記録ID: 881886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山のお隣 別山 いとしろ大杉から
2016年05月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,085m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:58
天候 | 晴れ☀時々曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから白鳥の2つのスキー場へ向かう県道314を終点まで、T字路を右折し白山中居神社まで、神社左側から林道へ、終点に駐車場(道の駅からおよそ1時間) トイレあり(状況未確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩き易く整備されたルートで1キロ毎に道標あります。(9キロまでは確認しました)そしてルート全体的にお花が咲いています。 個人的には一ノ峰への登りが一番辛かったです。 二ノ峰から三ノ峰避難小屋までの間に2ヵ所雪渓あり。(アイゼンの必要を感じました・・・けれど今日は持っていない) ルートは手書きです。 |
その他周辺情報 | 帰路沿いに満天の湯(800円) 今回は初、白鳥の美人の湯(750円)にしました。 道の駅 白鳥 やまと 火曜日定休日(母袋の燻り豆腐を求めて道の駅白鳥、美人の湯に寄ったんですけど、そして検索したらやまとも定休。地元の商店さんに寄って聞いてみたら、「うちは置いてない、今日は道の駅休みだからね〜、ちょっと聞いてあげるわ」と親切に電話で確認してくれました。ありがとうございます!教えてもらった通りAコープにありました。 |
写真
撮影機器:
感想
小河内岳、蝶ヶ岳、と毎週歩いてきたから行けるでしょ!
天気予報も耐えてくれたので、ロングルートの目標の1つ別山へ
(昨年の夏の終わり、銚子ヶ峰で諦めたことがあります)
軽量シューズでザックも軽量化(再び子供が小学生の時に使っていたもの)
ペットボトル3本、ハイドレーション2ℓ(凍らせたもの)、行動食、パン3袋、レインの上着だけが主な装備
(ペットボトル1本、パン1袋、行動食半分が残りました)
10時山頂、14時ゴールのほぼ目標通り、
走っていません、走っていたら早くにリタイヤしたかと思います。
車中泊で3時間位しか寝ていない事もあるかと思いますが、とにかく疲れました。
暑かったのもあります、帰宅後7時過ぎに寝てしまった。
でも、甲斐駒黒戸の方がキツカッタかな?
今後の目標
夜叉から鳳凰三山
伊奈川から越百、南駒、空木周回
クリヤ谷から笠ヶ岳
どれか1つでも今年挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazu530さん、おはようございます。
自然が素晴らしく花も多い素敵な山ですね。
レコを楽しませて頂きました。
ハクサンイチゲが大変綺麗です。今年は未だ見ていないので早く見たいものです。
ハクサンイチゲやイワナシなど短い睡眠時間後の山行でもしっかり名前をご存知でしたので敢えて小物の名前は覚える必要はないかと思いましたがもしかしてそうではないかという名前をリストしてみました。
4枚目 ユキザサ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_519.htm
9枚目 タムシバ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_3187.htm
17枚目 ミネザクラ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_3189.htm
18枚目 オオバキスミレ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_294.htm
19枚目 ウマノアシガタ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_303.htm
55枚目 ツクバネソウ
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1050.htm
間違っていたら申し訳ありません。
Landsberg
Landsbergさん こんにちは
わざわざ教えて頂きまして、ありがとうございます。
ユキザサ、タムシバ、ミネサクラまでは「あ!そうか。これが」となりますが、
あとの3つはメモしておかないといけないレベル。
頑張ります!
ハクサンイチゲ、良かったですよ。
また見に行きたいです。
kazu530さん、はじめまして
別山への長旅、お疲れ様でした。
実はこのルート、以前からとても興味があり、近々挑戦したいと思っていました。
イメージが湧いてくるレコをありがとうございます。
現状では、三ノ峰手前の雪渓が少しネックのようですね。
私事、先日上小池から登り、暑さにやれれたのもあり、
思ったよりもヘロヘロになってしまいました。
石徹白からチャレンジするときは、コンディション整えて行こうと思っています。
3120mさん、こんばんは
はじめまして、コメントありがとうございます。
別山行く前にレコ拝見させて頂いています、ルートは違っても大した雪渓はないだろうと思ってしまい、完全に軽量装備、この時期まだまだ油断は出来ませんね。
コンディション整えるのって大切ですね、実は初めてこのルートに挑戦した時、車で寝れなくていとしろ大杉で敗退した事もあります。2回目は銚子ヶ峰までで諦め、今回3度目の正直でした。
ニッコウキスゲの時期にもう少しゆっくり歩いてみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する