
2016年05月04日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:19
そして中央左に目指す大朝日岳。
中央右の白いピークは中岳。(ja37
中岳を拡大。
スベスベです。(ja37
2016年05月04日 14:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/4 14:19
中岳を拡大。
スベスベです。(ja37
中岳〜西朝日岳の稜線。
白くかっちょええ。ja37
2016年05月04日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 14:23
中岳〜西朝日岳の稜線。
白くかっちょええ。ja37
西朝日岳〜青竜岳の稜線。(ja37
2016年05月04日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:25
西朝日岳〜青竜岳の稜線。(ja37
一歩一歩細かく力強くステップを刻んでくれるjaian先生。ジャイアンステップのおかげで4割増しで楽させてもらいました(お
わたしは5割増です。(にょ
2016年05月04日 14:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 14:07
一歩一歩細かく力強くステップを刻んでくれるjaian先生。ジャイアンステップのおかげで4割増しで楽させてもらいました(お
わたしは5割増です。(にょ
2016年05月04日 14:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:17
素晴らしい景色に囲まれて(ja37
まさか、こんな天気になるとは(にょ
2016年05月04日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 14:21
素晴らしい景色に囲まれて(ja37
まさか、こんな天気になるとは(にょ
本日は強風でnyororoさんは軽いから飛ばされそう(;^_^A
もうすぐ子どもの日。全国のよい子のみなさん。鯉のぼりだよ〜(にょ
2016年05月04日 14:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 14:27
本日は強風でnyororoさんは軽いから飛ばされそう(;^_^A
もうすぐ子どもの日。全国のよい子のみなさん。鯉のぼりだよ〜(にょ
jaian37も真似してみた。
nyororoさん足を写してはいけません(;´∀`)
それはそれは、あっし(足)がいけませんでした_(._.)_(にょ
2016年05月04日 14:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/4 14:27
jaian37も真似してみた。
nyororoさん足を写してはいけません(;´∀`)
それはそれは、あっし(足)がいけませんでした_(._.)_(にょ
小朝日岳の登りが始まります。
本音話。ここが一番気持ちが折れました。時間で切る約束をしたので、撤退と言われないようにがんばりました。(にょ
2016年05月04日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:31
小朝日岳の登りが始まります。
本音話。ここが一番気持ちが折れました。時間で切る約束をしたので、撤退と言われないようにがんばりました。(にょ
光が西岳の白さを強調。(ja37
2016年05月04日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 14:31
光が西岳の白さを強調。(ja37
葉山?かな。(ja37
2016年05月04日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:05
葉山?かな。(ja37
カタクリの花。
2016年05月04日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:49
カタクリの花。
nyororoさんガンバー。(ja37
2016年05月04日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 14:57
nyororoさんガンバー。(ja37
50mくらい先で、いつも後ろをふり返って待っていてくれるjaian。(にょ
2016年05月04日 15:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 15:00
50mくらい先で、いつも後ろをふり返って待っていてくれるjaian。(にょ
小朝日岳に到着。
月山と葉山?が良く見えました。(ja37
2016年05月04日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 15:32
小朝日岳に到着。
月山と葉山?が良く見えました。(ja37
大朝日岳避難小屋も見えて一安心。(ja37
2016年05月04日 15:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:32
大朝日岳避難小屋も見えて一安心。(ja37
2016年05月04日 14:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 14:35
南に見えるのは御影森山でしょうか。(ja37
2016年05月04日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 15:39
南に見えるのは御影森山でしょうか。(ja37
おかのん、ナイス!!この踏み抜きで雪を崩してくれたおかげで、帰りの登りがちょ〜ラクでした。さすがパーティのことを考えているおかのん(^^)v(nyo
2016年05月04日 15:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
5/4 15:43
おかのん、ナイス!!この踏み抜きで雪を崩してくれたおかげで、帰りの登りがちょ〜ラクでした。さすがパーティのことを考えているおかのん(^^)v(nyo
踏み貫く二人(ja37
jaian、うしろなんて振り向かずに、前だけ見て進むべし!(にょ
2016年05月04日 15:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 15:47
踏み貫く二人(ja37
jaian、うしろなんて振り向かずに、前だけ見て進むべし!(にょ
罰あたりめ! ふ・ふ・ふ(にょ
2016年05月04日 15:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 15:48
罰あたりめ! ふ・ふ・ふ(にょ
2016年05月04日 15:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 15:53
ここから先、シャッターチャンスゾーンです(にょ
2016年05月04日 15:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 15:53
ここから先、シャッターチャンスゾーンです(にょ
本人は、あくまでも「ラッセルだ!!」と言い張っています。(にょ
2016年05月04日 16:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
