ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【立山】これ以上ない天気に最高の3日間でしたヾ(*≧∀≦)ノ゛

2016年05月17日(火) ~ 2016年05月19日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
49:57
距離
19.0km
登り
1,633m
下り
1,638m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:47
休憩
0:00
合計
0:47
12:07
11
12:18
12:18
20
12:38
12:38
16
2日目
山行
6:11
休憩
2:32
合計
8:43
7:28
8:06
40
8:46
8:46
45
9:31
9:31
47
10:18
10:40
16
10:56
10:57
12
11:09
11:13
21
11:34
12:48
48
13:36
13:49
49
3日目
山行
4:06
休憩
2:24
合計
6:30
8:04
8:04
21
8:25
8:28
44
9:12
9:12
5
9:17
9:41
15
9:56
10:24
24
10:48
10:51
14
11:05
11:05
16
11:21
11:22
4
11:26
12:44
9
12:53
12:58
14
13:12
13:12
23
13:35
13:36
8
13:44
13:45
13
13:58
ゴール地点
天候 1日目:雨のち晴れ
2日目:終日快晴
3日目:終日快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
室堂〜雷鳥沢:積雪はありますがアイゼン不要で特に危険箇所もありません。

雷鳥沢〜別山乗越:朝のうちは凍結のためアイゼンがあった方が安全です。ルートには旗が立っているため迷うこともないと思います。

別山乗越〜雄山:基本夏道となりアイゼンも不要?(雄山直下の数メートルのためにアイゼン装着しました)所々残雪があり、夏道が通れないところがあるためガレ場を通りますが、落石や浮石に注意が必要。

