ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868290
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川が そろそろおいでって 呼んだから〜♪ 白毛門と玉原のブナ林。。

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
6.6km
登り
1,088m
下り
1,085m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
2:01
合計
7:54
3:23
3:25
126
5:31
6:26
45
7:11
8:06
53
8:59
9:06
122
11:08
11:10
4
11:14
ゴール地点
天候 晴れ・風が強かった
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※土合山の家脇に入ると広い駐車場有ります(満車になってるところ見たこと無し)
 駐車場奥に白毛門登山口があります。
※登山ポスト有り、トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
白毛門
山頂直下の岩場の登下山時、スリップに注意。
全体的に急登ですので、下山時は足元注意です。
◇ コース上 雪なし。
◇ ゴロゴロ岩あります。鎖・ロープ箇所あります。
◇ 尾根に出たら 陽射し強いです。天候によっては とっても厳しいかと思います。
その他周辺情報 ※ お気に入り
◇ 仏岩温泉 鈴森の湯
 http://www6.wind.ne.jp/suzumori/

◇ 温泉まんじゅう
http://marususeika.hp.gogo.jp/pc/
ま:久しぶりにヘッテン使用。

だ:頭の上では、怖いくらいの轟音(強風)
5
ま:久しぶりにヘッテン使用。

だ:頭の上では、怖いくらいの轟音(強風)
ま:朝陽は少しだけ。
5
ま:朝陽は少しだけ。
ま:雪はなくなっている。
1
ま:雪はなくなっている。
ま:見上げる空は 少しずつ青空。
4
ま:見上げる空は 少しずつ青空。
ま:ブナの赤ちゃん。
7
ま:ブナの赤ちゃん。
ま:お花は大群生はないですが ずっとあります♪
17
ま:お花は大群生はないですが ずっとあります♪
ま:唸るほどの風が吹いている。雲の流れが速い。
5
ま:唸るほどの風が吹いている。雲の流れが速い。
ま:よじ登る箇所 多い。

だ:手がかじかんで
4
ま:よじ登る箇所 多い。

だ:手がかじかんで
ま:タッタッタ〜って 軽い。

だ:ただ寒いんです(^^ゞ
5
ま:タッタッタ〜って 軽い。

だ:ただ寒いんです(^^ゞ
だ:振り返って
ま:鎖は長く下手なので振られる。使用しない。ステップある。
4
ま:鎖は長く下手なので振られる。使用しない。ステップある。
ま:朝陽との追いかけっこはなかったので のんびり歩き。珍しくキツく感じなかった。
2
ま:朝陽との追いかけっこはなかったので のんびり歩き。珍しくキツく感じなかった。
だ:松の木沢の頭に到着
9
だ:松の木沢の頭に到着
だ:谷川岳、雲、スポットライト
5
だ:谷川岳、雲、スポットライト
ま:えっと・・(^_^;)
谷川に雲のライン・・。

だ:どいて!!
6
ま:えっと・・(^_^;)
谷川に雲のライン・・。

だ:どいて!!
ま:珈琲でも淹れて谷川が見えるのを待つ♪ 寒くて温かい珈琲がありがたい(^.^)

だ:果報は飲んで待て(笑)
13
ま:珈琲でも淹れて谷川が見えるのを待つ♪ 寒くて温かい珈琲がありがたい(^.^)

だ:果報は飲んで待て(笑)
ま:雲が薄くなってきた。
白毛門に向かいます♪
3
ま:雲が薄くなってきた。
白毛門に向かいます♪
ま:ジジさん&ババさん〜
朝陽で光ります☆
5
ま:ジジさん&ババさん〜
朝陽で光ります☆
だ:手を合わせます

ま:手を合わせて行ってきます。
3
だ:手を合わせます

ま:手を合わせて行ってきます。
ま:崩れている箇所もある。
ま:崩れている箇所もある。
ま:大岩に水が流れていたり・・
4
ま:大岩に水が流れていたり・・
ま:奥の馬蹄ラインも見えてくる。。
7
ま:奥の馬蹄ラインも見えてくる。。
ま:ズズッて 行きそうになる。
5
ま:ズズッて 行きそうになる。
ま:松ノ木沢の頭を振り返り
何気な角度。
6
ま:松ノ木沢の頭を振り返り
何気な角度。
ま:ババさん?頭が新緑(笑)
10
ま:ババさん?頭が新緑(笑)
ま:もうひと登り〜
2
ま:もうひと登り〜
ま:よしっ! 雲がなくなるぞ!!
6
ま:よしっ! 雲がなくなるぞ!!
だ:山頂です
だ:いつものピッケル
9
だ:いつものピッケル
ま:西黒尾根のライン。厳剛も見えた。
12
ま:西黒尾根のライン。厳剛も見えた。
ま:ふわぁ〜(//▽//)
谷川が大好きです。
16
ま:ふわぁ〜(//▽//)
谷川が大好きです。
ま:雪がなくなりやっと近くに来られた♪
4
ま:雪がなくなりやっと近くに来られた♪
ま:トマ
ま:オキ
ま:赤城山はうっすら。
2
ま:赤城山はうっすら。
ま:景鶴山かな。
2
ま:景鶴山かな。
ま:燧ケ岳はやっと見えた。
4
ま:燧ケ岳はやっと見えた。
ま:至仏山 笠ヶ岳
3
ま:至仏山 笠ヶ岳
ま:上州武尊。
ま:苗場山。
ま:笠ヶ岳・朝日岳方面。
11
ま:笠ヶ岳・朝日岳方面。
ま:お二人が向かいました。
7
ま:お二人が向かいました。
ま:笠ヶ岳避難小屋
3
ま:笠ヶ岳避難小屋
だ:どいて!!
だ:切れてきた
だ:下山開始
だ:眺めるよね〜

