菱ヶ岳〜五頭山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場にはトイレなし(少し下がった奥村杉キャンプ場にトイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険がところはないですが、菱ヶ岳直下は急登です。 菱ヶ岳から奥村杉温泉側へ下山する際は注意が必要 |
その他周辺情報 | ■登山後温泉はたくさんあります! ・奥村杉温泉公衆浴場 薬師の湯 ・今板温泉 湯本館 ・出湯温泉 公衆浴場 ■湯治2連泊した宿 出湯温泉 珍生館 1泊4,500円(2泊以上が条件) |
写真
感想
当初は私は栂海新道、妻は10日行程の黒部横断を計画していたのですが、山岳会の事情ですべての計画が中止となり、家にずっと生息することができない二人はそれぞれ計画をすることに。私は単独で栂池〜糸魚川〜五頭連峰〜米沢〜下郷街道〜両神山と行程をハスラー号で6日間ぐらいで行く予定でした。
直前になり、予定がたたなかった妻がスライドインすることに。二人での山、旅は珍しい事で、今年唯一になるかと。私の今回の旅では消化不良気味なのでは?と不安でした。
糸魚川で塩の道を散策して五頭連峰直下の出湯温泉珍生館で湯治自炊2連泊をして、菱ヶ岳〜五頭山を歩くことに!当日は曇天でしたが、気持よく歩けました。
菱ヶ岳までのルートもとても歩きやすいです。イワウチワの群生に感動でした!
晴れていれば新緑がとても眩しかったかと思います。
山頂直下の急登は大変ですが、頑張って菱ヶ岳山頂へ!
宝珠山からの縦走された方も山頂にいました。五頭山への稜線は通常のこの時期ならまだ雪はたっぷりついていて、ピッケル、アイゼンは必携かと思います。今年は雪が少ないです!三叉路から五頭山はすぐで、あまりに地味なのでスルーしてしまいました。手入れが行き届いた三ノ峰避難小屋前で休憩をして、どんぐりの森を目指します。とても下りやすい道で、ルートどりは菱ヶ岳〜五頭山ルートが一番膝に優しいかと思います。どんぐりの森キャンプ場はかなり荒れていて、テントを張るのは怖いです!少し下ると駐車場で明日の山開きの準備をされておりました。しばらく林道を下るとハスラー号が待っておりました!
下山後は今板温泉湯本館で入浴し、米沢に向けてハスラー出発です!
3時間ほどかけて米沢入を果たしました!
五頭連峰は冬季も訪れてみたいです。なかなか冬季は大変なルートのようです。
そして出湯温泉は温泉も素晴らしですが、素敵なところで、また宿に泊まりたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する