ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 874982
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・残雪の槍沢から

2016年05月14日(土) ~ 2016年05月16日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
tattuan その他7人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
49:59
距離
41.9km
登り
1,950m
下り
1,944m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:35
合計
3:08
距離 11.1km 登り 158m 下り 41m
2日目
山行
7:02
休憩
2:26
合計
9:28
距離 11.1km 登り 1,641m 下り 166m
5:57
6:04
9
6:13
6:14
7
6:21
30
6:51
7:07
22
8:23
8:37
46
9:23
9:45
88
11:13
112
13:05
13:43
9
13:52
14:40
7
3日目
山行
10:59
休憩
1:51
合計
12:50
距離 19.7km 登り 154m 下り 1,726m
5:05
135
7:20
30
7:50
80
大曲
9:10
9:32
99
槍沢ロッジ
11:11
11:30
44
横尾山荘キャンプ場
12:14
11:32
101
徳澤園
13:13
11:25
160
明神
14:05
15:15
10
小梨平日帰り湯入浴
15:25
0
上高地バスターミナル
15:25
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本駅バスターミナルから上高地直通バス
コース状況/
危険箇所等
今年は雪が少なく、槍沢ロッジまでほとんど雪はなく、沢筋の登山道に少しあるくらい。ババ平キャンプ場までもほぼ夏道。ババ平から先も槍沢の融雪は進み、大曲の手前まで夏道をたどる。大曲から先はまだ、たっぷりの雪、グリーンバンドと呼ばれるモレーンのハイ松帯までがコースの中で一番きつく感じる。グリーンバンドまで上ると槍の穂先が見え元気もでる。しかし槍ヶ岳山荘のある稜線までも雪面の直登が続く最後の急登を終えると、常念、蝶が岳、北穂、穂高、笠が岳、黒部五郎岳などすばらしい展望がひろがり、疲れも忘れる。下りはGPSのスイッチの入れ忘れで2200mまで間が抜けています。
その他周辺情報 小梨平キャンプ場の小梨の湯に入浴。600円。
上高地バスターミナル広場にてストレッチをして、出発。
2016年05月14日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/14 12:23
上高地バスターミナル広場にてストレッチをして、出発。
河童橋で記念撮影
2016年05月14日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/14 12:34
河童橋で記念撮影
ニリンソウの群生地、
2016年05月14日 13:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/14 13:44
ニリンソウの群生地、
横尾に向かう気持ちの良い林道。
2016年05月14日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/14 14:05
横尾に向かう気持ちの良い林道。
今日の夕食はすき焼き!
2016年05月14日 17:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/14 17:19
今日の夕食はすき焼き!
奥の二張が我々のテント。横尾の心地の良いテントサイト。
2016年05月14日 18:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/14 18:59
奥の二張が我々のテント。横尾の心地の良いテントサイト。
横尾から40分ほどの槍見から今日の目的地槍ヶ岳が遠くに見えた。元サイズではちゃんと見えます。
2016年05月15日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 6:00
横尾から40分ほどの槍見から今日の目的地槍ヶ岳が遠くに見えた。元サイズではちゃんと見えます。
一の俣
2016年05月15日 06:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 6:22
一の俣
ババ平手前の雪面
2016年05月15日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 7:40
ババ平手前の雪面
ババ平キャンプ場には、昨年はなかった立派なトイレが建てられていました。
2016年05月15日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 7:41
ババ平キャンプ場には、昨年はなかった立派なトイレが建てられていました。
ババ平から大曲方面、融雪が進みシュルンドが見える。夏道沿いに道を求める。
2016年05月15日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 8:16
ババ平から大曲方面、融雪が進みシュルンドが見える。夏道沿いに道を求める。
アイゼンを装着しました。
2016年05月15日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 8:35
アイゼンを装着しました。
雪面にはクレパスがあちこちに出てきています。
2016年05月15日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 8:50
雪面にはクレパスがあちこちに出てきています。
大曲を過ぎ急登が始まる。
2016年05月15日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/15 9:19
大曲を過ぎ急登が始まる。