ま:何度だって逢いたくなる。もう少ししたら行きますね♪
6
だ:眺めるよね〜

ま:何度だって逢いたくなる。もう少ししたら行きますね♪
ま:下りの方が怖い。急だし滑るし落石注意です。
2
ま:下りの方が怖い。急だし滑るし落石注意です。
ま:下界が見えてきました。
3
ま:下界が見えてきました。
ま:また馬蹄〜半分ずつします?(笑)
5
ま:また馬蹄〜半分ずつします?(笑)
だ:定番、ナエバキスミレ
5
だ:定番、ナエバキスミレ
ま:イワナシ。あちこちにいます。
11
ま:イワナシ。あちこちにいます。
ま:戻ってきました♪
1
ま:戻ってきました♪
ま:咲き具合はこんな感じです。蕾いっぱいですよ♪
11
ま:咲き具合はこんな感じです。蕾いっぱいですよ♪
ま:朝より少し咲いた気がする(笑)
8
ま:朝より少し咲いた気がする(笑)
ま:敢えて使用。パパッパなんだもん。
2
ま:敢えて使用。パパッパなんだもん。
ま:陽射しキツイけれど気持ちいい。。
2
ま:陽射しキツイけれど気持ちいい。。
ま:マイズルソウの赤ちゃん。
4
ま:マイズルソウの赤ちゃん。
ま:下山するにつれて良い感じのシャクナゲが増えてきます。
7
ま:下山するにつれて良い感じのシャクナゲが増えてきます。
だ:母の日記念
だ:このスミレは??
スミレサイシン?なんでしょう???

※フモトスミレ(アルビノ変種)みたいです。
 kiyoponさん、ありがとう
5
だ:このスミレは??
スミレサイシン?なんでしょう???

※フモトスミレ(アルビノ変種)みたいです。
 kiyoponさん、ありがとう
だ:やはり青空だよね
5
だ:やはり青空だよね
だ:タムシバと新緑と青空
5
だ:タムシバと新緑と青空
ま:ムシカリ。
ま:はじける 中央の星が花。
8
ま:はじける 中央の星が花。
だ:チョコっとシャクナゲも良い
4
だ:チョコっとシャクナゲも良い
ま:濃くて・・
だ:低い所は見頃です
6
だ:低い所は見頃です
ま:たっぷり〜
ま:白毛門沢の大滝タラタラノセンって 名前だったと思う。
5
ま:白毛門沢の大滝タラタラノセンって 名前だったと思う。
だ:何度も何枚も撮ってしまう
10
だ:何度も何枚も撮ってしまう
だ:ネズコ?の根っこ
2
だ:ネズコ?の根っこ
だ:ツルシキミ
ま:いろんな色がありましたね。
6
ま:いろんな色がありましたね。
ま:川が見えてきた。
2
ま:川が見えてきた。
ま:ミツバツツジ。
3
ま:ミツバツツジ。
だ:映えるムラサキ
3
だ:映えるムラサキ
だ:ブナの大木、見上げちゃいます
12
だ:ブナの大木、見上げちゃいます
ま:聞こえる?

だ:息吹
6
ま:聞こえる?

だ:息吹
ま:深呼吸。
ま:グリーンシャワー。
7
ま:グリーンシャワー。
ま:ユキザサ。
ま:キツイだけじゃない こんなにも素敵な森。
5
ま:キツイだけじゃない こんなにも素敵な森。
だ:ツクバネソウ
5
だ:ツクバネソウ
ま:やっとフラット歩きが出きます。登りよりキツい下り。
2
ま:やっとフラット歩きが出きます。登りよりキツい下り。
ま:無事に戻ってきました。。
2
ま:無事に戻ってきました。。
ま:びゅんって 場所が変わって。たんばらに到着です♪
2
ま:びゅんって 場所が変わって。たんばらに到着です♪
ま:うわぁ〜い バッタリの さくら姫♪
いい娘なんですよ。お話させていただきました。また逢えますね(^.^)

だ:可愛いですよ〜またお会いしましょう
7
ま:うわぁ〜い バッタリの さくら姫♪
いい娘なんですよ。お話させていただきました。また逢えますね(^.^)

だ:可愛いですよ〜またお会いしましょう
だ:色合いも良いね

ま:森散策の前に遅めのランチ。
サラダパスタ&焼小龍包。
13
だ:色合いも良いね

ま:森散策の前に遅めのランチ。
サラダパスタ&焼小龍包。
ま:本日2度目の贅沢珈琲タイム♪
6
ま:本日2度目の贅沢珈琲タイム♪
ま:風が爽やかです。
思わず眠くなる(^_^;)
6
ま:風が爽やかです。
思わず眠くなる(^_^;)
ま:このミニ周回します。
ま:このミニ周回します。
ま:もっちろんコレコレ〜♪

だ:オチャケにあうあう(笑)
6
ま:もっちろんコレコレ〜♪

だ:オチャケにあうあう(笑)
ま:タムシバ。
可愛いピンク(^.^)
7
ま:タムシバ。
可愛いピンク(^.^)
ま:ウトウトしながら歩いているdanbeさん(笑)
2
ま:ウトウトしながら歩いているdanbeさん(笑)
だ:こんな感じです
3
だ:こんな感じです
ま:少しだけ 残っていてくれました。
5
ま:少しだけ 残っていてくれました。
ま:背伸びしたくなる〜
ま:背伸びしたくなる〜
ま:新しくなってた♪
1
ま:新しくなってた♪
ま:ここに来たら 大好きなモウセンゴケを探します。
7
ま:ここに来たら 大好きなモウセンゴケを探します。
ま:案内板もありますよ。
1
ま:案内板もありますよ。
ま:水源ルートは沢を行ったり来たり。
ま:水源ルートは沢を行ったり来たり。
ま:ブナの赤ちゃん。日影にいたのでこんな色合い(^.^)
7
ま:ブナの赤ちゃん。日影にいたのでこんな色合い(^.^)
だ:やはり見上げる・・・
3
だ:やはり見上げる・・・
だ:見上げる・・・ん??
4
だ:見上げる・・・ん??
だ:離脱したね。一週間を精一杯生きてね
6
だ:離脱したね。一週間を精一杯生きてね
ま:エンレイソウ
7
ま:エンレイソウ
ま:たまねぎ。。
5
ま:たまねぎ。。
ま:新緑はこれから もっとよくなります♪
2
ま:新緑はこれから もっとよくなります♪
ま:・・・
お地蔵様が増えてる。

だ:やはり不自然だ
13
ま:・・・
お地蔵様が増えてる。

だ:やはり不自然だ
ま:濃い紫のスミレ。。

※マキノスミレのようです。
7
ま:濃い紫のスミレ。。

※マキノスミレのようです。
だ:もう少しでセンターハウス
だ:もう少しでセンターハウス

感想

雪が融けて、いよいよ谷川の季節です(自分の気持ちですが・・・)
本峰も良いけど、やはり静かな山頂だね。
白毛門も、何度も登っていますが最近は賑やかみたい。
今回も?と思っていたら、拍子抜けするくらいの静かさ。

ということで、山頂でまったりぐるり360度の展望を楽しみました。
シャクナゲもあと少しで見頃ですね。
新緑がまぶしかった・・・
本峰の花の季節はもう少し先。今年も何度か足を運びます(^_^)v

朝陽で染まる谷川が見たくなりました。
今の時期・・日の出は早いんですよね。
たくさんの星は出ているけれど 風がすごかったです。
抜けるところは飛ばされるくらいの風でした。
少しずつ明るくなって 雲の多さに・・・はぁ・・。
のんびり歩きにチェンジ。
といっても キツクて のんびり歩きになってしまうのですが(^_^;)

咲き始めた シャクナゲ。
これから もっといろんな種類のお花も咲き出しますね。
雪がなくなり いったん落ち着いた 谷川も ますます
賑やかになりますね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人

コメント

ゲスト
松ノ木沢ノ頭のシャクナゲ
danbeさん、mana090108さん、こんばんは

白毛門お疲れ様です。
雪の状況とNo.54の松ノ木沢ノ頭のシャクナゲが知りたかった!
今週の日曜、晴れて欲しい(ガス男ですが)
貴重な情報、記録ありがとうございます。
開花を狙って訪問したいと思います。
どうか霜が降りませんように
2016/5/10 18:38
Jimny-Hikerさん♪
コメント ありがとうございます
この時季の松ノ木沢の頭でのシャクナゲポイントは
うんうん!!気になりますよね
少し早いと思ったのですが お天気も良さそうだし・・
なんて言っても 谷川に呼ばれちゃったんですもん〜(笑)

今年は雪が少なく お花も早いといっても谷川あたりは例年通りかなと
玉原でお逢いした・・さくら姫パパとdanbeさんがお話されていました。
シャクナゲの咲き具合は あんな感じです。
山頂下は まだまだ 固い蕾でした。
足元の お花も あれこれ咲いていますから 楽しんでくださいませ♪
お天気 祈っております
2016/5/10 19:52
Re: 松ノ木沢ノ頭のシャクナゲ
Jimny-Hiker あん、こんばんは。

今週末、行かれますか?
きっとたくさんのシャクナゲが、お迎えしてくれますよ

雪は登山道に全くありませんので、安心して歩けます。
ご存知かと思いますが、山頂直下の岩場がじっとり雪解けで
濡れていますので、ここだけお気をつけていただければ
問題ないかと思います。

素晴らしい写真、お待ちしております
2016/5/12 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら