記録ID: 880481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳で迷って落し物してバテた
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:20
14:20
ゴール地点
北西尾根〜クラ谷のルートはだいたいの想像。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三重県側の武平トンネル東駐車場なら止められそう なお、鈴鹿スカイライン旧料金所跡の駐車場は、6:30に通過した時点でほぼ満車。裏道登山口近辺では路駐が始まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、武平トンネル西登山口や武平峠にある 雨乞岳の通報ポイント◆銑は崩壊地を高巻きするトラバース |
写真
撮影機器:
感想
武平トンネル西登山口〜武平峠〜御在所岳〜北西尾根〜上水晶谷〜コクイ谷出合い〜杉峠〜雨乞岳〜東雨乞岳〜クラ谷分岐〜武平トンネル西登山口
この計画で周回してみたが・・・
ルートロス2回、携帯を落とす、暑さでバテるという散々な山行になってしまいました。
御在所岳から北西尾根へ、途中で左の尾根に逸れているのは分かったが、
コクイ谷に出るだろうと進んでいった。
尾根にはシロヤシオ、シャクナゲなど灌木が生い茂り、
ザックやベースレイヤーを引っ掛けながら強行突破。
そして悲劇に見舞われる。
崖を下りようと屈んだ刹那、ザックの雨蓋から荷物が転げ落ちた!!!
低木漕ぎをしているうちに枝がチャックに引っかかって開いてしまったようだ!!
うわぁぁぁ〜目で行方を追って、回収を試みる。
携帯だけが見つからない!!!
必死にローラー作戦で斜面を右往左往すること30分。
ようやく岩に引っかかっているのを発見。
沢に落ちなくてよかった。幸い画面にヒビも入らず、正常に作動。
コクイ谷出合いから杉峠へ千草街道を急ぐ。
が、崩壊地から渡渉して杉峠に行く地点で、またルートロス。
明確な踏み跡に従うと、途中で道がなくなる。
戻ってよく見ると、テープは右についていた・・・あぁぁぁ
地図では、渡渉後そのまま登りの実線になっている所です。
杉峠から最後の登り、稜線に出ると直射日光が暑い。
重い足取りで雨乞岳到着。バテました。
イワカガミ、リンドウ、エンレイソウなどの花を眺め、
東雨乞岳、七人山のコル、沢谷峠、クラ谷分岐でちょくちょく休憩。
1.5ℓの水分ではギリギリだった。
反省だらけの山行。夏山に向けて気を引き締めるよい機会となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する