17
5/4 16:09
本人は、あくまでも「ラッセルだ!!」と言い張っています。(にょ
2016年05月04日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 16:12
ひんやり気持ちいぃ\(^o^)/(ja37
ここで崩れおちないようではまだまだだにゃ。jaian、修行が足りないですわよ!(にょ
2016年05月04日 16:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
10
5/4 16:16
ひんやり気持ちいぃ\(^o^)/(ja37
ここで崩れおちないようではまだまだだにゃ。jaian、修行が足りないですわよ!(にょ
2016年05月04日 16:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 16:18
踏み抜きそうなポイントでカメラを構えるjaianを撮る僕。空気を読まないnyororoさん(怒)(お
ぜったいに、おかのん&じゃいあんに、弱みは握らせないわよ!!!(にょ
2016年05月04日 16:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 16:38
踏み抜きそうなポイントでカメラを構えるjaianを撮る僕。空気を読まないnyororoさん(怒)(お
ぜったいに、おかのん&じゃいあんに、弱みは握らせないわよ!!!(にょ
避難小屋まで最後の登り。(ja37
2016年05月04日 16:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 16:41
避難小屋まで最後の登り。(ja37
最後の登り。つらい登りもジャイアンステップの跡をたどるだけなので後続は楽ちん(笑)(お
2016年05月04日 16:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 16:42
最後の登り。つらい登りもジャイアンステップの跡をたどるだけなので後続は楽ちん(笑)(お
jaianステップ。鍛えた男のなせるわざ。(にょ
2016年05月04日 16:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/4 16:45
jaianステップ。鍛えた男のなせるわざ。(にょ
栄光の男、じゃいあん。
2016年05月04日 16:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
9
5/4 16:48
栄光の男、じゃいあん。
めっちゃ、急な登り&強風です。写真撮るの怖かった〜(にょ
2016年05月04日 16:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/4 16:48
めっちゃ、急な登り&強風です。写真撮るの怖かった〜(にょ
ここまで良く歩いたなぁ(ja37
2016年05月04日 16:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 16:49
ここまで良く歩いたなぁ(ja37
ここまで来たならば本日中に大朝日岳登頂したい。(ja37
2016年05月04日 16:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 16:52
ここまで来たならば本日中に大朝日岳登頂したい。(ja37
2016年05月04日 17:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:00
本気で耐風姿勢のnyororoさん。
これはヤラセではなくガチです。立ったら飛ばされてます!!(にょ
2016年05月04日 17:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 17:03
本気で耐風姿勢のnyororoさん。
これはヤラセではなくガチです。立ったら飛ばされてます!!(にょ
避難小屋までもう少し。(ja37
2016年05月04日 17:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:07
避難小屋までもう少し。(ja37
西岳
2016年05月04日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:09
西岳
袖朝日岳〜西岳の稜線。(ja37
2016年05月04日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:09
袖朝日岳〜西岳の稜線。(ja37
大朝日小屋,jaian,nyororo,masaokano(指のみ)(お)
2016年05月04日 17:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 17:12
大朝日小屋,jaian,nyororo,masaokano(指のみ)(お)
何枚も撮っといてよかった(笑)(お
2016年05月04日 17:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:12
何枚も撮っといてよかった(笑)(お
管理人のAさんが出迎えてくれました。
Aさんとnyororoさんが知り合いなのに驚きのjaian37
昨年8月に登ったことを覚えていてくれていてビックリです。(にょ
2016年05月04日 17:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/4 17:13
管理人のAさんが出迎えてくれました。
Aさんとnyororoさんが知り合いなのに驚きのjaian37
昨年8月に登ったことを覚えていてくれていてビックリです。(にょ
小屋の鐘をバックに管理人さんに撮っていただきました。
2016年05月04日 17:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
23
5/4 17:15
小屋の鐘をバックに管理人さんに撮っていただきました。
管理人Aさんにお出迎えいただきザックをデポして山頂へ
2016年05月04日 17:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:35
管理人Aさんにお出迎えいただきザックをデポして山頂へ
やったにゃ!ざまーみろだにゃ〜!(さっきまでジャイアンステップありがとうとか言ってたくせに)(お
2016年05月04日 17:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 17:37
やったにゃ!ざまーみろだにゃ〜!(さっきまでジャイアンステップありがとうとか言ってたくせに)(お
前からも〜(お
今まで先頭歩いていたのに真ん中歩き始めたらこんな事に・・(ja37
2016年05月04日 17:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:37
前からも〜(お
今まで先頭歩いていたのに真ん中歩き始めたらこんな事に・・(ja37
後ろからも〜(にょ
これがお前らのやり方かー(ja37
今頃気がついても、遅いですわよ。jaianさま。(にょ
2016年05月04日 17:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/4 17:37
後ろからも〜(にょ
これがお前らのやり方かー(ja37
今頃気がついても、遅いですわよ。jaianさま。(にょ
空気を読む名優(お
本日のエジキ。空気が読めるようになれば山登ラーとして一人前ですことよ。(にょ
2016年05月04日 17:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:37
空気を読む名優(お
本日のエジキ。空気が読めるようになれば山登ラーとして一人前ですことよ。(にょ
2016年05月04日 17:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 17:39
夕日に照らされて一段と美しい稜線。
2016年05月04日 17:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 17:39
夕日に照らされて一段と美しい稜線。
祝瓶山への縦走路。8月の炎天下、waqueさんと歩いた記憶がよみがえり感慨一入。(にょ
2016年05月04日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/4 17:44
祝瓶山への縦走路。8月の炎天下、waqueさんと歩いた記憶がよみがえり感慨一入。(にょ
2016年05月04日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 17:44
2016年05月04日 17:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:44
2016年05月04日 17:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:44
風が強くて立っていられない〜を表現してもらいました(お
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 17:45
風が強くて立っていられない〜を表現してもらいました(お
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:45
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:45
絶景をバックに撮ると
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 17:45
絶景をバックに撮ると
いつもより2割増しにイケメンに見えるかも( ̄▽ ̄)(ja37
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 17:45
いつもより2割増しにイケメンに見えるかも( ̄▽ ̄)(ja37
2016年05月04日 17:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 17:45
2016年05月04日 17:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 17:47
影大朝日岳。夕日を受けてくっきり。
2016年05月04日 17:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
8
5/4 17:48
影大朝日岳。夕日を受けてくっきり。
一つだけ心残りなことがあるとすれば途中見えていた飯豊連峰が霞んで見えなかったこと。(ja37
2016年05月04日 17:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/4 17:49
一つだけ心残りなことがあるとすれば途中見えていた飯豊連峰が霞んで見えなかったこと。(ja37
バックにかすかに映る月山をセンターに(お
2016年05月04日 17:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 17:50
バックにかすかに映る月山をセンターに(お
登頂おめでとうございます!(お
2016年05月04日 17:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 17:50
登頂おめでとうございます!(お
今回の山行はホームラン級だよ。(ja37
2016年05月04日 17:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
15
5/4 17:51
今回の山行はホームラン級だよ。(ja37
nyororoさん、masaokanoさん
誘っていただいてありがとう。(ja37
2016年05月04日 17:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/4 17:51
nyororoさん、masaokanoさん
誘っていただいてありがとう。(ja37
歩いてきた小朝日岳の稜線。
なだらかに見えますけど、それはもう〜すさまじい強風でした(にょ
2016年05月04日 17:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 17:52
歩いてきた小朝日岳の稜線。
なだらかに見えますけど、それはもう〜すさまじい強風でした(にょ
2016年05月04日 17:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 17:58
サービスショットありがとう!(お
ナイス、jaian(にょ
2016年05月04日 18:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 18:01
サービスショットありがとう!(お
ナイス、jaian(にょ
おなじところでありがとうw(お
人の不幸を喜んでいると、こうなるのね〜(涙)(にょ
2016年05月04日 18:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:03
おなじところでありがとうw(お
人の不幸を喜んでいると、こうなるのね〜(涙)(にょ
2016年05月04日 18:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 18:03
2016年05月04日 18:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 18:05
水場からの眺めどうなっているのかと見に行きました。(ja37
実は、すでに次回の縦走偵察。ぬかりのないjaian(にょ
2016年05月04日 18:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:10
水場からの眺めどうなっているのかと見に行きました。(ja37
実は、すでに次回の縦走偵察。ぬかりのないjaian(にょ
2016年05月04日 18:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 18:11
2016年05月04日 18:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 18:17
2016年05月04日 18:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 18:18
2016年05月04日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 18:19
日本海に沈む夕陽。
2016年05月04日 18:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
20
5/4 18:30
日本海に沈む夕陽。
静かな時間の中、心が洗われるひとときでした。(にょ
2016年05月04日 18:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 18:31
静かな時間の中、心が洗われるひとときでした。(にょ
管理人Aさんから湯豆腐御馳走になりました。
本日の小屋泊者と楽しいひと時を過ごしました。(ja37
2016年05月04日 18:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/4 18:58
管理人Aさんから湯豆腐御馳走になりました。
本日の小屋泊者と楽しいひと時を過ごしました。(ja37
そして3人で夕食と小宴会。
明日は晴れるとイイネ(ja37
ワイン、ウイスキー、ビール。担いできた甲斐があったよ〜(にょ
2016年05月04日 19:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/4 19:39
そして3人で夕食と小宴会。
明日は晴れるとイイネ(ja37
ワイン、ウイスキー、ビール。担いできた甲斐があったよ〜(にょ
2016年05月05日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:17
ガっスガスの朝でがす。出発します。
2016年05月05日 06:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
6
5/5 6:27
ガっスガスの朝でがす。出発します。
本日の大朝日岳登頂は諦めて下山開始。
昨日のうちに登っておこうといったおかのん&jaianの作戦大成功。(にょ
2016年05月05日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 6:28
本日の大朝日岳登頂は諦めて下山開始。
昨日のうちに登っておこうといったおかのん&jaianの作戦大成功。(にょ
2016年05月05日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:32
前で休憩しているパーティの方が小屋に忘れていった帽子を届ける事に成功。
2016年05月05日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 6:39
前で休憩しているパーティの方が小屋に忘れていった帽子を届ける事に成功。
小朝日岳西の鞍部から雪渓を見下ろす。(ja37
2016年05月05日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:06
小朝日岳西の鞍部から雪渓を見下ろす。(ja37
雪渓の一番上にはこんな崩壊寸前の雪庇が待ち構えています(;´Д`A ```
これが崩れたら・・・(にょ
2016年05月05日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:06
雪渓の一番上にはこんな崩壊寸前の雪庇が待ち構えています(;´Д`A ```
これが崩れたら・・・(にょ
ガスを抜けました。(ja37
2016年05月05日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:28
ガスを抜けました。(ja37
雪の下りは快適です。
2016年05月05日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/5 7:35
雪の下りは快適です。
2016年05月05日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/5 7:40
わあああ!カタクリのすごい群生。初めて見た!(nyo
あのぉ、昨日もここにありましたけど・・・(お
今日は初めて!っていってんの(にょ
2016年05月05日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/5 7:45
わあああ!カタクリのすごい群生。初めて見た!(nyo
あのぉ、昨日もここにありましたけど・・・(お
今日は初めて!っていってんの(にょ
いかにも残雪期な模様。
2016年05月05日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:59
いかにも残雪期な模様。
2016年05月05日 08:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/5 8:17
初日は風に揺られてオートモードではとれなかったタムシバも、今日は綺麗にとれました。風強くなくて本当によかったです(お
2016年05月05日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:02
初日は風に揺られてオートモードではとれなかったタムシバも、今日は綺麗にとれました。風強くなくて本当によかったです(お
ミツバツツジに癒されて
2016年05月05日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:03
ミツバツツジに癒されて
ミツバツツジとタムシバの競演
2016年05月05日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:04
ミツバツツジとタムシバの競演
オオカメノキもありました
2016年05月05日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:12
オオカメノキもありました
古寺鉱泉に到着。
2016年05月05日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
5/5 9:13
古寺鉱泉に到着。
今を盛りのシラネアオイ。
2016年05月05日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
7
5/5 9:14
今を盛りのシラネアオイ。
駐車場で出迎えてくれた水芭蕉。
2016年05月05日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/5 9:27
駐車場で出迎えてくれた水芭蕉。
道の駅月山へ移動して30分ボルダリングを。シューズおいてきちゃった(笑)帰り途中電話いただきました。本当にありがとうございます。そしてくっさいシューズ触らせちゃってすみません(お
2016年05月05日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:31
道の駅月山へ移動して30分ボルダリングを。シューズおいてきちゃった(笑)帰り途中電話いただきました。本当にありがとうございます。そしてくっさいシューズ触らせちゃってすみません(お
まだオープン仕立て(ja37
2016年05月05日 12:36撮影 by  SC-04F, samsung
3
5/5 12:36
まだオープン仕立て(ja37
おかのん、君には負けたよ。(ja37
2016年05月05日 12:46撮影 by  SC-04F, samsung
12
5/5 12:46
おかのん、君には負けたよ。(ja37

装備

共同装備
ライズ1 バーナー

感想

実は今回GW前半の縦走を計画段階で敗退してしまったところ山行のおさそいを頂いて月山or飯豊に行くことに
車で移動の途中大朝日岳に変更しました。
雨が上がった後12時辺りから登り始め5時間半で無事登頂、素敵な稜線に囲まれて幸せ(*^^*)
masaokanoさん、nyororoさん、誘っていただいてありがとう。

 飯豊または月山・湯殿山のつもりで出発した今回の山行。
天気予報に紆余曲折。行き先も定まらないまま車を走らせ、真夜中、郡山のガストでjaianがとりだした1冊の本「日本百名山」が私たちの行き先を決めました。朝日連峰は去年の8月にwaqueさんと祝瓶山から以東岳まで大縦走をした思い出の山です。

 出発当日の朝は雨&強風。しかたがない。今日はボルダリングデー?昨日のサンカルに続いて、今日もおかのんに特訓してもらおうなんて思いながら、車中泊した道の駅にしかわの温泉で朝風呂に入りまったり。山を見ながら温泉三昧。こんなGWもいいなあと思いながらもとりあえず登山口まで行くことに。
ところがそこで天気が回復し青空登場。登山口まで行ってようやく大朝日岳が本決まりになり、登山届を出しなおしての出発です。

 合体の樹あたりまでは夏道。タムシバ・カタクリ・ショウジョウバカマが咲き乱れていました。その後は雪道。相当な踏み抜き地獄を覚悟していたものの踏み抜きそうな場所はほとんど予測が付く状態でした。(なので、三人とも、ここだぜ〜という場所ではカメラを構えてエジキが来るのを待つのでした。(笑))

 下山してきた人や途中で強風のためにビバークして敗退してきた人の情報では、上は相当な暴風とのこと。その情報通り、稜線に出てからの暴風と小朝日までの雪庇の急登を見たときには正直心が折れました。
 そんなときに大きな力になってくれたのがjaianステップ!!
元気いっぱいに雪を蹴りこんでスキップするように雪の急斜面を登っていきます。おそらくjaian一人なら今回の半分の時間で登っていたのではと思わせるようなハイスピードにびっくりです。恐るべしjaian。
小屋に着いてから言われたのですが、小屋からは双眼鏡でjaianを見ていて、「すごいのが来る!」と話していたそうです。
 
 小朝日から先は夏道がかなり出ていて、今年の雪の少なさをここでも感じました。しかし、風の強さはハンパなく、場所によっては強風が一休みするスキを待って前進という状態でした。しかし、風はともかく景色は最高!最後の雪の急斜面を登りきって朝日岳避難小屋を目の前に見たときには、小屋まで来た喜びと朝日連峰の山々の美しさに感動して涙が出そうになりました。
 小屋に着くと、管理人さんが出迎えてくれ、なんと私を覚えていてくれてびっくりしました。
 紆余曲折でスタートした今回の山行でしたが、祝瓶山から以東岳まで朝日連峰の稜線をくまなく見ることができ、大感動の山行でした。

GWどこも行く予定立っていませんでして。
「どっかいくなら乗っからせてください。」

で、始まったのですが、3人とも
「乗っからせてください」
状態だったのが笑えました。
当初は自分とにょろさんで東北の残雪機限定ルートを歩く予定でして、東北だとjaianさん移動の関係で行きづらいところじゃないかな??と思ったのでjaianさんにも声かけをさせてもらいました。

「腹案がある」
状態から、あれよあれよと、当初は候補にすらあがっていなかった朝日連峰に決定。
11時に雨があがる様子でしたので、そこから6時間30分の時間を設定して、踏み抜き具合を確認しながらのスタートとなりました。

ふもとですれ違った地元の人たちから「今から山頂いくの?おおおお!やるねぇ〜!拍手〜〜!でも踏み抜くとケガするから気を付けてね」と、気合を注入してもらったのですが、東北の人たちはこれくらい屁でもないくらい、普段から山登りに関しての気合が違うんでしょうね。これがほかの山域だったらお小言をいただくパターンな気がします。

結果的には比較的安全に歩くことができましたので、大朝日岳の避難小屋泊で大正解でした。夕日で赤く輝く山肌がなんとも美しく、疲れが一気にとびました。
お花の時期も素晴らしいそうなので今度はお花の時期に再訪しようと思います。
しかしGWの山行は難しいですね。天候が崩れたらちょっと自分の手にはおえない感じです。地元つくばの竜巻被害もこの時期でした。
気を付けていれば防げるものではないかもしれませんが、いろんな事に気を払って計画を立てていけるとよいですね。
長旅お付き合いいただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

大朝日岳〜☆
みなさま こんばんわ

残雪の大朝日岳、渋い〜
管理人さんはもう小屋にいるんですね
大朝日小屋には泊まった事はないですが、いい感じの方ですよね
わたしも昨年7月に縦走しましたが、今年も朝日連峰行ってみたいと思ってます
最近は花メインなので、花がいい時期に〜
雪〜まだまだ雪山行きたいですね〜snow
お疲れ様でした〜
2016/5/7 19:20
Re: makibitoさん
こんにちはー。
管理人さんは珍しいバーナーをおもちで、写真に撮らせてもらおうとしたら、
「パパラッチどうぞー」
と、言われて大爆笑しました。
出発の際も鐘を鳴らしていただき、またこの鐘を聞きに戻りたいなと思いました
2016/5/8 7:08
Re: 大朝日岳〜☆
makibitoさん
こんばんは。
朝日の稜線、縦走せずにはいられない美しさですね。素晴らしい山です。shine
私もまた花の時期に朝日を味わいたいです。朝日連峰は避難小屋がどこも魅力的です。happy01
2016/5/8 21:59
Re: makibitoさん
今シーズン最後の雪山歩きになりました。
今年のGWを振り返ると何一つ計画通りには行きませんでした。

それも又良し!

次訪れるときは花の時期と自分も思いました。
2016/5/9 15:10
強風と絶景の大朝日岳
今年のG.W、nyororoさんの雪山はどこかな・・?と思ってたら、朝日連峰でしたか 写真で風の強さも伝わってきますよ
それにしても踏み抜きの多いこと・・でもこれは狙った写真なのですね

実力者の皆さんがレコに挙げてくれたお蔭で拝見できる絶景写真です。ありがとう。
一番の拍手は、シラネアオイをダジャレにしてしまうnyororoさんの執念かなあ
2016/5/7 22:26
Re: kamadamさん
kamadamさんはじめまして。
これアップする前に各自コメントいれてたのですが、いつのまにかコメントがいくつか消えてしまいました。再入力する元気もないのでそのままアップしてしまいましたが、にょろさんのダジャレは全部残っていました!
nyororo節炸裂のレコができあがってほっとしております
2016/5/8 7:13
Re: 強風と絶景の大朝日岳
kamadamさんのレコを見て、今シーズンはもうおしまいだと思っていたのに、雪山心に火がつきました。heart04
サム〜イダジャレを連発して、雪を固めて歩こうかと思ったのですが、
踏み抜き写真を数多く手に入れたかったので、ダジャレのレベルを調整しました。
作戦大成功です
2016/5/8 22:18
Re: kamadamさん
はじめまして、
nyororoさんと歩くときはダジャレで足元が滑らない様注意しています。
踏み貫きは歩く側は狙っておらず撮影する側があそこは踏み抜きそうと予めカメラを構え狙っての画像であります
2016/5/9 15:15
ヒラリーステップならぬ
jaianステップ!ヾ(´▽`*)ゝ

にょろんさん、おかっぴ、jaian
お疲れさまでした〜❤❤

小屋の方もさぞびっくりしたことでしょうね(笑)
前夜から風雨がすごかったので
ちょっと心配でしたが、
盛りだくさんの遠征
無事に行けてなによりです(*´∀`)♪

ここは避難小屋に管理人さんがいるのですか??宴会楽しそう(。´Д⊂)
2016/5/8 12:50
Re: ヒラリーステップならぬ
nagashiさま
登れるだけで恩の字だと思っていたのに、まさかの大展望♪
朝日の神様に感謝です。

楽しい管理人さんのいる大朝日避難小屋も魅力ですが、
リニューアルした道の駅にしかわもおススメです。
道の駅なのに朝の6時から温泉に入れるとはビックリでした。
心残りは、地ビールソフトを食べなかったことかな
2016/5/8 22:56
Re: nagashi先輩。
登り始めて間もなく地元の山岳会パーティが下りてきて会長さん『今から登るの?」
その後に拍手されました^^;

歩きの方はGWに向けて1年掛けて調整してきた身体なので古寺鉱泉からの大朝日岳は自分でも驚くほど楽に登れました。
2016/5/9 15:20
Re: nagashiさん
大江山岳会で運営をされているそうで、人が入りそうな日に小屋入りをされるのかな?と思いました。
月山の次狙ってみては?
2016/5/11 23:36
裏山鹿〜!
こんばんは⌒o⌒*
雪ある景色いいなぁ いいなぁ!
いってみたいです。いついけることやら。。。

いつかご一緒できる事を願いつつです〜*⌒o⌒*
2016/5/10 22:18
Re: 同大酢鯉太郎
5/3ではお世話になりました。今年はチャンスがあれば例のちっこいやつを探訪してみようと思います。
山形は遠いから行くまでの敷居が高いのがネックですね。
楽しげな山行がありましたらお供させてください。
2016/5/11 23:42
Re: hoipputotoさん
今の時期栃木ではありえない位雪があって楽しかったです。
行くとすればもう弾丸ツアーですね
2016/5/14 18:41
障子ヶ岳
おかのんのピッケルが曲がっているにゃーcatsweat01sweat01それは、登攀用では

そう言えば、5年ほど前の6月、南俣〜天狗角力取山〜以東岳〜大朝日岳〜日暮沢小屋のチャリデポ縦走をしようとしたら、GPS持ってないとヤバいと、天狗小屋の管理人に諭され、障子ヶ岳の周回で終わったことを思い出しましたgawk障子ヶ岳もスラブが素晴らしくて、楽しいけどね
2016/5/12 9:47
Re: 隊長
すごいコース取りですね
今ならGPSありますね
お供するにゃ♪
このピッケル使って奥久慈をこっそり歩きました(笑)オーバースペック!

稜線みてるとどういうルートで歩くのがいいのかずーっと考えちゃいますね!
2016/5/12 21:19
Re: NYAAさん
未遂のルート、途中に以東岳を組み込んでしまうところが凄いかも
折り畳み自転車購入して使う機会は何度かありましたが出発前に自転車持っている事忘れていて出番なしです。
2016/5/14 4:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら