天城山 ガスガスだけど八丁池まで行ってみた
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:28
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:30
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレと登山靴の洗い場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲコースは初心者コースですが 万三郎岳下分岐点⇒涸沢分岐点⇒石柱(天空101地点)⇒四辻の間は、 木の階段は土が無くなり障害物になっています。 滑りやすく、初心者の方は注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 海老名JCTを混む前に通過したかったので今回は利用しませんでした。 |
写真
感想
朝、気持ちよく伊豆スカイラインを走っていると
目の前を鹿が三頭、編隊を組んで右から突撃してきます
一頭目は、急ブレーキでかわし
二頭目、前を見ている視野のギリギリ右から可愛い目をした雌鹿と目が合う
ブレーキペダルからアクセルペダルを踏み込む・・・ガッしかし、かわし切れず
車の後部に雌鹿ぶつかり逃げ去る・・・一瞬の出来事でした(T_T)
幸い車は写真では分かりにくい程度の凹み
気持ちだけが凹んでしまいましたが(-_-;)
伊豆スカイラインをパワーのある4駆の車で走りたいなと思っていましたが
軽バンで来てよかったです。
もし4駆の車で来ていたら、後輪に巻き込んで
鹿は一瞬でミンチになっていたと思います。
駐車場に着くと朝の出来事を吹き飛ばしてくれる青空、
ふもと (東伊豆町)の天気は晴れの予報が当たっていました。
気持ちよく歩きだすと次第にガスがかかって来て、
万二郎から見える景色は雲の中。
てんきとくらすの予報が当たってしまいました(T_T)
代わりにトウゴクミツバツツジが見頃で、一日中目を楽しませてくれました。
アマギシャクナゲの群生地は、咲いている花が少なく
これしか咲いてないの?と思うぐらい少なかったです。
今年は当たり年ではなかったようです。
万三郎岳下分岐点から八丁池へ向かいます。
以前から歩いてみたかった、ブナの原生林がある天城縦走路。
ブナの原生林にかかる霧、幻想的ですが
静かすぎて少し不気味でもありました。
誰もいない八丁池に着き、芝生の上にレジャーシートを敷きお昼にします。
静かな八丁池を眺めながらお昼を食べていると
霧が流れ込み一瞬何も見えない世界から、また霧が取れてきます。
なんとも言えない幻想的な風景、一人飯を食いながら楽しみました。
戻りながらヘビブナに寄ってみました。
巨大なブナの木が立ち並ぶ森の中、
まるで俺が主だと言っているようでした。
万三郎岳下分岐点から涸沢分岐点を経由して下山します。
けっこうな急斜面に、木の階段は土が無くなり障害物になっています。
滑りやすく初心者の方や年配の方が難儀していました。
そんな中、二人組の山ガールさんに追いつきます。
けっこうなペースで歩く二人、写真を撮っていると離され
また追いつくので、道を譲ってもらわず後ろをついて行きます。
山ガールさん達は丹沢をホームに歩かれているとか、道理で足が強いわけだ。
二人組のタフな山ガールさん、大きな声で笑い楽しく下山出来ました。
ありがとね、また丹沢でお会いできるといいですね。
今日の無事下山と出会いに感謝ですm(_ _)m
irohaさんこんばんは。
この日は天城だったんですね(^^)v
ここもいつか歩いてみたい所です。
八丁池はいい雰囲気ですね!!
秋もよさそうですね(^^)
鹿との衝突は大事に至らなくて良かったです…
それにしても晴れないですね(^^;
明日からはずっと晴れなんですがね…
kazum君 こんばんは^^
アマギシャクナゲの開花に合わせ行って来ました。
天城山縦走のブナの原生林は、とても気持ちよく歩きました。
ガスがかかったブナ林を抜けて現れる八丁池はとても神秘的に感じました。
これも平日登山の特権ですかね(^^)
鹿との衝突は、一瞬の出来事でした
二頭目が脇に見えた瞬間こりゃダメだと思いました
衝突の音は凄かったのですが、車が壊れなくてよかったです。
来週は晴れるかな
irohaさん 天城山お疲れさまでした
ウチの方からだと遠いのでつい見逃しがちになってしまう
山域なんですが花も綺麗でいい場所ですね〜
irohaさんが以前歩かれていた箱根といい今回の天城山は
ガスでクリアとはいかなかったみたいですが稜線からの
景色が良いですね
山で見るツツジもそろそろ終盤になるでしょうか
春から夏山に変わってきますね アッという間です
鹿は困ったもんです
自分も山に行くときは暗いうちに走るのがほとんどなので
特に注意しています 今年は草木ダムの上で接触しそうになり
その時は路面が凍結していて ブレーキでロックしてしまい
かえってそれで鹿をスルーできました
鹿は可愛い顔してるのですが 増えすぎは良くないですね
最近は藤岡あたりのゴルフ場でも困っているそうです
kijimuna君 こんばんは
ウチからも3時間かかりました〜
箱根外輪と天城は歩き始めた頃に行こうと思っていたのですが、
機会を逃しなかなか行けませんでした。
今回天城縦走路を少しの区間歩きましたが、
ブナの原生林が気持ちよかったです
そろそろ山の花は、春の花から初夏の花に変りますね
鹿と激突しそうになった事は何度もあるのですが
伊豆スカイラインは気持ち好く飛ばし過ぎていました
接触したのは雌鹿でしたが、雄でなくてよかったです。
天気が悪くて、今週はお休みかな?
と思っていたところ、なるほど、天城でしたか!
八丁池まで行ってから戻る、というのは考えましたね!
縦走しきってしまうとバス2回と電車で戻るのが結構大変!
なかなかのロングコースですがirohaさんなら余裕ですか
伊豆スカイラインは私の場合は狸と遭遇しましたよ
ブナの原生林はとても良い雰囲気ですね。
八丁池も水面に霧が漂う感じがとても神秘的です。
伊豆は観光でもゆっくりしたい土地です
最近東京にいた友人が伊豆に引っ越したので偵察に行かなくては!
オレンジコーラのお味はいかがでしたでしょうか
ぴーさん こんばんは!
北アルプスに晴れマークが付いていたけど遠いので止め。
近場の晴れマーク狙いでしたが、天城山も遠かった〜
このルートは3年前にmipomipoさんが歩いたルートで
天城山行くならこのルートと決めていました
天城縦走路はガスガスでも気持ちよく歩け、
原生林の森をぬけて現れる霧が漂う八丁池は神秘的でした
伊豆スカイラインはバイクツーリングにドライブと何度も走っています。
あの頃は鹿なんて居なかったのに、今は沢山の鹿がいてびっくり。
よく気付いたね、オレンジコーラ美味しかったよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する