2600mのグリーンバンドまで急登が続く。ここが一番きつく感じた。
2016年05月15日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 9:29
2600mのグリーンバンドまで急登が続く。ここが一番きつく感じた。
急登です。
2016年05月15日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 9:52
急登です。
だいぶ標高をあげてきました。
2016年05月15日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 10:02
だいぶ標高をあげてきました。
グリーンバンド直下の登り。
2016年05月15日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 10:42
グリーンバンド直下の登り。
やっとグリーバンドに着きました。雪面の向に夏道も見えます。ここからトラバースする感じです。
2016年05月15日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 10:44
やっとグリーバンドに着きました。雪面の向に夏道も見えます。ここからトラバースする感じです。
2600mを越えて槍ヶ岳の穂先も見えてきました。
グリーンバンドでしばらく休憩しました。
2016年05月15日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 11:20
2600mを越えて槍ヶ岳の穂先も見えてきました。
グリーンバンドでしばらく休憩しました。
2800mまでは傾斜が強い斜面が続きます。先に見えている岩のあたりが斜面が緩くなっているのでとりあえずあそこまで頑張ります。
2016年05月15日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 11:33
2800mまでは傾斜が強い斜面が続きます。先に見えている岩のあたりが斜面が緩くなっているのでとりあえずあそこまで頑張ります。
2016年05月15日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/15 12:16
2800mにある岩のあたりで休憩し最後の急登に備えます。この岩の周りの雪はくさった状態で私も含め約3名がももまで埋まり身動き取れなくなり、掘り出しました。
2016年05月15日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 12:16
2800mにある岩のあたりで休憩し最後の急登に備えます。この岩の周りの雪はくさった状態で私も含め約3名がももまで埋まり身動き取れなくなり、掘り出しました。
槍ヶ岳が近くなってきました。
2016年05月15日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 12:17
槍ヶ岳が近くなってきました。
稜線まで竹竿の赤リボンが続きます。小屋の方々に感謝。
2016年05月15日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:07
稜線まで竹竿の赤リボンが続きます。小屋の方々に感謝。
標高が上がり息も上がります。
2016年05月15日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:10
標高が上がり息も上がります。
2016年05月15日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:12
稜線直下、あとわずかですがなかなか近づきません。
2016年05月15日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:13
稜線直下、あとわずかですがなかなか近づきません。
稜線に出ました。
2016年05月15日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:14
稜線に出ました。
やり切りました。
2016年05月15日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/15 13:15
やり切りました。
槍の穂先に雲一つなく、小屋の手続きを済ませ頂上に向かいました。
2016年05月15日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/15 13:29
槍の穂先に雲一つなく、小屋の手続きを済ませ頂上に向かいました。
頂上に向かいますがところどころに雪もありますが、アイゼンは必要ありませんでした。
2016年05月15日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/15 14:01
頂上に向かいますがところどころに雪もありますが、アイゼンは必要ありませんでした。
頂上。時々ガスがでますが、いい天気でした。
2016年05月15日 14:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/15 14:07
頂上。時々ガスがでますが、いい天気でした。
三角点。にタッチしました。
2016年05月15日 14:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/15 14:11
三角点。にタッチしました。
槍ヶ岳山荘を見下します。小屋の周りは雪でいっぱいです。除雪作業は続いていました。
2016年05月15日 14:12撮影 by  SO-02E, Sony
5/15 14:12
槍ヶ岳山荘を見下します。小屋の周りは雪でいっぱいです。除雪作業は続いていました。
常念岳、表銀座を望む。
2016年05月15日 14:12撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/15 14:12
常念岳、表銀座を望む。
天気最高!
2016年05月15日 14:16撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/15 14:16
天気最高!
山荘。
2016年05月15日 14:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/15 14:18
山荘。
しばらく展望を楽しみました。
2016年05月15日 14:19撮影 by  SO-02E, Sony
5/15 14:19
しばらく展望を楽しみました。
雲が滝のように流れます。
2016年05月15日 18:21撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/15 18:21
雲が滝のように流れます。
北穂、奥穂がはっきりとみえました。
2016年05月15日 18:21撮影 by  SO-02E, Sony
5/15 18:21
北穂、奥穂がはっきりとみえました。
2016年05月15日 18:22撮影 by  SO-02E, Sony
5/15 18:22
笠が岳の立派な山容。
2016年05月15日 18:26撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/15 18:26
笠が岳の立派な山容。
槍沢を望ます。あそこを登ったのかと・・・
2016年05月15日 18:30撮影 by  SO-02E, Sony
5/15 18:30
槍沢を望ます。あそこを登ったのかと・・・
今日は早立ち、気温も5℃ほどで雪面もそれほど硬くなくアイゼンがよく効きます。
2016年05月16日 04:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:52
今日は早立ち、気温も5℃ほどで雪面もそれほど硬くなくアイゼンがよく効きます。
槍の脇から太陽出てきます。
2016年05月16日 04:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/16 4:52
槍の脇から太陽出てきます。
南には富士山、八ヶ岳、甲斐駒、仙丈なども見えました。
2016年05月16日 04:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:53
南には富士山、八ヶ岳、甲斐駒、仙丈なども見えました。
2016年05月16日 04:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:56
黒部五郎・双六方面
2016年05月16日 04:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:57
黒部五郎・双六方面
2016年05月16日 04:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:57
薬師でしょうか?
2016年05月16日 04:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:57
薬師でしょうか?
2016年05月16日 04:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:57
いよいよ斜面を下ります。最初は緊張します。
2016年05月16日 04:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 4:58
いよいよ斜面を下ります。最初は緊張します。
急斜面もひと段落、槍ヶ岳ブルーを楽しみました。
2016年05月16日 05:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 5:45
急斜面もひと段落、槍ヶ岳ブルーを楽しみました。
慎重に下ります
2016年05月16日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 6:00
慎重に下ります
2016年05月16日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 6:13
斜面が緩くなったところでシリセードを楽しみました。
2016年05月16日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 6:32
斜面が緩くなったところでシリセードを楽しみました。
大曲手前まで下りてきました。
2016年05月16日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 7:05
大曲手前まで下りてきました。
槍沢の融雪は進みズタズタなので夏道をたどります。
2016年05月16日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 8:06
槍沢の融雪は進みズタズタなので夏道をたどります。
槍沢ロッジ到着。トイレを借りました。ありがとうございました。
2016年05月16日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 9:26
槍沢ロッジ到着。トイレを借りました。ありがとうございました。
2016年05月16日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 9:35
山桜の花と青空と白い雲。
2016年05月16日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 9:44
山桜の花と青空と白い雲。
一ノ俣に降りてきました。
2016年05月16日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 9:54
一ノ俣に降りてきました。
ニリンソウの花はこれからでしょうか?
2016年05月16日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 10:41
ニリンソウの花はこれからでしょうか?
ところどころ咲いています。
2016年05月16日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 10:41
ところどころ咲いています。
横尾キャンプ場に戻ってきました。
2016年05月16日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 10:50
横尾キャンプ場に戻ってきました。
キャンプ荷物が増えました。
2016年05月16日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 11:37
キャンプ荷物が増えました。
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
2016年05月16日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 11:52
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
2016年05月16日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 11:53
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
2016年05月16日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 11:55
徳澤の手前にニリンソウの群生地。
新村橋に戻ってきました。
2016年05月16日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 12:04
新村橋に戻ってきました。
2016年05月16日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 12:12
ここでカメラの電池がなくなりました。
休憩し、名物のソフトクリームを食べました。
2016年05月16日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5/16 12:32
ここでカメラの電池がなくなりました。
休憩し、名物のソフトクリームを食べました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
調理用食材 水筒(保温性) コンロ コッヘル 調理器具 ツェルト ポール テント
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら