ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 872373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

大展望を求めて、八ヶ岳・編笠山、西岳、権現岳へ@テン泊登山(観音平)

2016年05月14日(土) ~ 2016年05月15日(日)
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:59
距離
13.6km
登り
1,418m
下り
1,425m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
2:12
合計
7:56
6:27
51
スタート地点
7:18
7:18
41
7:59
7:59
85
9:24
9:28
37
10:05
12:13
11
12:24
12:24
60
13:24
13:24
49
14:13
14:13
10
14:23
2日目
山行
5:23
休憩
0:37
合計
6:00
3:26
30
3:56
3:56
20
4:16
4:16
20
4:36
4:36
10
4:46
4:46
0
4:46
4:46
2
4:48
4:48
9
4:57
4:57
9
5:06
5:06
0
5:06
5:06
2
5:08
5:08
12
5:20
5:20
15
5:35
5:35
16
5:51
5:51
26
6:17
6:53
73
8:06
8:06
37
8:43
8:44
42
9:26
9:26
0
9:26
ゴール地点
慣れないテン泊装備で「カメ足」なので、コースタイムは参考になるか不安ですが、同じ状況で登られる方の参考になれば嬉しいです。
天候 1日目:くもり、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場(マップコード:218 296 433)を利用。駐車場に簡易トイレ×3基有り。トイレットペーパーも付いてました。
コース状況/
危険箇所等
▼観音平〜編笠山:山頂直下はナカナカの急登でした。
▼編笠山〜青年小屋:残雪が少し。スリップ注意。
▼青年小屋〜西岳:ハイキングコースです。
▼青年小屋〜権現岳:尾根道は鎖場多数。慎重に。
その他周辺情報 下山後、道の駅こぶちさわへ。
▼日帰入浴:スパティオ小渕沢 延命の湯。大人820円。
http://www.spatio.jp/hotspring/
▼ランチ:もりそば880円。
http://mkobuchisawa.jp/?page_id=130
談合坂サービスエリアの空。キレイなグラデーションなんですが、朝焼けっぽいので、、、少し不安になりました。
2016年05月14日 04:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5/14 4:45
談合坂サービスエリアの空。キレイなグラデーションなんですが、朝焼けっぽいので、、、少し不安になりました。
観音平駐車場に6時過ぎに到着。既に30台くらい止まってました。
2016年05月14日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:13
観音平駐車場に6時過ぎに到着。既に30台くらい止まってました。
駐車場に仮設型簡易水洗トイレが設置されてました。トイレットペーパーもありました。と〜ってもありがたいですね。
2016年05月14日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:13
駐車場に仮設型簡易水洗トイレが設置されてました。トイレットペーパーもありました。と〜ってもありがたいですね。
久しぶりのテン泊装備!昨年8月の笠ヶ岳以来なんで、、ゆるんでたるんだ身体がどこまで持つかな???不安です。。。
2016年05月14日 06:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:20
久しぶりのテン泊装備!昨年8月の笠ヶ岳以来なんで、、ゆるんでたるんだ身体がどこまで持つかな???不安です。。。
登山道入り口。熊注意の看板を見つけ熊鈴オン!今回、オンラインで登山届を提出ました。やっぱりオンラインは楽です。
2016年05月14日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:24
登山道入り口。熊注意の看板を見つけ熊鈴オン!今回、オンラインで登山届を提出ました。やっぱりオンラインは楽です。
観音平から約50分で雲海展望台に到着。名前の通り、、とはいかず、雲の中で展望無し。。。先に進みます。
2016年05月14日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:15
観音平から約50分で雲海展望台に到着。名前の通り、、とはいかず、雲の中で展望無し。。。先に進みます。
スタートして約1時間30分で押出川に到着。小渕沢の看板発見。ここがホントの小渕沢???
2016年05月14日 08:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:00
スタートして約1時間30分で押出川に到着。小渕沢の看板発見。ここがホントの小渕沢???
ここから急登が始まります。約1年ぶりのテン泊装備の重さに四苦八苦。二人とも滝汗!
2016年05月14日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:07
ここから急登が始まります。約1年ぶりのテン泊装備の重さに四苦八苦。二人とも滝汗!
鉄製の梯子を上ったりもします。テン泊装備のザックが肩に食い込む、、、、ここが一番辛かったですネ。
2016年05月14日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:58
鉄製の梯子を上ったりもします。テン泊装備のザックが肩に食い込む、、、、ここが一番辛かったですネ。
青年小屋からのエール(看板)に癒されました。がんばりまーす!この看板を見た約5分後に山頂に到着しました。
2016年05月14日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:13
青年小屋からのエール(看板)に癒されました。がんばりまーす!この看板を見た約5分後に山頂に到着しました。
