記録ID: 881432
全員に公開
ハイキング
関東
岩殿山&花咲山再び
2016年05月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険といえば岩殿山の岩場と、稚児落としですね。 でも一般の登山道です。慎重に行けば大丈夫。 ※花咲山はマイナールートで、山と高原地図に迷いやすいと書いてありましたが、不安になるような場所は1回もありませんでした。 |
写真
兜岩の後は、長い鎖場です。
前回来た時には、山ガールさん達がここで大奮闘!上に登ってから抱き合って大喜びしていたのですが、今日は一人であっという間に上り終わっちゃいました(-_-;)
なんか、つまんないな〜
前回来た時には、山ガールさん達がここで大奮闘!上に登ってから抱き合って大喜びしていたのですが、今日は一人であっという間に上り終わっちゃいました(-_-;)
なんか、つまんないな〜
感想
ここ最近仕事が落ち着いてきたので、『今年は有休休暇をたくさん取得して、山にたくさん行きたい。』そう考えている私は、急遽お休みをもらって山に行くことに。
ところが、急には行きたいところが思い浮かばないうえに、平日はバスが運休なんて所も結構あります。
そこで、4月に訪れたばかりの岩殿山と花咲山に行くことにしました。
前回カメラを忘れ非常に悔しい思いをしたのです。
前回は休日の上にスタートが遅かったので、兜岩手前から強烈に渋滞して、かなりのロスタイムだと思っていたのですが、ゴールしてみればほとんど同じタイムでのゴールイン。
渋滞はロスタイムではなく、いい休憩だったのかもしれません。
今回は4月より花が少なかったですが、季節の違いによる花の変化も楽しめたし、静かないい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
kaori509さん、今晩は、
サクッと平日有給登山ですね。
岩殿山って行ったことないですが、比較的長いコースじゃないイメージなのに、全部で15kmにも達してますね。そのせいか、発見物が多数で。カマキリの赤ちゃんやムカデは久しぶりに見ました。
中央道を跨ぐ水道橋にはビックリ。全く知りませんでした。中央道で下りは一部左右に分かれる所は知っていますが、トンネルが3つ並んでいるのは面白いですね。
黒い帽子、若干とんがり具合が足りない気が・・・。
takatan_tさん
岩殿山は渋滞があるので、平日に登って大正解でした。
通常は岩殿山だけ登る方が多いので距離が長くないのですが、私は物足りなくて花咲山もくっつけて歩きました
結構マイナーな山で、地図で破線の部分もありますし、標高も岩殿山より高い上に、登り返しが多くておまけの割には大変です。
帽子のとんがりは、魔女の帽子にしては
kaori509さん、ひと月ぶりの岩殿山再訪ですね。(^ω^)
それにしても、平日によくお休みできましたね。(笑)
今回は岩殿山よりも花咲山の方がメインって感じですね。
しかも、15kmを簡単に完歩してしまうとこが、さすが健脚ですね。(^O^)
大月の山域は、いろいろと登りたい山がありますよね。(*^^)v
ところで、自撮り写真はアップ過ぎませんか?(笑)
また6月も天候に恵まれて、山歩きが楽しめるといいですね。
shiraneaoiさん
いつもコメントありがとうございます。
有休休暇は、仕事は忙しいですが同僚は皆いい人で、急にお休みしても許してくれるので、とても恵まれていると思っています。
『晴れそうだからお休みします。
岩殿山は変化が楽しくとてもいい山ですが、マイナーながら花咲山もとても素敵な山です。
ヤマレコのマップの赤線がもっともっと伸びればいいなぁと思いつつ、同じコースを歩いちゃいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する