丹沢・塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ケ岳縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 27:28
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
【2日目】0620丹沢山出発-0810棚沢ノ頭-0800蛭ケ岳-0830蛭ケ岳出発-0915地蔵平-0945姫次-1005八丁ノ頭-1110林道-????上青根地域-1210東野バス停(鶴屋旅館)-1520バス乗車
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路・東野バス停〜やまなみ温泉バス停〜JR藤野駅 |
写真
感想
感想2
◆13日は快晴という予報でしたが、すっきりしない空模様。ですが、富士山はしっかりと見えました。堂々とした山容はいつ見ても素晴らしい。
◆大倉尾根を登るのは初めて。下るよりは楽、という印象でした。
◆塔の岳には大勢の登山者がいました。が、丹沢山方面に向かうと人数は激減。主脈縦走をする人はそう多くはないのですね。
◆みやま山荘は、大混雑を予想していました。布団ひとつに3人と考えていたので、受付時に「混んでいてごめんなさい。布団ひとつに2人です」と言われた時には、正直「ラッキー」と思いました。3人と2人では大違いですから。
山荘は比較的新しく、小屋番さんの対応も親切で満足でした。夕食も大きめのハンバーグに、朝食は炊き込みご飯とぜいたくなものでした。また行きたいですね。
◆道中、本当に危険といえるような場所はありません。鬼の岩(確かこんな名前)はクサリのある岩場ですが、慎重に降下すればなんの問題もありません。
◆東野バス停前の鶴屋旅館は、入浴できる(500円)上に、食堂もあるので、食事+飲みができます。料金もめちゃくちゃ安い(鶏の唐揚げが、一皿たったの200円。唐揚げが5、6個入り、キャベツとトマトもついています)。おじさんとおばさんも親切です。
◆雨も降らず、丹沢の魅力をたっぷりと味わえました。大満足の山行でした。
通称「馬鹿尾根」こと大倉尾根は、緩やかながらも延々長い上り坂に結構やられました。塔ノ岳手前の急登の途中で振り向くと、霞んでいたが綺麗な富士山が見え最後にやる気が湧いてきました。
塔ノ岳山頂は大勢の登山客でいっぱい。真っ正面に富士山が見える大パノラマ。その人気の理由も頷けるものがあります。尊仏山荘でビールを買って一息。。。幸せ……ただ!ぼけっとして山バッジを買い忘れてしまいました…涙
塔ノ岳から丹沢山までは一度下って登り返し約1時間。午後2時過ぎには山頂に到着し、みやま山荘に「チェックイン」。四時の夕食まで、山頂の広場で酒を飲み至福のひとときを過ごしました。僕はお酒を持参し忘れ、みなさまにご馳走になってしまったので、次回は必ず!なにか美味しいものをお持ちします。
みやま山荘のご飯は豪華でした!ハンバーグにきんぴらに、ポテトサラダに黄桃のデザート。夕食後もひたすら飲み続け、へべれけになりつつも時刻はまだ7時!?就寝の8時半がほど遠い…笑 夜食にカップヌードルシーフードを食べようと、小屋番の「お姉さん」にお願いしたら、「山で〆にカップヌードル買う人初めて見たわ」と言われました。
2日目。早朝はガスで視界不良。炊き込みご飯と麩のみそ汁の朝食を食べる。午前6時20分の出発時には霧もかなり晴れていた。ただ、強風で凍える……蛭ヶ岳まで稜線上を歩くので、もろに風の影響を受けました。痩せ尾根、ガレ場、鎖場があるので慎重に慎重に。ただ、この区間は左手に堂々たる富士山が終始見えてるので、絶景の見晴らしコースです。またすぐにでも行きたい。。。。この日は、残念ながら曇りでしたが、雲海の上に浮かぶようにそびえる富士と、その前景に重なる山々の色の深みのグラデーションが逆に幻想的でとっても綺麗でした。富士にかぶった雪はすこし、中途半端だったけど……
蛭ヶ岳から青根の沢、林道まではほんの少しの登りを除いてほぼ下り一遍。ザレている場所に落ち葉が被り、足が滑りやすい場所もあったので、ひょいひょい走り降りると思わぬところで「ステンっ」とやるのでご注意下さい。
下山後は東野バス停前の「鶴屋旅館」でひとっ風呂浴びて、ビールと食事。鶏の唐揚げ200円、肉野菜炒め400円などなど、安く美味しくごちそうさまでした。普段は自家用車での日帰り登山ばかりなので、「登山+温泉」が定番でしたが、そこに「お酒」も加わった今回の山行はまさに最高の小旅行でした。
お世話になりましたみなさま、またよろしくどうぞ。
感想のつもりがコメントになってしまったので削除します
はじめまして。catwalkといいます。
鶴屋旅館、見た目が「・・・。」という感じだったんでスルーしてしまいましたが、なかなか使えそうですね。寒い時期で、下山直後や、バス待ちしている間に、味噌ラーメンが食べられるのはありがたい!
山行記録、参考になりました。ありがとうございました。
私たちも、おそるおそる伺ったのですが、山の中のひなびた旅館+定食屋さん、という感じで、とても良かったです。お風呂も清潔で、安くて親切。おじさんとおばさんの人柄でしょうね。私たちもまた伺いたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する