まもなく編笠山の山頂!あ、青空が!は、は、は、晴れろーっ!!!!と念じまして、、、
2016年05月14日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:18
まもなく編笠山の山頂!あ、青空が!は、は、は、晴れろーっ!!!!と念じまして、、、
編笠山(2523.7m)に登頂成功♪山頂標識を撮影するとき、ギリ青空が入ってくれました。ありがとー!!
2016年05月14日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:20
編笠山(2523.7m)に登頂成功♪山頂標識を撮影するとき、ギリ青空が入ってくれました。ありがとー!!
山頂で少し休んだ後、青年小屋に向かいました。ガスが晴れた一瞬の隙をついて撮影。
2016年05月14日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:54
山頂で少し休んだ後、青年小屋に向かいました。ガスが晴れた一瞬の隙をついて撮影。
観音平を出発して3時間40分で青年小屋に到着。ノートに記帳してテン場利用料を払います。ひとり600円。
2016年05月14日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:04
観音平を出発して3時間40分で青年小屋に到着。ノートに記帳してテン場利用料を払います。ひとり600円。
テン場は先客2張り。ガラガラでした。どこを選んでも水はけは良さそうでした。
2016年05月14日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:06
テン場は先客2張り。ガラガラでした。どこを選んでも水はけは良さそうでした。
約1年ぶりのエアライズ2!オレンジ色が眩しいです。最近キャンプの回数が多く大きなテントに慣れていたのでsmall size新鮮でした。設営後、お昼寝。。。(( _ _ ))..zzzZZ
2016年05月14日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:56
約1年ぶりのエアライズ2!オレンジ色が眩しいです。最近キャンプの回数が多く大きなテントに慣れていたのでsmall size新鮮でした。設営後、お昼寝。。。(( _ _ ))..zzzZZ
たっぷり休憩できたので、青年小屋から約1時間の所にある西岳を目指します。ここの登山道は「苔天国」でした♪
2016年05月14日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:37
たっぷり休憩できたので、青年小屋から約1時間の所にある西岳を目指します。ここの登山道は「苔天国」でした♪
たま〜に日が差すと、林の中が明るくなり、テンションも上がります。
2016年05月14日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:43
たま〜に日が差すと、林の中が明るくなり、テンションも上がります。
西岳(2398m)に到着。青年小屋の標高とあまり変わりませんネ。曇ってて眺望もあまりないので、即退散しました。
2016年05月14日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:17
西岳(2398m)に到着。青年小屋の標高とあまり変わりませんネ。曇ってて眺望もあまりないので、即退散しました。
帰りに水場(乙女の水)によって、食事と行動用の水を補充。かなり水量が豊富でした。
2016年05月14日 12:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:27
帰りに水場(乙女の水)によって、食事と行動用の水を補充。かなり水量が豊富でした。
青年小屋の提灯に影響されて、、、ウソです(笑)一番の楽しみ?飲み会スタートです。
2016年05月14日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:12
青年小屋の提灯に影響されて、、、ウソです(笑)一番の楽しみ?飲み会スタートです。
小屋の売店で缶ビールを購入。缶ビールは350mlのみで、キリンラガー、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベルがありました。1本500円。
2016年05月14日 14:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:56
小屋の売店で缶ビールを購入。缶ビールは350mlのみで、キリンラガー、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベルがありました。1本500円。
本日のテン場飯は「焼肉」です!味付け肉をジュージューと焼いてはビールを飲み、焼いてはビールを飲み、、、、たらふく食べました(笑)
2016年05月14日 15:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 15:02
本日のテン場飯は「焼肉」です!味付け肉をジュージューと焼いてはビールを飲み、焼いてはビールを飲み、、、、たらふく食べました(笑)
翌日、テン場を3時30分頃に出発して権現岳手前のギボシ付近でご来光♪
2016年05月15日 04:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 4:37
翌日、テン場を3時30分頃に出発して権現岳手前のギボシ付近でご来光♪
赤岳、阿弥陀岳から蓼科山までの八ヶ岳連峰が見通せました。見事な大展望にウットリです♪
2016年05月15日 04:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 4:51
赤岳、阿弥陀岳から蓼科山までの八ヶ岳連峰が見通せました。見事な大展望にウットリです♪
ギボシの左右に、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが見通せました。
2016年05月15日 04:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 4:51
ギボシの左右に、南アルプス、中央アルプス、北アルプスが見通せました。
岩場を登って権現岳に登頂(2715m)♪少し足場が悪いのでドキドキですが、、。
2016年05月15日 04:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 4:57
岩場を登って権現岳に登頂(2715m)♪少し足場が悪いのでドキドキですが、、。
権現岳の山頂に立つ、長さ約2m、幅約10cmの鉄剣(鉾)とご来光♪絵になりますね〜♪金比羅大権現を祀っていました。
2016年05月15日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 4:59
権現岳の山頂に立つ、長さ約2m、幅約10cmの鉄剣(鉾)とご来光♪絵になりますね〜♪金比羅大権現を祀っていました。
権現岳山頂からは、南アルプスが一望できました。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳はハッキリと見えました。
2016年05月15日 04:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 4:57
権現岳山頂からは、南アルプスが一望できました。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳はハッキリと見えました。
波打つ雲海と富士山。幻想的でとてもキレイでした。
2016年05月15日 05:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 5:31
波打つ雲海と富士山。幻想的でとてもキレイでした。
滑落すると大怪我以上確定と思われる、なかなか険しい?鎖場を進みます。ストックは一時的にザックにしまって、鎖を持って進みました。
2016年05月15日 05:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 5:36
滑落すると大怪我以上確定と思われる、なかなか険しい?鎖場を進みます。ストックは一時的にザックにしまって、鎖を持って進みました。
下山途中、のろし場付近で振り返ると、権現岳にご来光が差して、後光のように見えました。
2016年05月15日 05:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 5:53
下山途中、のろし場付近で振り返ると、権現岳にご来光が差して、後光のように見えました。
テントを撤収して青年小屋を出発します。帰りはまき道を利用しました。
2016年05月15日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 7:00
テントを撤収して青年小屋を出発します。帰りはまき道を利用しました。
巻道は、樹林帯の中を上ったり、下ったりしながら進みます。
2016年05月15日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:21
巻道は、樹林帯の中を上ったり、下ったりしながら進みます。
針葉樹が多くなると、観音平(駐車場)が近くなってるなあと感じます。
2016年05月15日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 8:32
針葉樹が多くなると、観音平(駐車場)が近くなってるなあと感じます。
ヤマツツジが満開でした。
2016年05月15日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:04
ヤマツツジが満開でした。
青年小屋を出発して約2時間30分で観音平に到着。駐車場は120%の盛況ぶり。駐車場手前に路駐しているクルマもいました。
2016年05月15日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:25
青年小屋を出発して約2時間30分で観音平に到着。駐車場は120%の盛況ぶり。駐車場手前に路駐しているクルマもいました。
小渕沢インター近くの道の駅おぶちさわに立ち寄りました。(薪木が安かったですね、、)
2016年05月15日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:53
小渕沢インター近くの道の駅おぶちさわに立ち寄りました。(薪木が安かったですね、、)
道の駅には、日帰り入浴施設「延命の湯」があり、本日の1番風呂をいただきました♪
2016年05月15日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 9:57
道の駅には、日帰り入浴施設「延命の湯」があり、本日の1番風呂をいただきました♪
同じ道の駅内にある「延命そば」本格的な手打ちそばがいただけます。メニューは「もりそば」「おおもりそば」「かけそば」3種類のみ!と〜ってもシンプルです。
2016年05月15日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 11:15
同じ道の駅内にある「延命そば」本格的な手打ちそばがいただけます。メニューは「もりそば」「おおもりそば」「かけそば」3種類のみ!と〜ってもシンプルです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

たるみきった精神?ゆるみきった身体!を引き締めるため?約1年ぶりのテン泊登山をしました。

前回の笠ヶ岳ヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689233.html

直前まで雲取山と迷ったのですが、テン泊装備満載の重た〜いザックを、5時間も担げる自信がないので、テン場のある山小屋まで3〜4時間の編笠山(青年小屋)をチョイスしました。

工程を短くした分、テン場のある青年小屋までは、まき道を通らず、編笠山山頂経由に挑みましたが、たるみきった精神?ゆるみきった身体!が、幾度となく悲鳴?をあげてしまい、カメペースとなりました。。。

久しぶりの山でのテン泊は、キャンプとまではいきませんが、なかなか快適でしたね。午前3時起きて空を見上げると、満天の星空と天の川を見ることができました。

最後まで天気が心配でしたが、2日目の朝に、八ヶ岳連峰、奥武蔵山系、富士山、南、中央、北アルプスまでの大展望を堪能することができ、大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら