記録ID: 868647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大峠-登り尾根-楢ノ木尾根 周回
2016年05月08日(日) [日帰り]
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:53
距離 28.3km
登り 2,622m
下り 2,615m
15:12
05:18 大峠−−−−−−−−−− [ 0:36 (1:00) 60%]-
05:54 雁ヶ腹摺山 3分休憩−−− [ 0:27 (0:55) 49%]-
06:24 姥子山東峰 5分休憩−−− [ 0:35 (1:20) 44%]-
07:04 金山峠−−−−−−−−− [ 0:23 (0:40) 58%]-
07:27 大垈山先分岐−−−−−− [ 0:31 (0:50) 62%]-
07:58 宮地山−−−−−−−−− [ 0:18 (1:00) 30%]-
08:16 用沢分岐−−−−−−−− [ 0:20 (0:40) 50%]-
08:36 林沢戸入口−−−−−−− [ 0:07 〈0:16〉 44%]-
08:43 奈良子入口BS−−−−−− [ 0:05 〈0:08〉 63%]-
08:48 七保町瀬戸GS 14分休憩−- [ 0:09 〈0:15〉 60%]-
09:11 上平BS−−−−−−−−− [ 0:36 〈1:13〉 49%]-
09:47 NHK七保テレビ中継放送所- [ 1:16 〈2:12〉 58%]-
11:03 尾越山−−−−−−−−− [ 0:15 〈0:24〉 63%]-
11:18 水無山−−−−−−−−− [ 0:27 〈0:45〉 60%]-
11:45 西沢ノ頭 11分休憩−−−- [ 0:17 〈0:27〉 63%]-
12:13 大峰−−−−−−−−−− [ 0:11 (0:20) 55%]-
12:24 泣坂ノ頭−−−−−−−− [ 0:27 (0:45) 60%]-
12:51 栂尾根ノ頭−−−−−−− [ 0:44 (1:00) 73%]-
13:35 唐松立 10分休憩−−−−- [ 0:31 (0:45) 69%]-
14:16 大樺ノ頭−−−−−−−− [ 0:32 (0:50) 64%]-
14:48 雁ヶ腹摺山 2分休憩−−− [ 0:23 (0:40) 57%]-
15:13 大峠
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 9:10 +休憩時間 0:45 =全行程 9:55
標準コースタイム 16:25 、短縮率 60.4% (休憩込み)、 55.8% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 30.1 km
累積標高差(高度計):+ 2,870 m、- 2,860 m
ルート定数: 69 、体力度: 7 、難易度: C
05:54 雁ヶ腹摺山 3分休憩−−− [ 0:27 (0:55) 49%]-
06:24 姥子山東峰 5分休憩−−− [ 0:35 (1:20) 44%]-
07:04 金山峠−−−−−−−−− [ 0:23 (0:40) 58%]-
07:27 大垈山先分岐−−−−−− [ 0:31 (0:50) 62%]-
07:58 宮地山−−−−−−−−− [ 0:18 (1:00) 30%]-
08:16 用沢分岐−−−−−−−− [ 0:20 (0:40) 50%]-
08:36 林沢戸入口−−−−−−− [ 0:07 〈0:16〉 44%]-
08:43 奈良子入口BS−−−−−− [ 0:05 〈0:08〉 63%]-
08:48 七保町瀬戸GS 14分休憩−- [ 0:09 〈0:15〉 60%]-
09:11 上平BS−−−−−−−−− [ 0:36 〈1:13〉 49%]-
09:47 NHK七保テレビ中継放送所- [ 1:16 〈2:12〉 58%]-
11:03 尾越山−−−−−−−−− [ 0:15 〈0:24〉 63%]-
11:18 水無山−−−−−−−−− [ 0:27 〈0:45〉 60%]-
11:45 西沢ノ頭 11分休憩−−−- [ 0:17 〈0:27〉 63%]-
12:13 大峰−−−−−−−−−− [ 0:11 (0:20) 55%]-
12:24 泣坂ノ頭−−−−−−−− [ 0:27 (0:45) 60%]-
12:51 栂尾根ノ頭−−−−−−− [ 0:44 (1:00) 73%]-
13:35 唐松立 10分休憩−−−−- [ 0:31 (0:45) 69%]-
14:16 大樺ノ頭−−−−−−−− [ 0:32 (0:50) 64%]-
14:48 雁ヶ腹摺山 2分休憩−−− [ 0:23 (0:40) 57%]-
15:13 大峠
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 9:10 +休憩時間 0:45 =全行程 9:55
標準コースタイム 16:25 、短縮率 60.4% (休憩込み)、 55.8% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 30.1 km
累積標高差(高度計):+ 2,870 m、- 2,860 m
ルート定数: 69 、体力度: 7 、難易度: C
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。水場は雁ヶ腹摺山登山口から3分ほど歩いたところに有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
破線や廃道などを含むルートのため、地図読みやルートファインディング能力があること。 ●大峠〜雁ヶ腹摺山〜姥子山〜金子峠 一般道で大変良く整備されてます。姥子山へのピストンは岩稜地帯なども有り注意。 ●金子峠〜林沢戸 大垈山手前の分岐までは明瞭。 その後、やや荒れてくる。山と高原地図の大垈山ピークのある所は平坦地でルートが不明瞭となる。 大垈山のピークは、山と高原地図のマークより先にある。 大垈山先のセーメーバン分岐からは、踏み跡が薄く尾根が広い部分はルートを失いやすい。 宮地山から先の急坂は、砂利が乗っていて、急坂なので下りで使う場合は要注意。 用沢分岐手前くらいから、倒木も多く歩きにくい。整備はされていない状態。 用沢分岐先からは、さらに状態が悪くなる。今回の周回コースで一番歩きにくい部分。 宝鐘寺からは舗装路。 ●林沢戸〜上平BS 舗装路。途中3個所自販機がある。瀬戸にあるガソリンスタンドと上平BSには、ミネラルウォータが販売されていた。 ●上平BS〜雁ヶ腹摺山 山と高原地図では破線ルート。 上平BS先から勾配のある舗装路を上ると民家脇に鹿柵があるので扉を開けて進む。 取水口の左脇に踏み跡が伸びている。沢沿いを進むと右岸に渡る橋がある。つづら折りの踏み跡を登っていくとやがて明瞭な道のある尾根に出る。 まもなくP672mピークに出る。ピークにはNHKの中継装置がある。 ここからは、尾根沿いに高度を上げていくが、踏み跡の薄い部分もある。基本コンパスの針で北を指す方向に行けば間違えない。 尾越山で90度西方面に折れていく。 水無山先上和田からの登山道と合流すると、一般道並に道が明瞭となるが、やがてヤブが多くなり歩きにくい部分が出てくる。 各ピークには案内板や山頂表示などもあり、分かりやすい。 一部岩稜帯などもあり、ピーク後の鞍部までの下りは足場の悪いところなどもある。 二つ目の送電鉄塔のあるところが唐松立だが、案内板は見あたらなかった。 大樺ノ頭からは、雁ヶ腹摺山が目の前に見える。 最後の急登をこなせば、長大な楢ノ木尾根も終わりである。 |
写真
撮影機器:
感想
奈良子周辺は車の駐車ができるところが少なそうなので大峠からの周回としました。
一度下って登り返すという変速登山ですが、ちょうど中間地点で水の補給ができてナイスアイディア。
しかし下りで駆使した大腿筋で登り累積+2,000mはかなりハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
qwgさん、こんばんは。
こういう駐車、困りますよね
私も、以前、奥秩父の大弛峠を車でこえたとき、北側から延々と
砂利道を走って峠に着いたら、峠の手前が鎖でふさがれていて、
その鎖は鍵が無くて簡単に外せたので通行できたのですが、
鎖の向こう側に駐車車両があって、とうせんぼされていた
ことがあります。何とかぎりぎりその車の横を通り抜けることが
でき、無事に峠越えをして甲府側へ抜けることができましたが、
だめだったら、また川上村まで戻らなければならないところでした。
口呼吸と鼻呼吸、わたしも良く使い分けます
ロングでペースを抑えていく時や水分消費を抑えたいときは
鼻呼吸を心がけます
それをレコに書くことは無かったし、他の人がそうやっているとも
おもわなかったのですが、qwgさんもやっぱり同じことをするんだ
と感心してしまいました(それとも当たり前かな? )。
ゲートが開くことはないと思ってるんですかね。
週末でも、猟師さんが通ったり林業関係者や役人など、けっこう出入りしてるんですけどね。
緊急時は、警察・消防なども通行するので、駐車禁止エリアなんですけど、知らない輩が多すぎる気がします。
以前は、フロントガラスに張り紙したりしたんですが、最近は面倒だからそんなこともしなくなりました。
shigetoshiさんはよく使い分けるんですか?
わたしは、体が温まると鼻水がとめどもなく出るので、基本口呼吸です。
のんびり歩いてると無意識に鼻呼吸してるときはあるんですけど。
鼻呼吸すると、のどの渇きを感じにくくなるので水の摂取を減らせるメリットがあるのは知っていたので今回やむなく使用しました。
ペース作りは心拍計に頼りっきりです。はい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する