雄山〜一の越山荘:全く積雪はありませんが急なガレ場のため注意が必要。

一の越山荘〜雷鳥沢:ずっと積雪あり。滑落や雪崩の心配はいらないと思いますが、ずっとトラバースしながら下ります。
扇沢では雨が降っていたため出発を遅らせ10時半のトローリーバスで出発します
2016年05月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/17 9:17
扇沢では雨が降っていたため出発を遅らせ10時半のトローリーバスで出発します
バス乗り場はご覧の通りアジア系外国人でごった返してます^^;
2016年05月17日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/17 9:25
バス乗り場はご覧の通りアジア系外国人でごった返してます^^;
黒部ダムではまだ小雨が降ってました
2016年05月17日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/17 9:51
黒部ダムではまだ小雨が降ってました
まだまだどんより〜( ˘•ω•˘ ).。oஇ
2016年05月17日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/17 9:53
まだまだどんより〜( ˘•ω•˘ ).。oஇ
こんなアニメがあるんですね(´ロ`ノ)ノ
2016年05月17日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/17 10:02
こんなアニメがあるんですね(´ロ`ノ)ノ
室堂到着
ガスガスでしたが・・・
2016年05月17日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/17 11:12
室堂到着
ガスガスでしたが・・・
僕らの到着を待ってたかのように青空が♪
2016年05月17日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/17 11:53
僕らの到着を待ってたかのように青空が♪
写真は買いませんでしたがしっかり撮ってもらいました(笑)
2016年05月17日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
5/17 11:57
写真は買いませんでしたがしっかり撮ってもらいました(笑)
青空出るとテンション上がるねぇヾ(*≧∀≦)ノ゛
2016年05月17日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/17 12:03
青空出るとテンション上がるねぇヾ(*≧∀≦)ノ゛
にんまり( ̄▽ ̄)
2016年05月17日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/17 12:05
にんまり( ̄▽ ̄)
立山の稜線もうっすら見えてきました
2016年05月17日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/17 12:08
立山の稜線もうっすら見えてきました
綺麗な色ですねぇ
2016年05月17日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/17 12:14
綺麗な色ですねぇ
みくりが池より立山と浄土山をパチリ
2016年05月17日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/17 12:14
みくりが池より立山と浄土山をパチリ
どんどん青空が広がります
2016年05月17日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/17 12:31
どんどん青空が広がります
なんかかっけ〜(笑)
2016年05月17日 12:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/17 12:48
なんかかっけ〜(笑)
雷鳥沢のテン場まではあとは下るだけ
2016年05月17日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/17 12:49
雷鳥沢のテン場まではあとは下るだけ
雷鳥沢のテン場に到着
2016年05月17日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/17 12:51
雷鳥沢のテン場に到着
今日はここまでなので楽勝です♪
2016年05月17日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/17 12:55
今日はここまでなので楽勝です♪
テン場の整地はvillaさんにお任せ(笑)
2016年05月17日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/17 13:07
テン場の整地はvillaさんにお任せ(笑)
僕は雷鳥沢ヒュッテまでビールを買いにパシリです(つД`)ノ(笑)
2016年05月17日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/17 13:31
僕は雷鳥沢ヒュッテまでビールを買いにパシリです(つД`)ノ(笑)
暑いのでテント張るのそっちのけでビールをいただきます
激ウマ!!
2016年05月17日 13:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
5/17 13:31
暑いのでテント張るのそっちのけでビールをいただきます
激ウマ!!
villaさんも立山に乾杯♪
だいぶビールの味がわかってきたようです(謎)
2016年05月17日 13:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
16
5/17 13:32
villaさんも立山に乾杯♪
だいぶビールの味がわかってきたようです(謎)
ようやくお宿が完成
2016年05月17日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/17 14:01
ようやくお宿が完成
すっかり晴れましたぁ♪
2016年05月17日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/17 14:02
すっかり晴れましたぁ♪
明日登る別山乗越までのルート
登れるのか不安になります^^;
2016年05月17日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/17 14:02
明日登る別山乗越までのルート
登れるのか不安になります^^;
そして明後日登る予定の奥大日
2016年05月17日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/17 14:03
そして明後日登る予定の奥大日
明日あの稜線を歩くと思うとワクワクドキドキです
2016年05月17日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/17 14:03
明日あの稜線を歩くと思うとワクワクドキドキです
テン場の受付小屋です
水場もあるしトイレも水洗でなかなか綺麗ですよ
2016年05月17日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/17 14:03
テン場の受付小屋です
水場もあるしトイレも水洗でなかなか綺麗ですよ
テントの中からパチリ
最高のロケーションです
2016年05月17日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/17 14:33
テントの中からパチリ
最高のロケーションです
雷鳥沢からの景色をパノラマで
2016年05月17日 16:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/17 16:55
雷鳥沢からの景色をパノラマで
パノラマ
2016年05月17日 16:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/17 16:55
パノラマ
夕ご飯は餃子と・・・
2016年05月17日 17:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
7
5/17 17:51
夕ご飯は餃子と・・・
チャーハンです♪
もちろんどちらも冷食(笑)
2016年05月17日 18:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9
5/17 18:03
チャーハンです♪
もちろんどちらも冷食(笑)
日が傾きだいぶ色づいてきました
2016年05月17日 18:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
5/17 18:49
日が傾きだいぶ色づいてきました
綺麗だぁ
2016年05月17日 18:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/17 18:50
綺麗だぁ
明日の天気も楽しみです♪
2016年05月17日 18:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/17 18:50
明日の天気も楽しみです♪
色づく雲もとっても綺麗でした
2016年05月17日 18:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/17 18:56
色づく雲もとっても綺麗でした
お酒弱い2人なのに焼酎で晩酌
2016年05月17日 19:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
6
5/17 19:11
お酒弱い2人なのに焼酎で晩酌
おやすみなさ〜いzzz
2016年05月17日 20:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/17 20:03
おやすみなさ〜いzzz
そして翌朝・・・
予定通りのど快晴です♪
2016年05月18日 04:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/18 4:09
そして翌朝・・・
予定通りのど快晴です♪
とりあえずパンと魚肉ハンバーグで腹ごしらえ
2016年05月18日 04:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 4:45
とりあえずパンと魚肉ハンバーグで腹ごしらえ
そしてあったかスープも♪
2016年05月18日 04:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 4:45
そしてあったかスープも♪
頑張って行くべ〜(・ω・)ノ
2016年05月18日 05:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/18 5:53
頑張って行くべ〜(・ω・)ノ
お〜♪( ´θ`)ノ
2016年05月18日 06:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/18 6:02
お〜♪( ´θ`)ノ
素晴らしい天気です
2016年05月18日 06:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 6:03
素晴らしい天気です
別山乗越まではきちんと旗も立ってます
2016年05月18日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:06
別山乗越まではきちんと旗も立ってます
振り返ってパチリ
2016年05月18日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:13
振り返ってパチリ
本日のご来光
2016年05月18日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 6:15
本日のご来光
朝の内はテカテカに凍ってます
2016年05月18日 06:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 6:23
朝の内はテカテカに凍ってます
テン場から見るとかなりの急登に見えますが、いざ取り付いてしまえばそれほど急ではありません
2016年05月18日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/18 6:34
テン場から見るとかなりの急登に見えますが、いざ取り付いてしまえばそれほど急ではありません
白山
まだまだ白いですね
2016年05月18日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:41
白山
まだまだ白いですね
後ろの景色が気になって仕方ありません(笑)
2016年05月18日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 6:42
後ろの景色が気になって仕方ありません(笑)
奥大日への稜線
2016年05月18日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 6:47
奥大日への稜線
本日2匹目の雷鳥に遭遇
1匹目はテン場近くにいました
2016年05月18日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/18 6:51
本日2匹目の雷鳥に遭遇
1匹目はテン場近くにいました
最高に気持ち良いっす〜♪
2016年05月18日 06:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/18 6:58
最高に気持ち良いっす〜♪
素晴らしい景色です!
2016年05月18日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 7:15
素晴らしい景色です!
おぉ!
ちょうど一の越に槍穂が見えました!
早く全容が見たい!
2016年05月18日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 7:17
おぉ!
ちょうど一の越に槍穂が見えました!
早く全容が見たい!
ここまで来ると別山乗越はすぐそこ
2016年05月18日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/18 7:20
ここまで来ると別山乗越はすぐそこ
ちょっとしたナイフリッジになってます
2016年05月18日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/18 7:25
ちょっとしたナイフリッジになってます
ナイフリッジの上で命!
万一に備えストックで支えてますが^^;
2016年05月18日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/18 7:26
ナイフリッジの上で命!
万一に備えストックで支えてますが^^;
剱御前小舎に到着すると、目の前には剱岳が!
綺麗に見えてて良かったぁ(≧∇≦)
2016年05月18日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 7:28
剱御前小舎に到着すると、目の前には剱岳が!
綺麗に見えてて良かったぁ(≧∇≦)
剱御前小舎
ここに泊まって別山でご来光見るのもいいですね
外のトイレは「小」しか出来ないため、「大」をする場合は小屋のトイレを借りましょう(笑)
2016年05月18日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 7:31
剱御前小舎
ここに泊まって別山でご来光見るのもいいですね
外のトイレは「小」しか出来ないため、「大」をする場合は小屋のトイレを借りましょう(笑)
室堂で買った醤油餅をいただきます
やわらかくて美味しい!
つぶあんの入ったよもぎ餅もあっておすすめです-_-b
2016年05月18日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 7:58
室堂で買った醤油餅をいただきます
やわらかくて美味しい!
つぶあんの入ったよもぎ餅もあっておすすめです-_-b
剱岳や後立山連峰を眺めながら別山へ向かいます
2016年05月18日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 8:10
剱岳や後立山連峰を眺めながら別山へ向かいます
稜線にほとんど積雪はなくほぼ夏道です
2016年05月18日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 8:14
稜線にほとんど積雪はなくほぼ夏道です
剱岳をバックに
2016年05月18日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
20
5/18 8:18
剱岳をバックに
そして立山をバックに
2016年05月18日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/18 8:19
そして立山をバックに
僕も剱岳をバックに
2016年05月18日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/18 8:22
僕も剱岳をバックに
そして立山も
満面の笑みですね
2016年05月18日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/18 8:23
そして立山も
満面の笑みですね
またまた雷鳥に出会えました
2016年05月18日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 8:26
またまた雷鳥に出会えました
剱岳ほんとかっこいい
2016年05月18日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/18 8:33
剱岳ほんとかっこいい
立山もかっこいい
2016年05月18日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 8:35
立山もかっこいい
別山到着〜
石垣で囲われてました
2016年05月18日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 8:44
別山到着〜
石垣で囲われてました
これから歩く稜線
最高の景色ですね♪
2016年05月18日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 8:44
これから歩く稜線
最高の景色ですね♪
富士山、八ヶ岳、南アルプスも綺麗に見えます
2016年05月18日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 8:45
富士山、八ヶ岳、南アルプスも綺麗に見えます
鹿島槍〜針ノ木岳
2016年05月18日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 8:46
鹿島槍〜針ノ木岳
こっちの景色も素晴らしい
2016年05月18日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 8:47
こっちの景色も素晴らしい
villaさん初の立山、そして北アルプス最後の百名山
これ以上ないシチュエーションですね!
2016年05月18日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 8:47
villaさん初の立山、そして北アルプス最後の百名山
これ以上ないシチュエーションですね!
一応僕もパチリ
2016年05月18日 08:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/18 8:48
一応僕もパチリ
久しぶりの縦走に最高の天気!
むっちゃテンション上がります
2016年05月18日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:00
久しぶりの縦走に最高の天気!
むっちゃテンション上がります
五竜岳と鹿島槍
やっぱ存在感ありますねぇ
2016年05月18日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 9:08
五竜岳と鹿島槍
やっぱ存在感ありますねぇ
風も穏やかでソフトシェル着てちょうどいいくらいです
2016年05月18日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 9:31
風も穏やかでソフトシェル着てちょうどいいくらいです
真砂岳到着
2016年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 9:36
真砂岳到着
そしていよいよ立山核心部へ〜♪( ´θ`)ノ
2016年05月18日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 9:36
そしていよいよ立山核心部へ〜♪( ´θ`)ノ
富士ノ折立への登りはちょっとしんどい
2016年05月18日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 9:57
富士ノ折立への登りはちょっとしんどい
富士ノ折立到着〜
撮っていただいてありがとうございましたぁ(^o^)/
2016年05月18日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
19
5/18 10:28
富士ノ折立到着〜
撮っていただいてありがとうございましたぁ(^o^)/
富士ノ折立からの景色は最高です
剱岳と後立山連峰
2016年05月18日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:29
富士ノ折立からの景色は最高です
剱岳と後立山連峰
白馬岳〜爺ヶ岳
素晴らしい!
2016年05月18日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 10:29
白馬岳〜爺ヶ岳
素晴らしい!
爺ヶ岳〜針ノ木岳
この稜線も歩いてみたい
2016年05月18日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 10:29
爺ヶ岳〜針ノ木岳
この稜線も歩いてみたい
そして北アルプス核心部
2016年05月18日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 10:29
そして北アルプス核心部
槍穂をズームで
標準ズームレンズではこれが限界^^;
2016年05月18日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:31
槍穂をズームで
標準ズームレンズではこれが限界^^;
右奥には笠ヶ岳や御嶽も見えます
2016年05月18日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:31
右奥には笠ヶ岳や御嶽も見えます
白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳に囲まれると大好きな唐松岳の存在感が薄いです^^;
2016年05月18日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:32
白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳に囲まれると大好きな唐松岳の存在感が薄いです^^;
ず〜っと見てても飽きないですねぇ♪( ´▽`)
2016年05月18日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 10:32
ず〜っと見てても飽きないですねぇ♪( ´▽`)
写真も撮り甲斐があります
2016年05月18日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/18 10:35
写真も撮り甲斐があります
少し積雪箇所もありますがアイゼン着けるほどではありません
2016年05月18日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 10:44
少し積雪箇所もありますがアイゼン着けるほどではありません
またもや雷鳥さんのお出まし
こんなに天気いいのに大サービスですね
2016年05月18日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 10:51
またもや雷鳥さんのお出まし
こんなに天気いいのに大サービスですね
villaさんかっけ〜っす♪( ´θ`)ノ
2016年05月18日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 10:52
villaさんかっけ〜っす♪( ´θ`)ノ
大汝休憩所はまだ営業してません
2016年05月18日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:04
大汝休憩所はまだ営業してません
そして大汝山
標識がかわいいです♪
2016年05月18日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 11:09
そして大汝山
標識がかわいいです♪
剱岳をバックに
わ〜い♪
2016年05月18日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
5/18 11:10
剱岳をバックに
わ〜い♪
気持ち良い〜*\(^o^)/**/
2016年05月18日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/18 11:15
気持ち良い〜*\(^o^)/**/
大汝〜雄山間は所々残雪により夏道が通れない所があり注意が必要
2016年05月18日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:19
大汝〜雄山間は所々残雪により夏道が通れない所があり注意が必要
足元に気をつけながら慎重に歩きます
2016年05月18日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 11:21
足元に気をつけながら慎重に歩きます
ラスボス雄山まであと少し
villaさんも嬉しそう♪
2016年05月18日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/18 11:26
ラスボス雄山まであと少し
villaさんも嬉しそう♪
おまけ
2016年05月18日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/18 11:30
おまけ
雄山直下、ほんの数メートルですがここはガチガチに凍ってて身の危険を感じたのでアイゼン着けました
左側から岩場を登った方が良かったのかも?
2016年05月18日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 11:36
雄山直下、ほんの数メートルですがここはガチガチに凍ってて身の危険を感じたのでアイゼン着けました
左側から岩場を登った方が良かったのかも?
無事雄山に到着〜♪
2016年05月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/18 11:44
無事雄山に到着〜♪
villaさん、北アルプス最後の百名山
登頂おめでと〜*\(^o^)/**/
2016年05月18日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
5/18 11:46
villaさん、北アルプス最後の百名山
登頂おめでと〜*\(^o^)/**/
撮っていただいた方ありがとうございましたぁ(^o^)/
2016年05月18日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 11:47
撮っていただいた方ありがとうございましたぁ(^o^)/
雄山からは北アルプス核心部の絶景が拝めます
2016年05月18日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:48
雄山からは北アルプス核心部の絶景が拝めます
歩いてきた稜線をパチリ
2016年05月18日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:48
歩いてきた稜線をパチリ
笠ヶ岳〜薬師岳
2016年05月18日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 11:49
笠ヶ岳〜薬師岳
槍穂〜笠ヶ岳
2016年05月18日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 11:49
槍穂〜笠ヶ岳
北ア核心部をバックに
2016年05月18日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 11:54
北ア核心部をバックに
天空の社ですね
2016年05月18日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 11:56
天空の社ですね
北アルプスの絶景をバックに
2016年05月18日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 11:58
北アルプスの絶景をバックに
やった〜*\(^o^)/**/
2016年05月18日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
5/18 12:00
やった〜*\(^o^)/**/
ひとりタイタニックか(´ロ`ノ)ノ
2016年05月18日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/18 12:01
ひとりタイタニックか(´ロ`ノ)ノ
お昼は塩ラーメン
2016年05月18日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 12:18
お昼は塩ラーメン
奥大日と大日岳
2016年05月18日 13:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
5/18 13:00
奥大日と大日岳
そして最後に北アルプス核心部
2016年05月18日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/18 13:08
そして最後に北アルプス核心部
むっちゃ嬉しそう^^;
2016年05月18日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 13:16
むっちゃ嬉しそう^^;
一の越に向けて下山します
ガレガレでなかなか大変です^^;
2016年05月18日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 13:31
一の越に向けて下山します
ガレガレでなかなか大変です^^;
無事一の越山荘まで降りてきました
2016年05月18日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:34
無事一の越山荘まで降りてきました
振り返って雄山をパチリ
2016年05月18日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:38
振り返って雄山をパチリ
なぜか標高10000m(´ロ`ノ)ノ
こんな高度まで計れるとはさすがスント!
この後22000mくらいまで計測されました(爆)
2016年05月18日 13:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/18 13:42
なぜか標高10000m(´ロ`ノ)ノ
こんな高度まで計れるとはさすがスント!
この後22000mくらいまで計測されました(爆)
一の越からは直接雷鳥沢に向けて下山します
2016年05月18日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 13:55
一の越からは直接雷鳥沢に向けて下山します
空が青すぎるぜぇ
2016年05月18日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 14:04
空が青すぎるぜぇ
長〜いトラバースです
2016年05月18日 14:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 14:08
長〜いトラバースです
最終日に登る奥大日をパチリ
2016年05月18日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 14:09
最終日に登る奥大日をパチリ
villaさんはガンガン下ります
2016年05月18日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 14:11
villaさんはガンガン下ります
歩いた稜線を見上げて
2016年05月18日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 14:18
歩いた稜線を見上げて
おまけ
2016年05月18日 14:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 14:22
おまけ
立山をバックにちっこいvillaさん
2016年05月18日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 14:34
立山をバックにちっこいvillaさん
おまけ
もうええわぁ(´ロ`ノ)ノ
2016年05月18日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 14:34
おまけ
もうええわぁ(´ロ`ノ)ノ
雷鳥沢まで無事戻ってきました
2016年05月18日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/18 14:37
雷鳥沢まで無事戻ってきました
やったね!
2016年05月18日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 14:38
やったね!
素晴らしい山歩きでした*\(^o^)/**/
2016年05月18日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 14:52
素晴らしい山歩きでした*\(^o^)/**/
雷鳥沢ヒュッテにて祝杯
2016年05月18日 15:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
8
5/18 15:20
雷鳥沢ヒュッテにて祝杯
かんぱ〜い♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
2016年05月18日 15:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/18 15:24
かんぱ〜い♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ビールの味を覚えたvillaさん
この後ベンチで沈みました(爆)
2016年05月18日 15:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
13
5/18 15:25
ビールの味を覚えたvillaさん
この後ベンチで沈みました(爆)
イェ〜イ
ビールが美味しい季節になりました
2016年05月18日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/18 15:29
イェ〜イ
ビールが美味しい季節になりました
雷鳥沢ヒュッテの温泉に入りましたが
マグマのような熱さで湯船にはとてもじゃないけど入れませんでした( ̄▽ ̄;)
でも汗流してサッパリ( ´ ▽ ` )ノ
2016年05月18日 16:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
5/18 16:03
雷鳥沢ヒュッテの温泉に入りましたが
マグマのような熱さで湯船にはとてもじゃないけど入れませんでした( ̄▽ ̄;)
でも汗流してサッパリ( ´ ▽ ` )ノ
2日目の夕ご飯はカレーです
もちろんレトルト(笑)
2016年05月18日 18:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
5/18 18:35
2日目の夕ご飯はカレーです
もちろんレトルト(笑)
2日目も綺麗なアーベントロートが拝めました
2016年05月18日 18:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/18 18:49
2日目も綺麗なアーベントロートが拝めました
素晴らしい!
2016年05月18日 18:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/18 18:49
素晴らしい!
そしてまたまたお酒弱い2人で宴です(笑)
2016年05月18日 19:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
5/18 19:19
そしてまたまたお酒弱い2人で宴です(笑)
3日目の朝(^o^)/
今日もいい天気です♪
2016年05月19日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 5:58
3日目の朝(^o^)/
今日もいい天気です♪
ちょっと寝過ごしてテン場でご来光を迎えました^^;
2016年05月19日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 6:14
ちょっと寝過ごしてテン場でご来光を迎えました^^;
朝食はパンと魚肉ソーセージとスープ
2016年05月19日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 6:36
朝食はパンと魚肉ソーセージとスープ
天気は良いですが、昨日と比べると少し霞が出てます
2016年05月19日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 7:23
天気は良いですが、昨日と比べると少し霞が出てます
いざ奥大日へ!
2016年05月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 7:34
いざ奥大日へ!
がんばっぺ〜
2016年05月19日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/19 7:34
がんばっぺ〜
爽やかなvillaさん
2016年05月19日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/19 7:37
爽やかなvillaさん
今日は昨日より暑いっす
2016年05月19日 07:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/19 7:59
今日は昨日より暑いっす
とりあえず一旦稜線に出ます
2016年05月19日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:06
とりあえず一旦稜線に出ます
綺麗な景色です
2016年05月19日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:06
綺麗な景色です
奥大日までは旗はありませんがトレースを頼りに稜線を進みます
2016年05月19日 08:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:09
奥大日までは旗はありませんがトレースを頼りに稜線を進みます
とりあえず稜線上を進みます
2016年05月19日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/19 8:11
とりあえず稜線上を進みます
立山とテン場をバックに
2016年05月19日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/19 8:13
立山とテン場をバックに
剱岳が見えてきました
2016年05月19日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 8:19
剱岳が見えてきました
夏道は左を巻くようになってますが、登れそうなので直登します
2016年05月19日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:23
夏道は左を巻くようになってますが、登れそうなので直登します
振り返るとこんな景色
2016年05月19日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:25
振り返るとこんな景色
けっこうしんどいなぁ^^;
2016年05月19日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/19 8:39
けっこうしんどいなぁ^^;
でも立ち止まって振り返ると素晴らしい景色が励ましてくれます
2016年05月19日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/19 8:43
でも立ち止まって振り返ると素晴らしい景色が励ましてくれます
こんな雪庇のようなとこを進みます^^;
2016年05月19日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 8:48
こんな雪庇のようなとこを進みます^^;
それにしても今日も青すぎです
2016年05月19日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 9:00
それにしても今日も青すぎです
イェ〜イ
2016年05月19日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/19 9:08
イェ〜イ
一部夏道も出てましたが途中までは基本稜線上を進みました
2016年05月19日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 9:11
一部夏道も出てましたが途中までは基本稜線上を進みました
なんかいい写真
2016年05月19日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 9:12
なんかいい写真
立山をバックに
2016年05月19日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 9:16
立山をバックに
剱岳と別山
2016年05月19日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
5/19 9:16
剱岳と別山
山頂に近づくに連れトラバース路となります
2016年05月19日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 9:20
山頂に近づくに連れトラバース路となります
ここまで来て山頂までトラバースするのは危険と判断しリタイアすることに>_<
雪のない所を藪漕ぎしながら稜線に出ることも考えましたがビビっちゃいました>_<
villaさん、ほんとごめんなさい( ´•̥̥̥д•̥̥̥`̀)
2016年05月19日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/19 9:37
ここまで来て山頂までトラバースするのは危険と判断しリタイアすることに>_<
雪のない所を藪漕ぎしながら稜線に出ることも考えましたがビビっちゃいました>_<
villaさん、ほんとごめんなさい( ´•̥̥̥д•̥̥̥`̀)
トラバースが大嫌いなゾロ^^;
かなり屁っ放り腰です^^;
2016年05月19日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/19 9:43
トラバースが大嫌いなゾロ^^;
かなり屁っ放り腰です^^;
ショックで遠くを見つめてます・・・
2016年05月19日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/19 9:46
ショックで遠くを見つめてます・・・
元気ないゾロ^^;
2016年05月19日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/19 9:47
元気ないゾロ^^;
それでもこんな笑顔をくれるvillaさんに感謝です(T ^ T)
2016年05月19日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
5/19 9:48
それでもこんな笑顔をくれるvillaさんに感謝です(T ^ T)
ハロ現象もとっても綺麗でした
2016年05月19日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/19 9:53
ハロ現象もとっても綺麗でした
ここでまったりコーヒーブレイク
2016年05月19日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 10:08
ここでまったりコーヒーブレイク
振り返って名残惜しい奥大日をパチリ
2016年05月19日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 10:52
振り返って名残惜しい奥大日をパチリ
下山はほぼ夏道沿いに降りました
登りも夏道沿いにピークを巻いて行った方が正解だったと思いました^^;
2016年05月19日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 11:09
下山はほぼ夏道沿いに降りました
登りも夏道沿いにピークを巻いて行った方が正解だったと思いました^^;
テン場まで近道のためここを渡渉します
2016年05月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 11:17
テン場まで近道のためここを渡渉します
渡渉時の踏み抜きにはくれぐれもご注意ください
2016年05月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 11:18
渡渉時の踏み抜きにはくれぐれもご注意ください
雷鳥さんの羽かな?
2016年05月19日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 11:23
雷鳥さんの羽かな?
無事テン場まで戻ってきました
2016年05月19日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 11:25
無事テン場まで戻ってきました
そしてテント撤収完了
2016年05月19日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 12:30
そしてテント撤収完了
パッキングも完了
2016年05月19日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 12:34
パッキングも完了
室堂までのきっつい登り返し^^;
テン泊装備だとほんときついです^^;
2016年05月19日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 12:55
室堂までのきっつい登り返し^^;
テン泊装備だとほんときついです^^;
一番の難所は越えたかな
2016年05月19日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/19 12:58
一番の難所は越えたかな
villaさんも踏ん張ってます
2016年05月19日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
5/19 12:58
villaさんも踏ん張ってます
地獄谷
2016年05月19日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 13:04
地獄谷
villaさん頑張れ〜(つД`)ノ
2016年05月19日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 13:10
villaさん頑張れ〜(つД`)ノ
みくりが池手前でも雷鳥さんに出会えました
2016年05月19日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 13:33
みくりが池手前でも雷鳥さんに出会えました
みくりが池より立山と浄土山
2016年05月19日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 13:40
みくりが池より立山と浄土山
無事室堂まで戻ってきました
2016年05月19日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
5/19 13:51
無事室堂まで戻ってきました
素晴らしい3日間をありがとうございました*\(^o^)/*
*/
2016年05月19日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
5/19 13:59
素晴らしい3日間をありがとうございました*\(^o^)/*
*/
お疲れさまでしたぁ(^o^)/
2016年05月19日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/19 14:03
お疲れさまでしたぁ(^o^)/
帰りも室堂はあいかわらずのごった返し^^;
個人客は優先して案内してくれるので比較的スムーズに乗り継げるためまだ助かります^^;
2016年05月19日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 14:20
帰りも室堂はあいかわらずのごった返し^^;
個人客は優先して案内してくれるので比較的スムーズに乗り継げるためまだ助かります^^;
大観峰のロープウェイ乗り場より
2016年05月19日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
5/19 14:43
大観峰のロープウェイ乗り場より
大観峰のロープウェイ乗り場より
2016年05月19日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
5/19 14:43
大観峰のロープウェイ乗り場より
黒部ダムでアイスを食べて帰りました
villaさん3日間お疲れ様&ありがとうございました*\(^o^)/**/
2016年05月19日 15:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
5/19 15:19
黒部ダムでアイスを食べて帰りました
villaさん3日間お疲れ様&ありがとうございました*\(^o^)/**/
木いちごのソフトクリーム
2016年05月19日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/19 15:23
木いちごのソフトクリーム
扇沢は新緑がとっても綺麗でした
2016年05月19日 16:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/19 16:35
扇沢は新緑がとっても綺麗でした
無事駐車場に到着
なぜか泣いてるゾロでした^^;
2016年05月19日 16:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/19 16:39
無事駐車場に到着
なぜか泣いてるゾロでした^^;

感想

山を始めてから初めての2泊3日山行。

今までも機会は何度かありましたが、3日間とも天気に恵まれることはなく1泊2日で切り上げたりで残念な結果となってました^^;

今回はvillaさんの北アルプス最後の百名山、「立山」にずっとターゲットを絞って計画してました。
恥ずかしながら、直前になってビーコンが義務付けられていることを知り、涸沢〜北穂に計画変更も考えましたが、やっぱり雪のある内にどうしても立山に行きたくて決行!

扇沢では駐車場で仮眠しながら雨が止むのを待って遅いスタートを切りました。
予報通り、室堂に着いてからはみるみる青空が広がり最高の天気に。

2日目、3日目とも終日快晴で最高の立山を満喫することができました。
特に2日目の立山縦走時は、これ以上ない最高の天気!
いたるところで雷鳥にも出会え、今までの山行の中でも特に思い出深い山行となりました。

3日目の奥大日に関しては、2人ともちょっと甘く考えてました^^;
トレースもあるだろうし、普通に登れるだろうと安易に考えてましたが行ってみてびっくり(汗)
トレースもほとんどありませんし旗もありません。
夏道と冬道のミックスで、行き止まったり迷うこともしばしば・・・
奥大日直下のトレースでは、滑落することしかイメージできず、恐れをなしてリタイアしてしまいました^^;
トラバースを避け雪のない所を直登、もしくは右側の雪庇から登ることも考えましたが、気持ちがビビっちゃってもうダメでした^^;
villaさん、チキンな僕でほんとすみませんでした・・・
次は夏に是非リベンジしましょう!
その時は大日岳までお願いしますね♪

villaさんの百名山56座目に続き、57座目にも加担してしまったことはちょっぴり後悔ですが(笑)、北アルプス最後の百名山を有終の美で飾ることができ、僕としても嬉しい限りです。

さて、2座引き離されてしまいましたがこれから一気に追い上げますよ(笑)

villaさん、お疲れ様でした♪そしてありがとうございました(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

私も最後の写真を見てもらい泣き!!
お二人さん、お疲れ様でした。
villaさんの北アルプス最後の百名山登頂おめでとう!(^^)!
美しいお写真と笑顔とおいしそうな山グルメに感動ですよ。
いつか行ってみたいけど、ビーコンのこと、ソロじゃ意味ないし。
冬はあきらめて、夏、行ってみたいです。温泉、気になってたんですよ。
熱いんですね!!
お二人のお荷物見て、体力あるわ〜って尊敬です。
山で飲むご褒美ビール、おいちちょ〜。
事故なく行ってこれて良かったです。
撤退する勇気も大事です。
その判断はこれまでの雪山経験からきているものでしょう。
このあともまだ山人生長く楽しみたいですし。
判断に拍手です。
2016/5/23 22:29
Re: 私も最後の写真を見てもらい泣き!!
hapiraさん、こんにちは

villaさん北ア最後の百名山にお付き合い出来て良かったです
しかもこれ以上ない天気だったので最高の締めくくりになりましたよね
グルメは全部レトルト^^;
まだ冬装備も必要なので荷物いっぱいで、あまり食材持ってくことが出来なかったので妥協しました
荷物は重くても雷鳥沢までなのでそんなに体力は必要ありませんよ

ビーコンはですねぇ、実は・・・
ここには書かない方が良い気がするので今度お話しますね
温泉はずっと水出してたんですがほんと地球規模の熱さで、とても人間の入れる温度じゃなかったです(爆)
大日小屋に泊まってみたいので、奥大日にはまた雪がなくなってからリベンジ行きますね
2016/5/24 10:20
雪の立山〜☆
villaさん zo-roさん こんにちわ

絶景の立山、テン泊で楽しみまくりですね〜
笑顔たくさんで楽しそう〜
わたしはBCで行った雪の立山、縦走もしてみたいです
気持ち良さそうな稜線ですね
villaさんの北アルプス最後の百名山も〜
おめでとうございます〜
思い出になる山旅、お疲れ様でした〜
2016/5/25 10:28
Re: 雪の立山〜☆
makibitoさん、こんにちは

makibitoさんも立山にBCに行ってきたんですね
僕らが行った時も登山者は数少なく、BCの人の方がはるかに多かったです
一番多いのは外国人観光客ですけどね(笑)
この3日間は今回の高気圧の中でも一番良い3日間だったと思います
なかなかこんな天気には巡り会えないのでありがたかったです
縦走も景色も良くとっても素晴らしいので是非行ってみてください(^o^)/
2016/5/25 11:57
hapiraさん(*´ω`)
hapiraさんこんばんわです(*^-^*)
とってもお返事遅くなってごめんなさいです(;_;)/~~~

行ってきました(*´▽`*)
念願の立山!!
しかも雪景色でド快晴のもと楽しく縦走満喫してきました(*^。^*)
時々わかりにくいところなどあったのですがゾロさんのフォローでなんとかクリアできました(*´ω`)

グルメ・・・( *´艸`)
ゾロさんの言う通り全部レトルトなんですよ
でも久しぶりに朝から夕飯まで自炊したからなんだか嬉しかったです(*´▽`*)
雷鳥沢までだから重くっても頑張れるし( *´艸`)

そしてあの温泉は地球レベルのマグマ的な温度でした
触っただけで殺人レベルだって察知(; ・`д・´)
何回もお風呂場で「あづっ」って叫んでましたよ(笑)

今回も事故なく無事に・・・
そして楽しく(*´ω`)
奥大日岳には、すてきな大日小屋に泊まりでリベンジしたいと思います(*^。^*)

そしてこの三日で一つ大人になったので(笑)
hapiraさん(*´ω`*)
今度一緒にぷはぁ〜(≧▽≦)
しましょうね(≧▽≦)
2016/6/2 23:38
makibitoさん(*^。^*)
makibitoさんこんばんわです(*´▽`*)
そしてお返事とっても遅くなってしまってすみません(;_;)/~~~

makibitoさんはBCされるんですね(*´ω`)
私たちはへこらへっこら歩いていましたが、颯爽と滑り下りてくるBCの方たちは、それはそれは気持ちよさそうでとてもかっこよかったです!!
私もしてみたいな〜って思うのですが全くスキー滑れないので残念です( ;∀;)

近いのに中々登頂の機会がなかった立山。。
行くなら雪の立山に!!
って思っていたので、念願かなってとても嬉しかったです(*^。^*)

眺望も360度パノラマビューで山々を楽しませてくれる絶景に感動でした(*´▽`*)
makibitoさんもぜひ縦走楽しんでくださいね〜(*´ω`)
2016/6/2 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら