ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

北山村の秘境 雨谷山〜茶臼山〜西ノ峰

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
13.7km
登り
1,733m
下り
1,667m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:03
合計
10:48
6:38
51
スタート地点
7:29
7:30
50
626m峰
8:20
8:20
26
雨谷山
8:46
8:46
19
879m峰
9:05
9:10
26
天狗くら
9:36
9:36
16
第1キレット
9:52
9:52
28
第2キレット
10:20
10:20
30
茶臼山・西ノ峰分岐
10:50
11:35
85
茶臼山
13:00
13:00
85
926m峰
14:25
14:35
12
西ノ峰
14:47
14:47
21
ジゴ坂峠方面への分岐
15:08
15:08
52
886m峰
16:00
16:00
35
502m峰
16:35
16:37
8
ジゴ坂峠
16:45
16:45
41
国道169号交差
17:26
ゴール地点
天候 晴れ☀ 行き11℃ 帰り17℃ 結構暑かったです❗
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○国道169号線、本宮の宮井からトンネルができてかなりの時間短縮可能です。
コース状況/
危険箇所等
○体力的にとてもしんどいコースです。
○キレットが2ヵ所あります。注意❗
○地図、コンパス必携です。
○水場ありません。
その他周辺情報 ○道の駅おくとろには温泉あります。
以前に紀和町小森にて撮影。右、雨谷山中央奥茶臼山 左が西ノ峰
1
以前に紀和町小森にて撮影。右、雨谷山中央奥茶臼山 左が西ノ峰
近野の朝の風景。車中より。
2016年05月08日 05:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 5:18
近野の朝の風景。車中より。
国道169号は高速道路のように様変わりしました❗
2016年05月08日 05:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 5:52
国道169号は高速道路のように様変わりしました❗
道の駅おくとろで🚻
2016年05月08日 06:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 6:12
道の駅おくとろで🚻
長旅のスタート🚶
2016年05月08日 06:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 6:37
長旅のスタート🚶
いきなり急な登りが始まります❗
2016年05月08日 06:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 6:37
いきなり急な登りが始まります❗
ここは和歌山県の飛び地です。
2016年05月08日 06:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 6:53
ここは和歌山県の飛び地です。
傾斜がゆるむとホッとします。
2016年05月08日 06:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 6:53
傾斜がゆるむとホッとします。
2016年05月08日 07:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 7:09
626m峰
2016年05月08日 07:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 7:29
626m峰
2016年05月08日 07:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 7:39
急登に岩
2016年05月08日 07:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 7:44
急登に岩
また岩
2016年05月08日 08:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 8:05
また岩
足元に慰みを
2016年05月08日 08:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 8:08
足元に慰みを
ようやく展望
2016年05月08日 08:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 8:14
ようやく展望
尾根の通過点といった感じ
2016年05月08日 08:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 8:20
尾根の通過点といった感じ
雨谷山ゲ〜〜ット!
2016年05月08日 08:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
14
5/8 8:20
雨谷山ゲ〜〜ット!
岩の間を縫って行きます。
2016年05月08日 08:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 8:23
岩の間を縫って行きます。
シャクナゲ咲く尾根道
2016年05月08日 08:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
5/8 8:30
シャクナゲ咲く尾根道
木の上木鉢
2016年05月08日 08:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 8:34
木の上木鉢
2016年05月08日 08:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 8:38
ぎんちゃん
2016年05月08日 08:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 8:43
ぎんちゃん
879m峰
2016年05月08日 08:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 8:46
879m峰
2016年05月08日 08:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 8:58
ようやくアケボノツツジが少し・・
2016年05月08日 09:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 9:02
ようやくアケボノツツジが少し・・
この辺ではもう散ってますね!
2016年05月08日 09:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 9:03
この辺ではもう散ってますね!
圧巻の天狗くら(*^^*)
2016年05月08日 09:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
8
5/8 9:05
圧巻の天狗くら(*^^*)
アケボノツツジとのコラボが最高の場所ですがアケボノはありません。
2016年05月08日 09:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 9:05
アケボノツツジとのコラボが最高の場所ですがアケボノはありません。
荒々しい風景が続きます。
2016年05月08日 09:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 9:25
荒々しい風景が続きます。
ヤマツツジと西ノ峰
2016年05月08日 09:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 9:27
ヤマツツジと西ノ峰
2016年05月08日 09:29撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 9:29
第1のキレットにさしかかります。
2016年05月08日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 9:36
第1のキレットにさしかかります。
カモシカがいるのですが見えないかな〜 ちょうど真ん中
2016年05月08日 09:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 9:39
カモシカがいるのですが見えないかな〜 ちょうど真ん中
第2のキレットが現れました。
2016年05月08日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 9:51
第2のキレットが現れました。
2016年05月08日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 9:51
ミツバツツジ
2016年05月08日 09:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 9:52
ミツバツツジ
2016年05月08日 09:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 9:52
さて登っていきます。
2016年05月08日 09:54撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 9:54
さて登っていきます。
徐々にアケボノツツジの花数が多くなってきました。
2016年05月08日 09:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
5/8 9:56
徐々にアケボノツツジの花数が多くなってきました。
しんどい場所にはアケボノツツジ
2016年05月08日 09:56撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/8 9:56
しんどい場所にはアケボノツツジ
2016年05月08日 09:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 9:58
いいね〜
2016年05月08日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 9:59
いいね〜
ここが結構難関
2016年05月08日 09:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 9:59
ここが結構難関
難関にはヒメイワカガミ
2016年05月08日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
9
5/8 10:01
難関にはヒメイワカガミ
急な岩場にひっそり咲いてます。
2016年05月08日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 10:01
急な岩場にひっそり咲いてます。
フワフワ
2016年05月08日 10:12撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:12
フワフワ
茶臼山方面です。
2016年05月08日 10:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:18
茶臼山方面です。
茶臼山と西ノ峰分岐 木々の中に埋もれています。
2016年05月08日 10:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:19
茶臼山と西ノ峰分岐 木々の中に埋もれています。
2016年05月08日 10:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:20
ブナが目立ち始めます。
2016年05月08日 10:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:22
ブナが目立ち始めます。
ブナとヒメシャラ合体
2016年05月08日 10:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:30
ブナとヒメシャラ合体
2016年05月08日 10:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:36
ようやく近くで・・
2016年05月08日 10:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:36
ようやく近くで・・
2016年05月08日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 10:37
2016年05月08日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
5/8 10:37
2016年05月08日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/8 10:37
2016年05月08日 10:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:37
2016年05月08日 10:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:38
ほとんど人の入らない山です。
2016年05月08日 10:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:39
ほとんど人の入らない山です。
倒木も目立ちます。
2016年05月08日 10:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:40
倒木も目立ちます。
2016年05月08日 10:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:42
2016年05月08日 10:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 10:43
頂上下のこのあたりが一番の見どころです。
2016年05月08日 10:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:47
頂上下のこのあたりが一番の見どころです。
笠捨山
2016年05月08日 10:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:47
笠捨山
まさに桃源郷
2016年05月08日 10:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:47
まさに桃源郷
2016年05月08日 10:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:47
2016年05月08日 10:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:48
2016年05月08日 10:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/8 10:48
2016年05月08日 10:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:48
登ってきたラクダのこぶです
2016年05月08日 10:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:48
登ってきたラクダのこぶです
茶臼山
2016年05月08日 10:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 10:51
茶臼山
次はあの山目指します
2016年05月08日 10:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:52
次はあの山目指します
頂上にはシャクナゲも咲いています。シャクナゲはこれからがシーズン。
2016年05月08日 10:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 10:53
頂上にはシャクナゲも咲いています。シャクナゲはこれからがシーズン。
2016年05月08日 10:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 10:53
茶臼山ゲ〜〜ット!
2016年05月08日 10:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11
5/8 10:59
茶臼山ゲ〜〜ット!
アケボノツツジとシャクナゲの花の中で昼食 虫は多いなあ
2016年05月08日 11:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 11:03
アケボノツツジとシャクナゲの花の中で昼食 虫は多いなあ
アセビも
2016年05月08日 11:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 11:31
アセビも
下山です。
2016年05月08日 11:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 11:40
下山です。
茶臼から西ノ峰の縦走路は起伏があり結構大変。でも本当に大自然の中なんです。
2016年05月08日 11:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 11:52
茶臼から西ノ峰の縦走路は起伏があり結構大変。でも本当に大自然の中なんです。
蛇崩山を右に見て進みます。
2016年05月08日 11:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 11:52
蛇崩山を右に見て進みます。
太尾根の様相に変わりました。
2016年05月08日 12:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 12:02
太尾根の様相に変わりました。
2016年05月08日 12:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 12:05
ああ、またあの尾根を登るのか〜
2016年05月08日 12:06撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 12:06
ああ、またあの尾根を登るのか〜
小森ダム湖を見下ろします。
2016年05月08日 12:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 12:44
小森ダム湖を見下ろします。
右のこぶが雨谷山 左のこぶが879m峰
2016年05月08日 12:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 12:47
右のこぶが雨谷山 左のこぶが879m峰
926m峰 ハアハア息があがります。
2016年05月08日 13:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 13:03
926m峰 ハアハア息があがります。
2016年05月08日 13:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 13:44
道はほとんどありません!
2016年05月08日 13:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 13:44
道はほとんどありません!
大きなヒメシャラ
2016年05月08日 13:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 13:59
大きなヒメシャラ
少し光が差し込んできました。
2016年05月08日 13:59撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 13:59
少し光が差し込んできました。
ツツジに激励されます。
2016年05月08日 14:15撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 14:15
ツツジに激励されます。
シャクナゲにも・・
2016年05月08日 14:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 14:17
シャクナゲにも・・
シャクナゲ尾根を行きます。
2016年05月08日 14:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 14:18
シャクナゲ尾根を行きます。
つ・い・た・よ・
2016年05月08日 14:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 14:26
つ・い・た・よ・
西ノ峰ゲ〜〜ット!
2016年05月08日 14:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
11
5/8 14:30
西ノ峰ゲ〜〜ット!
西ノ峰頂上より高度差60mぐらいで、方向を東南へ。この黄色の杭が目印です。
2016年05月08日 14:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 14:47
西ノ峰頂上より高度差60mぐらいで、方向を東南へ。この黄色の杭が目印です。
急斜面の後ようやく尾根らしくなります。
2016年05月08日 14:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 14:58
急斜面の後ようやく尾根らしくなります。
モノラックが出てきました。以前はありませんでした。
2016年05月08日 15:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 15:04
モノラックが出てきました。以前はありませんでした。
886m峰で東に少し振ります。モノラック方向です。
2016年05月08日 15:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 15:08
886m峰で東に少し振ります。モノラック方向です。
モノラックを手すり代わりに・・
2016年05月08日 15:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 15:16
モノラックを手すり代わりに・・
502m峰でモノラックとさよなら。そのまま直進(東南方向)。モノラックもどこかへ下りるのでしょうが、冒険する気力もありません。
2016年05月08日 16:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:00
502m峰でモノラックとさよなら。そのまま直進(東南方向)。モノラックもどこかへ下りるのでしょうが、冒険する気力もありません。
502m峰からは自然林が出てきます。
2016年05月08日 16:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:04
502m峰からは自然林が出てきます。
2016年05月08日 16:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:11
電波塔?
2016年05月08日 16:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:22
電波塔?
神護(じご)坂峠のお地蔵さん!「今日は本当のありがとうございました」長旅なので、本当に生きている地蔵さんのように感じました。「感謝します。ありがとう」
2016年05月08日 16:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
5/8 16:34
神護(じご)坂峠のお地蔵さん!「今日は本当のありがとうございました」長旅なので、本当に生きている地蔵さんのように感じました。「感謝します。ありがとう」
神護(じご)坂峠を右折。以前に左に行き網の中に入り困った思い出があります(扉があり出れますが内からはわかりにくい)。
2016年05月08日 16:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:35
神護(じご)坂峠を右折。以前に左に行き網の中に入り困った思い出があります(扉があり出れますが内からはわかりにくい)。
筏師の道を下ります。
2016年05月08日 16:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:40
筏師の道を下ります。
小森トンネルの西側手前に下ります。
2016年05月08日 16:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 16:45
小森トンネルの西側手前に下ります。
小森トンネルは真っ暗
2016年05月08日 16:47撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 16:47
小森トンネルは真っ暗
くぐり抜けました。
2016年05月08日 16:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
5/8 16:50
くぐり抜けました。
ダム湖を眺めながら、
2016年05月08日 16:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 16:53
ダム湖を眺めながら、
日本唯一飛び地の村
2016年05月08日 17:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
5/8 17:05
日本唯一飛び地の村
ここを左折
2016年05月08日 17:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
5/8 17:09
ここを左折
ゴ〜〜ル!!異空間の旅終了です。
2016年05月08日 17:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
5/8 17:26
ゴ〜〜ル!!異空間の旅終了です。

感想

「久しぶりの単独の場所はやはりここでした!」

万歩計 31000

登頂回数 雨谷山 茶臼山 5回目 西ノ峰 2回目

すれ違い いろいろなツツジ カモシカ ヤマドリ ヘビ1匹 大自然の静けさ 鈴の音 ダニ

 本当に久しぶりに単独登山を楽しむことができました。行くならここと決めていました。かつて最も充実感の高かった山です。標高はそれほど高くないけど和歌山県の飛び地の秘境の山です。国道169号の整備で田辺からはぐっと近くなったので、うちから見れば以前より辺鄙な場所ではなくなりましたが。今回も歩いた後の充実感は十分に味わうことができ十分充電もできました。またしばらく単独はできないかな。

今日の山行きで気づいたこと・・・次回のために・・・
まづひとつ 体力低下してるな〜 そんなんでこの山目指すならもっと早い時間に行かないとダメだよ〜 5年前は遠回りしても9時間くらいのタイムでした。
ふたつ この時期、思った以上に暑いよ〜 水分は2.5リットル持ったけど、もっと持っていかないと!!3.5リットルは自分には必要。重い荷物を持つ体力は鍛えておかないとね〜 また暑くない服装で歩く方が体力消耗しないな〜
みっつ 初めにあまり飛ばさないこと。茶臼山から西ノ峰までが大変だよ。茶臼山でホッとしないこと!

 結局、十分な準備をしないといけないことを次も肝に銘じておきましょう。年々体力は落ちるので・・・
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら